内定に一歩リード『就活進め方ガイド』

≪企業研究のやり方を簡単解説≫就活における企業研究のポイント

就職活動

就活準備を行う上で欠かせないことの一つ「企業研究」。
インターンに応募する際の志望動機をまとめる際や、企業を絞り込む時の判断材料に利用することもあります。
企業研究と一言で言っても「何をすればいいの?」「どこまでやればいいの?」と悩んでいる方も多いのはないでしょうか。
このページでは、企業研究のやり方についてのポイントを簡単にご紹介します。

また、会社四季報の企業データより「特色データ」の見方のポイントを就活支援担当者(ブンナビ編集部)がご紹介します。新卒の就職活動をサポートしている『ブンナビ』サイト内では、特色データが見やすくなっているので、合わせてチェックしてください。

「企業研究」を行うとは?

企業研究とは、その名の通り「企業を研究すること」ですが、単純に企業についての情報を集めることではありません。
企業への理解を深めることによって、自分の理想や考え方など、企業とマッチする部分があるか判断材料にすることができるのです。
企業研究の基本は「相手を知ること」です。
そのため、企業研究を行うことは就職活動を行う上でも、大変重要なプロセスになります。

「企業研究」をする目的とは?

企業研究を行う目的は主に以下の2点になります。目的をきちんと理解して企業研究を行うようにしましょう。
1)自身の就職活動の「軸」にあった企業を見つけるため
志望する業界の中で、興味のある企業の業界内での立ち位置や、同業他社との情報を比べ、自身の就活における「軸」に合っている企業かどうかを確認しましょう。

2)同業の企業情報を比較することで、志望動機をより明確にするため
採用選考に臨むときに必ず必要になる「志望動機」。この志望動機を、より具体的で自分の言葉で相手に伝えられるようになるためにも、きちんと企業研究を行うことが重要になります。「この企業で働きたい!」となぜ思ったのか。その熱量を明確に伝えるためにも、企業について理解を深めていきましょう。

また、企業研究を行うために「自己分析」と「業界研究」を行うことも不可欠になってきます。自己分析、業界研究を行った上で、企業研究に取り組むと進めやすいでしょう。

具体的な企業研究のやり方

企業研究は「結局何から始めたらよいのだろう?」そう思う方も多いでしょう。ここでは具体的な企業研究のやり方を記載します。参考にしてみてください。

1)企業の基本的な情報を調べる
まずは、企業名や代表者の名前、所在地など、基本的な企業の情報を調べましょう。企業の正式名称をきちんと把握しておくことも大事です。

2)事業内容を確認する
その企業が行っている「サービス」や取り扱っている「商品」などビジネスの内容を確認しましょう。また事業内容が「BtoC(企業がモノやサービスを直接個人(一般消費者)に提供するビジネスモデル)」向けなのか「BtoB(企業が企業に対してモノやサービスを提供するビジネスモデル)」向けなのかについても把握しておきましょう。企業のビジネスモデルを理解することで、自分が就職した後に、どのように働き、貢献できるのか。具体的にイメージしやすくなるでしょう。

3)社風・企業理念について理解する
代表者からのメッセージや、企業の経営理念など、その企業の事業に対する姿勢や考え方がわかる重要な情報になります。企業の考え方を知ることで自分の志向と企業との相性を考える部分になってくるでしょう。

4)業界内での立ち位置を把握する
企業がその業界内でどのような立ち位置なのか知っておきましょう。同業他社と比較した際、他社とは違う「特徴」を知ることであなたがその企業を「魅力的」だと感じるきっかけになるかもしれません。
具体的には、前述したように事業内容が「BtoC」向けなのか「BtoB」向けなのかという部分。ビジネスを行う相手先が異なることで、業務内容も変わってきます。 そうした違いから、実際にどのような仕事を行うのか。競合他社とはどのような関係なのか。将来的にこの業界はどのような展開をしていくんだろうか。など、どんどん企業に対しての、疑問が生まれ、調べていくことで、理解が広く深くなっていくでしょう。

企業情報の集め方

企業の情報を入手する方法について、現在は様々なツールや情報源があります。 ここでは主な情報源について簡単に紹介します。

1)企業のホームページや採用ページ
最初にチェックしたいのは、企業のホームページ。企業の基本情報から、経営理念、企業の沿革や、採用情報、代表者のメッセージなど企業を知るための情報が詰まっています。また、ホームページのデザインや内容からも、企業の雰囲気を感じ取ることができるでしょう。

2)「ブンナビ」を活用する。
新卒の就活生のためのサイト「ブンナビ」では、企業経営の通信簿ともいえる「財務&CSR-DATA」を掲載しています。この情報は企業の「リアルな数値」なので、広告ではありません。企業研究をすることに特化したサイトと言えます。 同業他社との比較もできるので、企業研究におススメのサイトです。

3)新聞・ニュース
自分の志望する業界や、企業の最新情報は新聞やニュースからこまめにチェックしておきましょう。面接で現在の情勢について聞かれるケースも少なくないので、気になったニュースは、ピックアップしておくとよいでしょう。

4)合同説明会・企業説明会
主に企業の人事担当者が企業について説明をしてくれる企業説明・合同説明会は、企業のことを詳しく知ることができるのはもちろん、実際に働いている人々に会うことができるのが大きなポイントです。その人を通じて、会社の雰囲気を感じることができるよい機会になります。また、複数の企業が集まる合同説明会は、企業を比較する場として大変有効です。自分と同じ企業を志望している学生の雰囲気を知る機会にもなりますので、積極的に参加してみましょう。

5)OB・OG訪問
大勢が参加する企業説明会では、少し質問しづらい内容や、より具体的に話を聞けるのが、OB・OG訪問です。同じ大学に通っていた先輩のリアルな就活体験談を聞くことで、イメージもわきやすくなることでしょう。

企業研究をすることによるメリット

企業研究をすることで、以下のような効果が期待されます。

1)志望度の高さをアピールすることができるようになる
志望度の高さは「たくさん企業のことを知っている」ということをアピールすることではありません。企業研究をした結果、「自分はどのように貢献することができるのか。」「今後企業をより発展させるためにはこうしたらよいと思う。」というようなアウトプットができるようになることが大事です。就職活動における「軸」に落とし込んで、発言できるようになるために意識して企業研究を行いましょう。

2)企業とのミスマッチが起きることを未然に防ぐことにもつながる。
ずっと憧れていた業界であっても、業界内のどの企業でもあなたに合うとは限りません。同じ業界でも、企業によって、強み・弱みがあり、経営理念も少しずつ異なってきます。当初志望度が高かった企業と、同業他社を比較すると、意外と同業他社の方が自分には合っているかもしれない…?と思うことも出てくる可能性も大いにあるでしょう。
企業研究を行うことで、入社後に「イメージと違っていた…」ということになるリスクを減らすことにもつながるでしょう。

企業研究をする上で気を付けたいこと

企業研究を行っていく上で注意したい部分について記載します。 「何のために企業研究しているのか」という目的を見失わないように気を付けましょう。

1)企業研究はプラスの情報、だけではなくマイナスの情報も見ておこう。
自分の興味のある企業になると、ついつい良い面ばかりを探してしまいがちです。企業研究をする際は、良くない情報についてもチェックしておくようにしましょう。マイナスだと感じる部分を認識しておくことで、より深い企業研究につながるでしょう。

2)自己分析・業界研究を十分に行うことも重要
企業についての情報をたくさん覚えることで満足してしまう方もいるかもしれません。企業研究をする前に自己分析・業界研究についても十分に行った上で、就活の「軸」を見失わないようにしましょう。

まずは『ブンナビ』で「5秒で出来る企業研究」をしてみよう

企業研究をするためには、世の中に多く存在する様々な情報を「取捨選択する力」が必要になってきます。また、社会人としてのキャリアをスタートするためには、「イメージにとらわれない」客観的な視点から、企業を知る力をつけることも必要になってきます。
この章では『ブンナビ』に掲載されている「企業データ」から行う企業研究についてポイントを紹介します。
ブンナビでは、会社四季報のデータを掲載していますが、中でも企業を簡潔に紹介している『特色データ』をまずは見てみることをおススメします。

企業を知る上でのポイントは「特色データ」です。
「企業研究ってどこまでやったらいいの?」という方はまずは、「5秒で出来る企業研究」を試してみてはいかがでしょうか。
会社四季報の企業データにある「特色欄」は、約50文字で事業内容や特徴を記載しています。
会社四季報を発行している「東洋経済新報社」の記者が、プロの目で企業の主要製品・シェア・強み・資本系列・業績などを分析して簡潔に説明しています。

▲「ブンナビ」掲載データ参照

■ポイント
・経済記者の『プロの目』による独自視点の分析を活用しよう。
・『広告』だけで判断しない。第三者の客観情報を使おう。
・『簡潔』を念頭に、どんな会社も5秒で見切る気持ちで取り組もう。

特色データの一例から見る「企業広告」や「口コミ情報」とは違う第三者情報

この章では具体的に、掲載されている特色データを見てみましょう。

印刷業界2強。印刷技術を応用したエレキ事業で液晶、半導体部材生産。電子書籍事業にも注力

水産最大手。国内外に強固な流通網持つ。冷食・缶詰など加工食品も大手。畜産商事や化成品も

外食の人材支援と経営コンサルティング展開。
不振長期化。09年11月、過去の粉飾決算発覚

ドローン専業。画像処理技術による屋内自動飛行に注力。機体を含め無人化システムとして提供

上記の中にはマイナスな情報が記載されているケースもあります。

“第三者の視点”だからこそ、時には企業にとってマイナスな情報が表現されることも。
「企業広告」「クチコミ情報」だけで就活しないためにも、「特色」をしっかり確認しましょう。

【特色データ】は企業を簡潔に紹介している

次に、ブンナビサイト内での特色データの見方を紹介します。
ブンナビのメニュー「企業検索」から業界やフリーワードでの検索結果画面に「特色DATA」を一覧表示しています。

検索結果を眺めながら、1社5秒で企業研究をすることができます。
また、それぞれの企業詳細ページでも、画面の最上部に目立つ形式で表示しています。
客観情報でまず企業を理解してみましょう。

(上)検索結果画面 /(下)企業詳細ページ

■ポイント
・もっともよく見る「検索結果画面」から一覧で表示を確認。
・業界やフリーワードで検索しても、比較しながら企業研究が出来る。第三者の客観情報を利用しよう。
・企業の詳細ページでも最も目立つ画面上部に強調して表示されている。

ブンナビを活用して企業研究しよう

どこから企業研究をしたらいいかわからない。という方は「ブンナビ」に無料登録して、まずは「特色データ」を見てみるところから始めてみてはいかがでしょう。

ブンナビでは、優良企業が参加する合同説明会をはじめ、一人ではなかなか出来ない選考対策セミナーなどの情報を発信しています。
就職準備をするならまずはブンナビに登録してみよう!