ブンナビ2026(文化放送就職ナビ)

【受付中】就活アンケート

企業研究に役立つ情報満載8,408

採用情報

日本ビジネスシステムズ株式会社(JBS)

  • [情報処理]
  • [インターネット関連]
  • [ソフトウェア]
東洋経済・DATA特色
クラウドインテグレーター先駆。「アジュール」などMS関連に強み、運用・保守でサブスク拡大
メッセージ
当社は〔職種別・勤務地別〕で新卒採用を行っています。
ITに対する興味・関心の高さを重視し、人物本位で選考をしていますので、学部・学科は問いません。
先進技術への知識・興味がある方はもちろん、これからコミュニケーションやチームワーク力を活かしたITのプロフェッショナルを目指したい方を歓迎します。

■募集データ

2026年4月採用予定数
合計150名程度(予定)
※ITエンジニアが約8割、営業が約2割
(人物本位で選考をしていますので、いずれの職種も具体的な人数は変動する可能性があります)
2025年4月採用実績数
166名入社(予定)
募集学部・学科
全学部全学科
募集職種
★ITエンジニア(本社/中部/西日本/九州)
★営業(本社/中部/西日本)

※情報系学習経験者向けに、「ITエンジニア」の中でも特定技術分野への配属を前提とした職種あり(本社勤務のみ)
・Data&AI ソリューション コンサルタント・エンジニア
・クラウドアプリケーション開発エンジニア
・メディア・エンターテインメント系業界専門アプリケーション開発エンジニア
・SAP ERP コンサルタント・エンジニア
・Microsoft ERP コンサルタント・エンジニア
・Microsoft CRM コンサルタント・エンジニア
・IT戦略コンサルタント・エンジニア
仕事内容(主な)
★エンジニア職★
企業のビジネスを支えるためのクラウド技術やネットワーク環境、コミュニケーションツール、業務アプリケーションなどのITソリューションをコンサルティング・提案から設計、構築、運用まで幅広く担当。

経験やプロジェクト、担当顧客に応じて、JBSでは携われる技術分野や仕事内容、担う役割などが幅広くあります。
入社後まずは担当する業務分野で様々な経験を積みながらスキルを磨き、培った専門分野の知識・経験を活かして、将来的にはより専門的なプロフェッショナルとしてのキャリアを目指せます。

★エンジニア職として例えばこんなキャリアがあります↓
ITコンサルタント、ビジネスアーキテクト、アカウントマネージャ、プロジェクトマネージャ、IT
アーキテクト、ITスペシャリスト、サービススペシャリスト

★営業職★
クラウド技術を最大限に活用し、お客さまのDX実現に貢献
お客さまの要望を把握し、営業企画、提案、受注活動 などを遂行
社内外関係者やエンジニアと協力し、プロジェクト進行を管理

経験やプロジェクト、担当顧客に応じて、JBSでは携われる
技術分野や仕事内容、担う役割などが幅広くあります。
入社後まずは担当する業務分野で様々な経験を積みながらスキルを磨き、
培った専門分野の知識・経験を活かして、将来的にはより専門的な
プロフェッショナルとしてのキャリアを目指せます。

★営業職は例えばこんな活躍領域があります↓
アカウントセールス、インダストリーセールス、テクニカルセールス、ライセンスマネジメント、セールスオペレーション、デジタルセールス、アカウントイノベーション
応募資格
2024年3月〜2026年3月に4年制大学・高専・専門学校卒業または大学院修了見込みで職歴2年未満の方
エントリー方法
JBS採用ホームページよりエントリーをお願いします!

▼JBS採用ホームページ▼
https://recruit.jbs.co.jp/
選考方法
★エントリー

★会社説明会参加
オンラインで開催(ライブ配信または録画配信)

★書類選考
・希望の職種、勤務地を選定
・応募書類提出&WEB検査受検
いずれもオンラインで対応
(対応期限は会社説明会参加から約2週間)

★面接
個人面接 約3回
選考職種の先輩社員が面接官
オンラインまたは東京本社・地域事業所で実施

★内々定

※詳細は会社説明会参加時に案内
提出書類
全てWEB上で提出していただきますので、経歴情報・写真(任意)・履修履歴情報・応募理由などご用意ください。
※推薦応募の場合:学校または指導教授の推薦状 
※障がい者採用の場合:障害者手帳のコピー
給与(特別な記載がない場合は「月給」)
★修士(大学院修了)
エンジニア・営業職
基本給:267,000円(本給:238,980円+15時間分法定時間外残業手当:28,020円)

★学士・高度専門士(4年制大学・高等専門学校専攻科・4年制専門学校卒)
エンジニア・営業職
基本給:250,000円(本給:223,765円+15時間分の法定時間外残業手当:26,235円)

★準学士・専門士(高等専門学校本科・2年制専門学校卒)
エンジニア・営業職
基本給:237,000円(本給:212,130円+15時間分の法定時間外残業手当:24,870円)
諸手当
等級手当、ライン長手当、住宅手当(世帯主2万円/月、非世帯主1万円/月、社宅利用者支給なし)、在宅手当(5千円/月)、通勤手当(上限4万円/月)、残業手当(15時間を超える法定時間外労働分)、休日・深夜勤務手当、社員持株奨励金、資格報奨金 など(当社規定による)
試用期間
あり
3ヶ月間/条件変更なし
昇給
年1回(1月)
賞与
年2回(6月、12月)※基本給×2ヶ月分/回(標準支給月数)
勤務地
東京本社(港区虎ノ門)・各事業所
※新卒入社(初期配属)時の勤務地は応募時に希望を伺い、選考中に決定
※初期配属後の転勤は原則として本人の希望に沿って決定します
勤務時間
原則9:00〜17:30 休憩1時間(標準労働時間:7.5時間)
※原則フレックスタイム制(担当案件により、フレックスタイム制非適用、1日8時間以内の勤務時間へ変更の可能性あり)
休日・休暇
休日:完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始(12月30日〜1月3日)
休暇:年次有給休暇、リブート休暇、特別休暇(慶弔休暇、ファミリー休暇、自分休暇、など)
加入保険
雇用・労災・健康・厚生年金
福利厚生
確定拠出年金(401k)、積立貯蓄制度、社員持株会、慶弔見舞金、健保組合保養所、社宅(首都圏のみ)、団体長期障害所得補償保険(GLTD)、スポーツクラブ、クラブ活動、社員用カフェテリア(東京本社・中部事業所・西日本事業所)、各種教育研修、資格取得支援、家事代行サービス補助、シッター補助(当社規定による)
問い合わせ先
新卒採用担当
saiyo@jbs.com

■補足項目

人事制度
-
教育制度
新入社員研修、年次階層別研修、ITスキル研修、ビジネススキル研修 など
採用実績校
-
諸制度
フレックスタイム制度、テレワーク勤務制度、時短勤務制度、ストック休暇制度、産前産後休業制度、育児休業制度、介護休業制度、Uターン・Iターン制度、社内公募制度(当社規定による)

■募集・採用に関する情報

21年度
22年度
23年度
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(男性)
81名
110名
106名
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(女性)
71名
73名
73名

■職業能力の開発・向上

研修の有無及びその内容
【あり】新入社員研修、年次・階層別研修、ビジネス研修、職種別専門スキル研修、課題別研修、など

★新入社員研修
入社して3〜4ヶ月は社会人としての基本研修の他、クラウド・ネットワーク・プログラミング等ITの基礎知識に関する全体研修を行います。
その後、部門ごとの専門研修や、先輩社員について(ブラザー・シスター制度)実際の業務に携わりながら仕事の進め方を覚えていきます。

★年次・階層別研修
各階層、役割で求められる知識・スキルを習得し、現場で活躍する社員を育成するための参加必須プログラムです。
役職者向けの研修では、リーダーシップスキル、マネジメントスキルの強化を行い、年次研修では、課題解決力やコミュニケーションスキルの向上をサポートしています。

★ビジネス研修
社員のビジネス能力を向上させるためのプログラムです。
自身の興味やニーズに合わせてコースを選択することができます。集合研修だけでなく、E-learning でも受講できるため、自分のペースで学び、スキルを向上させることができます。

★職種別専門スキル研修
IT 技術について学ぶためのプログラムです。IT の基礎から、Azure や Microsoft 365などのクラウドサービス、ネットワークやセキュリティなどについて学ぶことができます。座学だけではなくハンズオン形式で実際に触りながら理解を深める研修も多数用意しています。

★課題別研修
情報セキュリティ、コンプライアンスやヘルスケアなど社員に確実に理解して欲しい内容をテーマ別に学ぶためのプログラムです。全社員必須プログラムとして、社員のリテラシー向上を図ります。
自己啓発支援の有無及びその内容
【あり】資格取得奨励金制度、など

合格時の報奨金以外にも、各種資格取得のため受験費用の補助や関連するトレーニングの費用補助などによる支援も行っています。
メンター制度の有無
【あり】
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容
【あり】キャリア申告制度(キャリアカウンセリングルームの設置)など

加速する社会変化に対応できる人材となり、主体的にキャリアをデザインするための制度を導入しています。

■職場定着の促進

前事業年度の有給休暇の平均取得日数
14.8日

■就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況

就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
屋内禁煙/喫煙室あり(ホテルの喫煙可の宿泊室等も含む)
掲載開始日時:2025/03/01 00:00
最終更新日時:2025/02/17 14:18

ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。