【受付中】就活アンケート

企業研究に役立つ情報満載8,251

株式会社大気社

大正2年の創業以来、紡績工場や自動車工場などの設備工事を手掛け、日本の発展を下支えしてきました。現在では業界屈指の海外売上比率を誇るエンジニアリング会社に成長し、世界中で建物づくりに携わっています。

丸尾 真琴

Makoto Maruo

環境システム事業部東京支社リニューアル営業部

世界で信頼される技術力を誇りに、
営業担当としてお客様に寄り添い
最高の空調環境をつくりあげる

就職活動では特に業界を絞らずさまざまな企業を見ていました。当時は自分が何をやりたいのか、どんな仕事に向いているのか、よくわからなかったというのが正直なところです。初めて大気社の名前を聞いた時はどんな会社かわかりませんでしたが、調べていくうちに興味が湧いてきました。100年以上の歴史があって、世界中で大きな建物の空調設備をつくっているらしい。あの国立競技場も手掛けたのだから、びっくりです。説明会に参加してみると、温かな雰囲気でとても丁寧な対応が印象的でした。そしてどの社員に聞いても「うちにはいい人が多い」と。みんなが言うのだからこれは間違いないだろうと思って、入社を決めました。

入社後は2か月間の全体研修を経てから、現場研修が始まりました。私は事務系総合職として入社したのですが、この現場研修は今振り返ってみてもとても貴重なものでした。私の研修先は、データセンターの新築工事で、ゼネコンの人たちをはじめ多くの作業員が行き交い、竣工に向けて一体となって取り組むその熱気に圧倒されました。その中で空調工事を指揮する技術職の先輩たちが、すごくまぶしかったのを覚えています。私も同じ作業服を着て、搬入車両を誘導したり必要書類をまとめたり。現場の職人さんたちはとても親切で、技術的なことをたくさん教わりました。それがあまりにも面白かったので、空気調和・衛生工学会設備士の資格まで取ってしまいました。ここで見たことや学んだことは、営業を務める今も大いに役立っています。その後は、管理部門・営業部門研修を行い、あっという間に一年間の研修期間が終了しました。人の良さだけで入社した私でしたが、気がつけば大気社の事業や技術に強く惹かれるまでになっていました。

大気社では2年目から本配属となります。私は環境システム事業部中部支店の営業部に配属されました。当時は営業職の女性も多くありませんでしたので、上司や先輩方にはいろいろと気を遣わせてしまったかと思いますが、とても温かく迎えていただきました。半年間は先輩方に付いて営業の基礎を学び、秋頃から自身の担当を持つようになりました。まずは信頼関係の構築からです。遠方でも積極的に足を運び、現状の課題などをヒアリング。支店に持ち帰っては設計・施工管理部門と相談し、解決に向けた提案を繰り返しました。地域柄、工場や研究所が多く、そうした建物の工事では温湿度や空気清浄度の管理が厳しく求められるため、正確な情報収集が欠かせません。いざ計画が始まれば、今度はお客様と現場の間に入って要件の変更やトラブルなどに対応。現場でのサポートもまた営業の重要な仕事なのです。上司から教わったのは、とことんお客様に寄り添うことでした。費用や納期などの条件が合わないことはしばしばありますが、営業が諦めたらそこで終わってしまいます。お客様側に立つ最後の砦として最後まで可能性を追求するのが営業の務めだと、何度も励ましてもらいました。

入社4年目を迎え、東京支社のリニューアル営業部に異動しました。今度はオフィスビルなどの改修工事が主な業務です。「ビル空調」は人のための空間に対する空調の為、工場などを主に扱う「産業空調」とは考え方が大きく異なります。またリニューアルではテナントの入退出に伴う工事もあるため、案件数が膨大。営業が前面に立って行う業務も自然と多くなります。今は自分で仕事の領域を決めず、幅広く臨機応変に取り組むことを心がけています。先日から私が通ったキャンパスの改修も担当するようになり、大学施設という新たな分野にチャレンジ中です。

大気社の強みは、何と言っても技術力でしょう。長い歴史と世界中での豊富な実績もさることながら、日々現場で目にするストイックなまでの取り組みからもそれが実感できます。営業にとってこれほど心強いものはありません。みなさん現場では少々怖いですが、普段はやっぱり優しくていい人たちですよ。この数年で女性の営業担当がずいぶん増えてきたので、一緒に働ける日を楽しみにしています。まだまだ教えられる立場ではないから、仲間として。仕事終わりのホットヨガにはぜひ誘いたいですね。

Career Timeline

2021

一年にわたる新入社員研修で、当社の技術力を知る

大気社社員たちの人柄に惹かれて入社。一年がかりの新入社員研修を通して、空調事業の魅力と技術力への熱意を知ることとなる。

2022

環境システム事業部 中部支店営業部に配属

新卒女子が最初の配属で営業担当となるのは初めてらしく、上司や先輩たちも手探りでの育成がスタート。
工場や研究所など「産業空調」の新規・改修工事の受注に駆け回る中、お客様にとことん寄り添い、現場のサポートにも汗をかく大気社の営業姿勢を学んだ。

2024

東京支社 リニューアル営業部へ異動

大手デベロッパーを担当。オフィスなど「ビル空調」の改修工事営業は、求められる知識もスタイルも大きく違っていた。新たに母校も担当することとなり、学びとチャレンジの日々はこれからも続く。

就活イチゴイチエ

採用担当者の本音がわかる!
インターネットラジオ

インターネットラジオを聴く

毎週月曜18:30〜18:45 OA
文化放送 AMラジオ1134kHz

話題の人事ブログ

人事担当者ブログの
更新情報をチェック



ページトップへ