内定に一歩リード『就活進め方ガイド』

【自己資本比率】本当に安定性のある企業とは?就活生こそ知っておこう

就職活動

就活生の皆さん、「大手企業だから」「CMでも見かける有名企業だから」安定性が高いと思い込んでいませんか?その発想、危険です。本当に志望企業が安定しているか確かめるには、「自己資本比率」を調べることが必須!
「自己資本比率とは?」「自己資本比率の目安って?」を知って、本当に安定性のある企業を選びましょう!

自己資本比率とは?

自己資本比率について知る前に、まずは企業の資本について、前提知識を確認していきましょう。

企業において資本と聞くと、その企業が持っているお金、建物や設備、従業員の数や質といったものを思い浮かべるかもしれません。しかし、企業における資本には、大きく分けて2種類の資本があります。それは、「返済する必要のない資本」と「返済する必要のある資本」です。この2種類を合わせたものが、「総資産」と呼ばれます。

このうちの「返済する必要のない資本」が、「自己資本」です。
自己資本の代表例は、株主から集めた資本金や、その資本金で行った事業により生み出された利益が該当します。
ちなみに「返済する必要のある資本」は、「負債」と呼ばれます。すなわち、借金です。

これらの前提知識を踏まえたうえで、総資産全体のうち、自己資本の占める割合が「自己資本比率」です。そして自己資本比率が高いということは、「借金に頼らなくとも、自己資本だけで十分に経営できている」ということになります。借金がなければ、当然売り上げに対する利益の割合も高くなり、効率的な経営が可能です。さらに借金がないため、債務超過により倒産するということも基本的にありません。つまり安定性のある企業とは、自己資本比率の高い企業のことなのです。

なお、自己資本について調べていくと、「株主持分」という言葉を聞くことがあるかもしれません。これは、意味合いとしてほぼ同義です。補足すると、世の中の株式会社は、株を所有している人の投資により成立しています。投資は貸し付けと異なるため、借金に該当しません。そのため、株主からの投資も、資本金として自己資本に含めることができるのです。

自己資本比率を具体的にみていくと

自己資本比率の言葉の意味が分かったところで、どのくらいの比率があれば、安定性があると言えるのでしょうか。
自己資本比率の計算式は「自己資本÷総資産×100=自己資本比率(%)」です。その計算の結果、自己資本比率がどこに当てはまるかによって、安定性があるかの目安になります。(業界により多少異なります)

自己資本比率40%超優良(安定性高)
自己資本比率11%~39%普通
自己資本比率10%以下危険(安定性低)
自己資本比率0%以下債務超過(借金が、資産を超えている状態)

※中小企業の場合、事業拡大のタイミング等借金に頼らざるを得ない状況も多いため、平均15%程度です。

ただし、負債(借金)があること自体は、問題ありません。
通常、世の中の企業の多くは、借金をしながら事業を大きくしています。例えば「手元に1億円あるけれど、2億円の設備投資をすれば、将来的に毎年3億の利益が出るな→1億円を借金してでも、設備投資をしよう」という具合です。また業界/業態により、元々自己資本のみで成立させやすい/させにくい場合があります。それ以外に、借金を増やしてでも多くのことに投資する経営戦略を取る企業等もあります。

負債がある=この企業は安定性がないとすぐに断定するのではなく、「そもそも自己資本のみで成立させやすい業界なのか」「自己資本比率が高い(もしくは低い)が、理由は何だろうか」等といった、企業研究にあたっての1つの手がかりとして見ていくようにしましょう。

とはいえ、自己資本比率が高いことは、間違いなく安定性の高さにつながっています。今回は例として、次の2社の数値から、自己資本比率をみていきましょう。

(1)大手商社A
総資産:18兆6,349億7,100万円
自己資本:5兆6,136億4,700万円

(2)大手IT企業B
総資産:4,317億3,600万円
自己資本:2,503億1,600万円

この場合、A社の自己資本比率は、5兆6,136億4,700万円÷18兆6,349億7,100万円×100=30%です。
一方B社は、2,503億1,600万円÷4,317億3,600万円×100=57%です。

たしかにA社は、自己資本だけで5兆超え、総資産も18兆円超えと圧倒的です。しかし自己資本比率でみると、A社30%に対しB社57%と、圧倒的に高いのはB社です。自己資本比率という観点では、安定しているのはB社であると言えます。
このように、最初の数字のインパクトで判断するのではなく、自己資本比率を計算することで、どちらがより安定しているかを、客観的な数字で判断することができるようになるのです。

自己資本比率のデータ、どうやって手に入れる?

ここまで自己資本比率とは何か・自己資本比率の目安・自己資本比率の求め方を見てきました。では、「自己資本比率」を求めるために必要な総資産と自己資本の情報は、そもそもどうやって手に入れればよいのでしょうか?

総資産と自己資本の情報を入手する方法としては、「ビジネスデータベースに登録し、料金を払って閲覧する」「信用調査会社に依頼してレポートを作ってもらう」「会社四季報を購入して調べる」等の方法があります。しかし時間や費用の限られている就活生にとって、ハードルが高くなってしまう可能性があります。そこで今回は「費用がかからない」「分かりやすい」という点から、ブンナビ×読売新聞を例にとってみていきます。
ブンナビ×読売新聞は、東洋経済新報社の「会社四季報」データを無料で閲覧できるサイトです。会社四季報データですので、当然総資産や自己資本の情報も含まれます。そのため、容易に自己資本比率の計算が可能です。
また、様々な情報がグラフや図表化されているため、分かりやすいという点も、他のビジネスデータベースとの違いです。

このように、自己資本比率をはじめ、データでその企業を調べてみることで、「こんなはずではなかった」「イメージとは違った」といった就活の後悔を、大幅に減らすことができるはずです。

自己資本比率をみて、「本当に」安定した企業を探そう

自己資本比率の意味や見方を知ることができたことで、「大手だから・知っている企業だから安定性があるはず」という、先入観や思い込みを脱却できたのではないでしょうか。

就活では社風等の感覚も重要な一方、今回の自己資本比率のように、データに基づく企業研究をしなければ本当の情報が見えてこないという部分もあります。
このことを念頭に入れておかないと、企業のネームバリューやブランドだけを見て就活し、入社後にギャップを感じ後悔するということになりかねません。

就活は、社会人になった最初のスタートを成功させるためのものです。後悔のない就活をするために、データから冷静に判断していく姿勢も忘れないようにしましょう!

ブンナビでは、優良企業が参加する合同説明会をはじめ、一人ではなかなか出来ない選考対策セミナーなどの情報を発信しています。
就職準備をするならまずはブンナビに登録してみよう!