ブンナビ2027(文化放送就職ナビ)

就活イベント随時開催!

企業研究に役立つ情報満載7,682

企業情報

株式会社エイチームホールディングス

  • [インターネット関連]
東洋経済・DATA特色
スマホゲーム、比較・情報サイト、ECの3本柱。純粋持株会社で、各事業は子会社が展開

本画面の[CSR-DATA]は、東洋経済新報社の収録データの一部となります。最新の情報は企業ホームページ等でご確認ください。

『CSR企業総覧2025』
(2024年10月時点)
データ範囲

■職場環境・待遇

新卒定着率

男性

66.7%

女性

40.0%

※1:21年4月入社者
※2:うち24年4月在籍者
※1[男性]6名[女性]5名
※2[男性]4名[女性]2名
月平均残業時間
9時間 
月平均残業手当
NA円
みなし残業代があるため、正確な数字の算出が難しい
有給取得率
78.1%  [付与]16日  [取得]12.5日 
平均勤続年数
7.2
[男性]NA年
[女性]NA年
平均年収
5,127,202円  業種平均 5,424,000円
30歳平均賃金(月)
417,019円 

■従業員データ(23年度)

単独従業員数・男女比
[外国人比率]

71

36.62%

63.38%

平均年齢
36.3

年齢構成グラフ

※注記
連結ベース

■新卒採用状況(24年卒)

大卒・修士
※男女比は直近年度

10

[昨年度]5名

70%

30%

短大・専門
NA名 
高卒 他
0名 

■中途採用状況(23年度)

大卒・修士

53名

0%

100%

短大・専門・高卒他
0名

■離職者データ(23年度)

全体
男性
女性
離職者全体
207名
123名
84名
早期退職制度利用
0名
0名
0名
自己都合
207名
123名
84名
会社都合
0名
0名
0名
転籍
0名
0名
0名
その他
0名
0名
0名

■産休・育休・介護休業等

産児休業期間
法定通り=産前:6週間(多胎妊娠の場合は14週間)・産後:8週間
産児休業期間の給与
配偶者の出産休暇制度・期間
【あり】3日

産児休業取得者

38

育児休業期間
法定通り=[最長]子が1歳6ヵ月になるまで

育児休業取得者
※男女別

52名 [女性]38名 [男性]14名

21年度
22年度
23年度
育児休業取得率・全体
67%
86%
83%
育児休業取得率・女性
100%
100%
100%
育児休業取得率・男性
19%
61%
56%

育休取得率・
育休復職率

育休取得率

82.5%

育休復職率

97.0%

育休・産休の具体的な取り組み
男性育休取得予定者への育休ガイドブックを案内している(女性就業者についても同様)。また、育休取得予定者の管理監督者向けのマニュアル等も整備
両立支援制度・3歳〜就学前の子を持つ社員利用可能制度
短時間勤務制度/フレックスタイム制/始業・終業時刻の繰り上げ・繰り下げ/育児サービス費用を補助する制度
特筆すべき両立支援制度
看護休暇期間
日数は法定通りで有給=[期間]1人5日間・最大10日間 [給与]有給
介護休暇期間
その他:人数にかかわらず年10日(有給)
介護休業期間
1年
介護休業取得者数
0名

■女性登用

女性比率
全体人数
うち女性人数
管理職
30%
105名
31名
うち部長職以上
26%
35名
9名
役員
5%
19名
1名
女性管理職比率目標値
エイチームグループ社員における女性社員の割合を45%、管理職に占める女性の割合を25%以上に維持する

■キャリアアップ支援制度

資格・技能検定の取得奨励制度
【なし】
社内公募制度
社内で人材を募集したいポジションを全社員に公開して公募を行い、社員自らの判断で応募し、社内選考を経て異動を決定する制度。異動が正式に成立するまでは直属上長へ情報が告知されることはない。社員のキャリアの選択肢を広げることで長期的なキャリア形成を支援。さらに、組織と人材のマッチングの向上を図ることで退職抑制の効果も狙う。年2回実施
FA制度
社員が自ら手を挙げて、職種の変更や他事業部への異動を申請できる制度。各事業の空きポジション等は考慮せず、異動申請のあった社員を受け入れるかどうかは各事業部の選考を経て決定。社員自らが希望するポストへ申請。ジョブポスティング制度と同様で、異動が正式決定するまでは直属上長への告知はない
企業内ベンチャー制度
新規事業案コンテスト「A+」。新しい事業の柱を創出すべく、08年4月に社員だれでも事業案を企画し自ら経営陣に提案できる「新規事業案選手権」を発足し、「すぐ婚navi(現Hanayume)」が誕生。11年に新卒社員からの提案により「A+」に名称変更し、以降3カ月の頻度で開催。自転車専門通販サイト「cyma−サイマ−」など複数の事業と事業責任者を創出
国内留学制度
【なし】
海外留学制度
【なし】
特別な成果に対する報酬制度
社内表彰式「Ateam AWARD」。成功・活躍・貢献の事例を共有し、共に学び、今後の取り組みにつなげることで、お互い高め合い認め合う文化を継承し、みんなで成長していくための表彰の場。受賞者には報奨金を支給
キャリアアップ支援制度
【なし】
ストックオプション制度
新株予約権を発行し、従業員へ付与する制度であり、新株予約権の付与は従業員の会社への貢献度等に応じて行う
その他の制度
-

■フレキシブルワーク制度・海外等での人事評価制度

フレックスタイム制度
コアタイム(10:00〜16:00)、フレキシブルタイム(7:00〜10:00、16:00〜22:00)
短時間勤務制度
小学校6年生までの子を療育する標準労働制の従業員、(10:00〜19:00)の間で所定労働時間を30分単位で6時間まで短縮することができる。また、1歳に満たない子を育てる女性従業員はさらに別途30分ずつ2回の育児時間を請求することができる。要介護状態にある家族を介護する従業員は、家族1人あたり利用開始の日から3年の間で2回までの範囲内で上述同様
半日単位の有給休暇制度
-
在宅勤務制度
自宅で勤務とする在宅勤務制度を導入。従業員は出社勤務・在宅勤務を掛け合わせたハイブリッドワークで勤務。出社頻度については、部署により異なる
サテライトオフィス
東京と大阪にサテライトオフィスとしてWeWorkを契約
保育設備・手当
出産祝い金(1万円)、企業主導型保育所と利用提携、臨時託児金補助(臨時的な託児費用を負担する制度、1日5,000円)
ワークシェアリング
【なし】
裁量労働制度
管理監督者および、特定の専門性を有するスペシャリスト領域の従業員に適用
その他制度
【特別有給休暇の範囲拡大】子の学校行事休暇(特別有給を年間最大3日間)、子の看護休暇(特別有給、子1人につき年間最大5日、子が2人以上の場合は年間最大10日)、母性健康管理のための休暇(特別有給)【介護支援制度】休業期間の延長(最大1年)、介護休暇(特別休暇、介護人数問わず年間10日取得可能)、介護時短制度【】
海外等での人事制度・評価制度
【その他】海外事業所単独の制度で運用
具体例や最近の取り組み

■多様な人材の能力活用・障害者雇用

多様な人材の能力活用・登用を目的とした専任部署
【専任部署あり】人材開発部
妊娠・出産・育児・介護・転勤などを理由として退職した社員の再雇用制度
なし
LGBTに対する基本方針・取り組み
基本方針: なし
取り組み: 行っていない
障害者雇用該当者数
8名 [障害者雇用率]1.3%
障害者雇用率に関する目標値
障害者雇用に関する注記

ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。