内定に一歩リード『就活進め方ガイド』

選考を知る

就活の基本

新卒の履歴書における志望動機の書き方|押さえるべきポイントと伝え方

就職活動を進める中で、多くの学生が悩むのが「志望動機」です。 「自分の志望動機などを上手く言語化出来ない」(駒澤大学/文系/男性) 「面接での自分の解答や、志望動機がどう伝わっているか心配」(宮崎大学大学院/理系/男性) など、悩む学生も多...
就活の基本

【就活への第一歩】新卒志望動機の書き方完全ガイド

就職活動において「志望動機」は、履歴書やエントリーシート、面接などあらゆる場面で必ず問われる重要な要素です。しかし、「どう書けばよいのかわからない」、「自分の経験をどう結びつければいいのか」と悩む就活生は少なくありません。実際、志望動機はた...
就活の基本

新卒志望動機の書き方完全ガイド

就活で最初につまずきやすいのが「志望動機の書き方」です。 「自分の志望動機などを上手く言語化出来ない」(駒澤大学/文系/男性) 「面接での自分の解答や、志望動機がどう伝わっているか心配」(宮崎大学大学院/理系/男性) などのように悩む学生も...
選考を知る

通過率の上がる【グループディスカッション対策】就活生必読!

就活における選考初期の段階で、よく行われることの多いグループディスカッション。初めて会った人と、限られた時間の中で結論を出す必要があるため、1人では事前練習をしにくく、苦手としている就活生も多いです。しかし、だからといって就活で避けては通れないグループディスカッション。「そもそもグループディスカッションって何?」という人から、「何回か経験しているけれどうまくいかない」という人まで、これを読んで選考通過率を格段に上げていこう。
選考を知る

Web面接【カンペの上手な使い方】現役人事が解説

対面と違い、オンライン上で行われるWeb面接だからこそ、カンペの扱いに議論が分かれるところ。今回は現役の採用担当者として、株式会社文化放送キャリアパートナーズ キャリア支援部 西田祐樹氏が、「採用担当者視点」から、Web面接におけるカンペの扱い方をお伝えします。
選考を知る

「面接で短所を聞かれた!」正しい答え方とは?現役人事が解説

面接中に、急に「あなたの短所を教えてください」と聞かれた!この時の正しい答え方は?逆にどう答えるのはNG?今回は現役の採用担当者として、株式会社文化放送キャリアパートナーズ キャリア支援部 西田祐樹氏が、「面接で短所を聞く理由」や「面接で短所を聞かれた時、どう答えるのが正解か」等々を、「採用担当者視点」から伝授します!
選考を知る

★必修★面接で聞かれる【3大質問】こう答えるのが正解!現役人事が解説

就活生の不安No1といえば、面接対策。何を聞かれるか分からない・どう答えるのが正解等々、不安は尽きないもの。今回は現役の採用担当者が、「面接で聞かれること」について、「就活生が聞かれる3大質問」「面接官が質問する狙い/意図」「就活生がどう答えるのが正解」等々を、「採用担当者視点」から伝授します!
選考を知る

就活【自己紹介】何を話す?印象に残るには?現役面接官が解説

「自己紹介で自分の印象が全て決まる」と思われがちな就活での自己紹介。気合を入れて臨んでいるのはいいものの、面接官から見たら「その自己紹介だと印象に残らない」「むしろマイナス印象」ということも。今回は現役の面接官として、株式会社文化放送キャリ...
選考を知る

内定につなげる【自己分析のやり方】面接官が教える就活成功術

就活での自己分析。「そんなことより面接対策したほうがよいのでは?」「どうしてやらないといけないの?」と思いがちですが、採用担当者から見たら、自己分析の有無は合否に密接に関わっています。今回は現役の採用担当者として、株式会社文化放送キャリアパートナーズ キャリア支援部部長 倉澤陽子氏が、「自己分析とは何か」「どう自己PRやガクチカ、志望動機に結び付けるか」「選考通過率をどう上げていくか」等々を、「採用担当者視点」から伝授します!
選考を知る

就活生必修【オンライン面接マナー】この5つ押さえればOK

新卒の就活でもスタンダードとなりつつあるオンライン面接。場所を選ばずに実施できることから、学生側の支持も高いですね。しかし一方で、オンライン面接だからこそ、気を付けるべきマナーも……。そこで今回は、面接官に好印象を与えるマナーや、事前にやっておくことで、トラブルやマイナス印象を持たれないためのマナーをご紹介します!