【日本年金機構】公的年金のしくみと仕事がわかる!1day企業研究
- 応募締切日
-
受付終了
- 地域
-
- 職種・体験分野
-
- 対象
-
- 特徴
-
- オープンカンパニー&キャリア教育
- 就業体験なし
- フィードバックあり
- 選考あり
- 1日以内
- ワークショップ・課題型
- 業界研究・業界理解型
- セミナー・講義・説明型
- 無給
- フィードバック内容・補足
-
―
- 受け入れ人数
-
800名
- 実施日数
-
1日間
■コース詳細情報
※平日開催のプログラムについては、学業への影響が出ないよう注意して参加するようにしてください。
- 日本年金機構のミッションは制度を実務として確実に運用し、
「無年金・低年金の発生を防止し、正確に給付する」ことにより
国民生活の安心を支え続けることです。
1day企業研究を通して、公的年金の在り方、そして私たち日本年金機構の
ミッションについて、考え、体感してみませんか?
☆参加者の声
・年金=「老後に受け取るもの」というイメージが変わり、もっと身近に感じられるようになった。
・「年金」や「日本年金機構」に対して、堅くて難しいイメージを持っていたが、参加して印象が変わった。
・年金の仕組みや仕事内容だけでなく職場の雰囲気も知ることができ、充実した1日になった。
・学んだ知識をアウトプットすることで、より理解が深まった。
・ターゲットに伝わりやすい資料の作成方法を学ぶことができ、非常に勉強になった。
・利益を追求せず、組織として公的年金制度を支える職員の方々、そしてその職務を魅力的に感じた。
- プログラム内容
- 日本年金機構の1day企業研究では、公的年金のしくみと日本年金機構の業務内容を学び、事業の一環として行っている「年金セミナー」の実演を行っていただきます。
開催時間は、対面開催が1日(7時間)、WEB開催が半日(3.5時間)を予定しています。
■プログラム内容
1.年金セミナー(参加事前視聴)
公的年金の仕組みについて動画で分かりやすくご説明します。
※この説明動画は1day企業研究の予約をされた方(対面・WEB)にお示しします。
2.事業説明(参加事前視聴)
公的年金を正しく運営するために、私たちが取り組んでいる課題について説明します。
あわせて、キャリア形成や福利厚生等、機構で働く魅力についてもお話しします。
※この説明動画は1day企業研究の予約をされた方(対面・WEB)にお示しします。
3.職員との座談会&参加者同士の座談会
仕事内容や福利厚生等、職員が皆さんからのご質問にお答えします。気になる疑問を
ぶつけてみてください!
また、職員との座談会だけでなく参加者同士で今後の活動について情報交換をする時間を設ける予定です。
4. グループワーク
職員になったつもりで「年金セミナー」のプレゼン資料を作成し、実演していただきます。
発表終了後には、職員から各グループに対しフィードバックを行います。
- 応募資格
- 学部学科不問
- 実施場所
- 〈WEB開催〉
◎開催時間
【AM】9:30〜13:00、【PM】14:15〜17:45(終了時間は前後する可能性があります)
〇Zoom
・2025年12月2日(火)(AM・PM)
・2025年12月3日(水)(AM・PM)
・2025年12月4日(木)(AM・PM)
・2025年12月19日(金)(AM・PM)
・2025年12月22日(月)(AM・PM)
・2025年12月23日(火)(AM・PM)
〈対面開催〉
◎開催時間:全会場 10:00〜17:00(終了時間は前後する場合があります)
【東京会場】
〇高井戸本部
(アクセス:井の頭線「高井戸駅」徒歩10分)
・2025年12月13日(土)
・2025年12月20日(土)
〇KFC Hall&Rooms
(アクセス:JR「両国駅」徒歩7分、地下鉄「両国駅」A1出口徒歩0分)
・2025年12月12日(金)
【名古屋会場】
〇名古屋サンスカイルーム
(アクセス:地下鉄「伏見駅」8番出口徒歩3分)
・2025年12月15日(月)
【大阪会場】
〇TKPガーデンシティPREMIUM心斎橋
(アクセス:大阪メトロ御堂筋線「心斎橋駅」3番出口 徒歩2分)
・2025年12月16日(火)
・2025年12月17日(水)
【福岡会場】
〇TKPエルガーラホール
(アクセス:「西鉄福岡(天神)駅」徒歩3分、地下鉄空港線「天神駅」徒歩5分)
・2025年12月8日(月)
※上記日程のうち、いずれか1回のみのご参加となります。
※ご応募いただく時期によって、ご参加いただける日程が異なる場合があります。
- 受け入れ人数
- 対面開催・WEB開催ともに各回40名程度を予定しております。
- 報酬・手当・交通費等
- 参加にあたって、報酬等(交通費、昼食代含む)の支給はございませんのでご注意ください。
- 応募の流れ・注意点
- 1.以下の「マイナビ2027」のボタンを押下。日本年金機構の登録フォームからマイページを作成してください。
2.翌日以降にマイページのIDと仮パスワードをメールでご連絡します。
3.マイページからアンケート提出(参加申込)(選考あり)
〈アンケート提出期間2025年11月6日(木)23:59 まで〉
4.(上記3の選考通過者のみ)予約案内受信後、参加希望日の予約を行う(先着順)
〈予約期間:2025年11月7日(金)〜2025年11月14日(金)23:59 まで(予定)〉
5.参加決定
■連絡先
- 部署・担当者名
- 日本年金機構本部 人材開発部 採用グループ
- 住所
- 東京都杉並区高井戸西3-5-24
- 電話番号
- 03-5344-1100
- アドレス