【受付中】就活アンケート

企業研究に役立つ情報満載8,408

自治体情報

上越市役所

  • [公社・官庁]
  • 正職員
自治体ニュース
令和7年4月試験情報を公開しました
令和8年度採用 上越市職員採用試験(4月試験)の受付を開始しました。
募集職種は、1種(大学卒業程度)の一般行政・土木・建築・保健師、民間企業等職務経験者の一般行政・土木・建築、公務員経験者の一般行政・土木・建築、技能労務職の自動車運転手です。
受付期間:令和7年4月9日(水)まで
詳しくは、上越市ホームページをご覧ください。
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/jinji/syokuinsaiyou2025-1.html

1種(一般行政・土木・建築・保健師)

応募締切日
2025/04/09
勤務地
  • 新潟県
職種
  • 一般行政・事務
  • 土木
  • 建築
  • 保健師
対象
  • 2026年卒
  • 既卒(1〜3年目)
  • 既卒(4年目以上)
  • 文理不問

■コース別情報

2026年4月採用予定数
○一般行政:25人程度
○土木:4人程度
○建築:数人程度
○保健師:数人程度
募集学部・学科
全学部・全学科
仕事内容(主な)
○一般行政:市・ガス水道局の各課又は出先機関での市民生活、産業観光、農業、福祉、教育などに関する一般行政事務
○土木:市・ガス水道局の各課又は出先機関での土木設計、施工監理、治山、治水、砂防事業などに関する専門技術業務
○建築:市・ガス水道局の各課又は出先機関での建築物・附帯設備の設計、施工監理、維持管理などに関する専門技術業務
○保健師:市の各課又は出先機関での健康教育・健康相談、在宅サービスなどに関する保健・福祉業務
応募資格
○一般行政、土木、建築
次のいずれかに該当する人
・平成6年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人
・平成16年4月2日以降に生まれた人で4年制大学を卒業した人又は令和8年3月31日までに卒業する見込みの人

○保健師
平成6年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、保健師の免許を有する人又は令和8年3月31日までに行われる保健師国家試験により免許取得見込みの人
応募方法・選考方法・提出書類
○応募方法
原則として、上越市職員採用サイト(パブリックコネクト)から申し込んでください。
https://public-connect.jp/user/employer/3397/job/list
・受付期間:令和7年3月26日(水)から令和7年4月9日(水)

○選考方法
・第一次試験:SPI3(全職種)、グループディスカッション(一般行政)、専門(保健師)
・第二次試験:面接試験

○提出書類 ※市ホームページ又は上越市職員採用サイトからダウンロードしてください。
・専門性確認シート(土木、建築のみ)

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/jinji/syokuinsaiyou2025-1.html
筆記試験情報
  • 適性検査
  • 専門試験
  • その他
給与・諸手当
【予定】
初任給:月額220,000円
※最終学歴が大学である場合の額です。
※民間企業等での勤務経験がある場合は、勤務年数及びその職務に応じ、経験(前歴)分を加算して給料月額を決定します。

期末・勤勉手当(年間で給料月額の4.6月分)、通勤手当(通勤方法及び距離に応じて月額150,000円まで)、住居手当(住居の状況に応じて月額28,000円まで)、扶養手当(子:月額13,000〜18,000円、父母等:月額6,500円)等を支給します。
試用期間の有無
あり
試用期間6ヶ月。試用期間中の労働条件と、本採用後の労働条件との相違はありません。
昇給・賞与
年1回
年2回
勤務時間
原則として月曜日から金曜日までの、1日当たり7時間45分勤務です。
ただし、出先機関、施設等の場合は、変則勤務があります。
休日・休暇
年次有給休暇、病気休暇、介護休暇、家族看護・子育て休暇、出生サポート休暇、その他特別休暇等があります。
年次有給休暇は、1年に20日(採用初年度は、4月1日採用の場合は15日)です。
こんな方に来てほしい
○目指す職員像
「このまちを良くするプロフェショナル」としての自覚と誇りを持って職務に携わり、市民の思いに寄り添いながら考え・行動する職員

○新規採用職員に求める人物像
1.担当業務を遂行する上で、地方公務員の「新人」として必要となる基礎的な学力・技術を備える人
2.組織的に活動する上で、積極性と協調性(リーダーシップ、フォロワーシップ)を併せ持つ人
3.上越市の職員として、地域の振興や市民サービスの向上に向け、熱意を持って行動できる人

■共通情報

所在地
新潟県
人口(概算)
約180,873人
職員数(概算)
約1,741人
※令和6年4月1日現在
雇用形態
正職員
加入保険
新潟県市町村共済組合
福利厚生
共済組合、互助会
問い合わせ先
上越市総務部人事課人事係

■就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況

就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等も全て含む)
掲載開始日時:2025/03/26 10:44
最終更新日時:2025/03/26 10:15

話題の人事ブログ

人事担当者ブログの
更新情報をチェック



ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。