【実施中】就職ブランド調査

企業研究に役立つ情報満載 8,108

ベストマッチモード★採用実績校や大学別人気ランキングで企業を発見!

自治体情報

坂出市役所

  • [公社・官庁]
  • 正職員
自治体ニュース
令和7年4月1日採用 職員募集要項を公開しました!
令和6年度坂出市職員募集要項【6月募集】を公開しました。
応募受付は5月1日から開始します。

従来の教養試験+専門試験から、公務員試験対策を必要としない筆記試験に変更しました。
その分、人物としての魅力を十分に選考します。
詳細は、下の「コース」タブやリンクから確認できますので、ぜひ一度ご覧ください!!
メッセージ
就職活動をしているみなさんに、

「坂出市職員ってどんなことをしているのか」
「坂出市ってどんなところなのか」

少しだけでも興味を持ってもらえればと思い、「坂出市職員採用情報サイト」を設けました。
下のリンクよりアクセスし、ご覧ください。

将来の選択肢の1つに『坂出市職員』を考えていただければ幸いです。

令和6年度採用 坂出市職員採用試験【6月募集】

応募締切日
2024/05/25
勤務地
  • 香川県
職種
  • 一般行政・事務
  • 事務職(障がい者)
  • 土木
対象
  • 2025年卒
  • 既卒(1〜3年目)
  • 既卒(4年目以上)
  • 文理不問

■コース別情報

求む、坂出を愛する挑戦者
2025年4月採用予定数
A 事務(大学)5名程度
B 事務(大学)(障がい者対象)1名程度
C 土木(大学)
D 土木(短大)
C・D合わせて3名程度
募集学部・学科
A・B 全学部・全学科
C 大学(短期大学、高等専門学校を除く。)の土木系学科
D 短期大学もしくは高等専門学校の土木系学科
応募資格
各職種および共通事項における受験要件を満たしている方

※各職種の受験要件(応募資格)については、市ホームページ内の募集要項をご覧ください。
応募方法・選考方法・提出書類
【申込期間 ※原則、電子申請】
令和6年5月1日(月)から令和6年5月25日(土)まで

第1次試験 職務能力試験・職務適応性検査
第2次試験 面接試験
第3次試験 面接試験(※第3次試験は「A事務(大学)」のみ)

※上記申込期間に、市ホームページのリンク先からお申込みください。
試験方法・内容などの詳細については、市ホームページ内の募集要項をご覧ください。
筆記試験情報
  • 基礎能力試験(公務員試験対策不要)
  • 適性検査
給与・諸手当
初任給

A・B 事務(大学)
202,400円

C 土木(大学)
202,400円

D 土木(短大)
184,600円

現在の初任給は上記のとおりですが、最終学歴、職歴、給与改定等により変更になる場合があります。このほか、期末・勤勉手当、通勤手当、住居手当等があります。
試用期間の有無
あり
あり
採用後6ヶ月は条件付採用となります。
労働条件等につきましては、本採用後と相違ありません。
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与(期末・勤勉手当):年2回
勤務時間
原則として午前8時30分から午後5時15分まで
※配属部署及び職種によって異なります。
休日・休暇
年次有給休暇、病気休暇、介護休暇、家族看護休暇、不妊治療休暇、その他特別休暇等があります。
年次有給休暇は、1年に20日(採用初年度は、4月1日採用のため15日)です。

■共通情報

所在地
香川県
人口(概算)
約49,000人
職員数(概算)
約548人
※2024年4月現在(市立病院を除く。)
雇用形態
正職員
加入保険
・市町村職員共済組合
  公務外の病気やケガの治療、出産、死亡、休業、災害時の給付(短期給付)
  老後の経済生活を支援するための給付(長期給付)
・公務災害補償
  公務上および通勤時の災害については、地方公務員災害補償法に基づき補償されます。
福利厚生
・定期健康診断
・人間ドックや脳ドックなどの費用助成
・宿泊施設やレクリエーション施設などの利用料金の補助制度
・祝金給付制度(結婚、出産など)
・貸付制度(住宅や教育、自動車などを対象)
・クラブ活動 など
問い合わせ先
坂出市総務部職員課人事係
TEL:0877−44−5003
メール:syokuin@city.sakaide.lg.jp

■職業能力の開発・向上

研修の有無及びその内容
【あり】●職員研修
(香川県市町村振興協会等委託研修)
 採用初年度に行われる研修で他自治体の同期と交流を深められる「初任者研修」をはじめ、入庁3年目の職員が受ける「市町3年目研修」や昇任時に必要な役割を認識し責任を果たすために必要な能力や知識を習得する「係長級研修」や「課長補佐級研修」「課長級研修」、その他にも能力開発・専門研修等があります。

(独自研修)
 坂出市独自でも短日数の新規採用研修を実施しており、市職員としての心構えを学んだり、同期の親睦を深められたりします。
 その他、運転技能研修や人権研修等があります。

(その他研修)
 職員が所属からの推薦により実施される研修に、千葉県の市町村アカデミーや滋賀県の国際文化アカデミーで行われる研修があります。
 そこでは全国各地の自治体から職員が集まって研修を受けるため、業務に関する勉強ができるだけでなく多くのつながりを築くこともできます。

■職場定着の促進

前事業年度の月平均所定外労働時間
15.7時間

■就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況

就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
屋内禁煙/屋外に喫煙場所あり
掲載開始日時:2024/03/01 00:00
最終更新日時:2024/04/17 09:19

話題の人事ブログ



ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。