ブンナビ2026(文化放送就職ナビ)
採用情報
- 東洋経済・DATA特色
- ソフトウェア開発の独立系大手。組み込み系、業務系の2本柱。投資ファンドKKRがTOB
■募集データ
- 2026年4月採用予定数
-
800名採用予定
- 2025年4月採用実績数
- 800名(予定)
- 募集学部・学科
- 全学部全学科対象
- 募集職種
- ○技術
〇システムデザイン
○営業
○管理
- 仕事内容(主な)
- (1)技術 システムエンジニア、インフラ(ネットワーク)エンジニア、ハードウェアエンジニア
(2)システムデザイン UI/UXデザイナー・ディレクター、サービスデザイナー
(3)営業 アカウント営業、ソリューション営業
(4)管理 本社管理系スタッフ
- 応募資格
- 2026年3月卒業予定の方、または卒業後3年以内の方
(大学院/大学・高専(専攻科)/高度専門士/専修/高専(本科)/短大/職短)
- エントリー方法
- 以下URLからご応募ください
https://job.axol.jp/qd/s/fujisoft_26/entry_3327380014/
- 選考方法
- ≪選考の流れ≫
WEBエントリー
↓
会社説明会
↓
エントリーシート提出
↓
適性検査受検
↓
一次選考(グループディスカッション+グループ面接)
↓
最終選考(個人面接)
↓
内定
※選考の流れは職種によって異なる可能性があります
- 提出書類
- 応募時:エントリーシート
内定後:成績証明書/卒業見込証明書/健康診断書/推薦書
- 給与(特別な記載がない場合は「月給」)
- <基本給与額(2024年4月実績/月給)>
大学院(博士):268,000円、大学院(修士):252,000円、
大学・高専(専攻科)・高度専門士・専修4年:238,000円、
専修3年:235,000円、高専(本科)・短大・職短・専修2年:232,000円
※別途、健康増進奨励金1,000円(支給条件に応じて支給)
- 諸手当
- 超過勤務手当、通勤交通費(全額)、スペシャリスト(認定給)制度、資格手当(※)、在宅勤務支援金 他
(※)資格手当は、所有資格により月給に加算して支給
- 試用期間
-
あり
6ヶ月(就労条件は本採用時と変更なし)
- 昇給
- 年1回(1月)
- 賞与
- 年2回(4月・10月)
- 勤務地
- 北海道・関東・東海・近畿・中国・九州(全国33拠点)
- 勤務時間
- フレックスタイム制(コアタイムなし)
標準労働時間帯/9:00〜17:30
標準労働時間/1日 7時間30分
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(初年度10日、最高20日)、慶弔・特別休暇、長期休暇、育児・介護休暇 他/年間休日120日以上
- 加入保険
- 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
- 福利厚生
- 制度/自社健保、育児休業、介護休業、時間短縮勤務、社員表彰、健康相談ダイヤル、退職金、各種団体保険加入 他
施設/保養所、独身寮、社宅 他
- 問い合わせ先
- 富士ソフト株式会社
人財統括部 人財開発部 新卒採用推進室
0120-009-969(フリーダイヤル)
E-mail:rjinzai@fsi.co.jp
■補足項目
- 人事制度
- 昇格制度、任命制度、個人評価制度、業績評価制度、優秀社員・優秀プロジェクト表彰制度、資格取得奨励制度、社内公募制度、社外活動褒章制度 他
- 教育制度
- 新入社員研修(e-Learning、開発演習)、OJT、技術Q&A、各種技術研修、ステップアップ研修、役職別研修、他
- 採用実績校
- 青山学院大・大阪大・お茶の水女子大・神奈川大・関西大・九州大・九州工業大・京都大・近畿大・慶応義塾大・神戸大・上智大・東京大・東京工科大・東京工業大・東京理科大・東北大・千葉大・中央大・筑波大・東海大・同志社大・名古屋大・日本大・一橋大・広島大・福岡大・法政大・北海道大・明治大・横浜国立大・立教大・立命館大・早稲田大 他 全国の大学院・大学・短大・専門学校・高等専門学校
■募集・採用に関する情報
- 21年度
- 22年度
- 23年度
- 直近3事業年度の新卒者等の採用者数(男性)
- 477名
- 573名
- 606名
- 直近3事業年度の新卒者等の採用者数(女性)
- 200名
- 216名
- 203名
- 平均勤続年数
- 9.8年
■職業能力の開発・向上
- 研修の有無及びその内容
- 【あり】新人研修・フォローアップ研修・2年目研修等
- 自己啓発支援の有無及びその内容
- 【あり】自己啓発推奨制度(プラスワン資格制度・自己啓発奨励一時金)
- メンター制度の有無
- 【あり】
- キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容
- 【あり】評価面談にて直属の上司とのキャリアプランについて話し合います。キャリアアドバイザーのような選任担当者はおりません。
- 社内検定等の制度の有無及びその内容
- 【なし】-
■職場定着の促進
- 前事業年度の月平均所定外労働時間
- 23.9時間
- 前事業年度の有給休暇の平均取得日数
- 11.2日
■就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
- 就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
-
その他・取り組みあり
- 補足
- 健康維持増進の一環として、喫煙しない社員に対して「健康増進奨励金」として月額1,000円を支給し、社員に禁煙促進から健康に対する意識改善を促しています。
掲載開始日時:2025/03/01 00:00
最終更新日時:2025/02/14 15:37
ページトップへ