ブンナビ2026(文化放送就職ナビ)
採用情報
株式会社大和総研
- [シンクタンク・調査]
- [情報処理]
- [専門コンサルタント]
- 東洋経済・DATA特色
- 大和証券G本社の特定子会社。リサーチ、コンサル、システム中核に高度なデータ分析・AI・DXを融合したソリューションを提供。
■募集データ
- 2026年4月採用予定数
-
未定
- 2025年4月採用実績数
- 139名
- 募集学部・学科
- 全学部、全学科
- 募集職種
- リサーチ(エコノミスト・研究員等)コース(総合職)
経営コンサルタントコース(総合職)
ITエンジニア・ITコンサルタントコース(総合職)
※エキスパートコース有
- 仕事内容(主な)
- @総合職 リサーチ(エコノミスト・研究員 等)コース
国内外にわたる経済・金融資本市場・政策分析・環境・ESG・SDGsなどの分野について、専門家の切り口で調査や分析、情報発信、政策提言活動を行う。
●経済調査
●金融調査 等
A【総合職】経営コンサルタントコース
顧客企業の持続的成長および企業価値向上を目指し、証券系シンクタンクのコンサルティング部門として、大和証券グループと連携して資本市場に立脚したコンサルティング支援を行う。
●M&A、組織再編、企業価値算定、資本政策、コーポレートガバナンス
●サステナビリティ経営推進、ビジョン・中期経営計画策定、人的資本経営 等
B【総合職】ITエンジニア・ITコンサルタントコース
お客様の戦略を具現化するシステムコンサルティングをはじめ、企画・設計・構築・運用にいたるシステムのライフサイクル全般のトータルソリューションを提供する。
また、ITリサーチやデータ分析、サイバーセキュリティ等に関する業務を行う。
●システム開発
●システムコンサルティング
●ITリサーチ
●データ分析
●サイバーセキュリティ 等
C【総合職エキスパート・コース】ITエンジニア・ITコンサルタントコース
ITエンジニア・ITコンサルタントコースのなかでも、高度な数理能力やITスキルなど、極めて高い専門性を活かせる特定の部門でキャリアを歩むコース。
●データサイエンス分野
データサイエンティストとして、ビジネスを変革する業務を行う。
・動画、音声を含むビックデータの分析
・自然言語処理、音声解析によるビジネスソリューションの開発支援
・データサイエンス、AIの活用によるビジネス構造の変革 等
●サイバーセキュリティ分野
セキュリティ調査や監視・対策、セキュアなシステムデザイン・運用など、サイバーセキュリティに対応する業務を行う。
・サイバーセキュリティに関する業界動向や最新技術の調査
・サイバー攻撃におけるインシデント発生から収束までの一連の対応
・サイバー攻撃に特化した調査、セキュリティオペレーション
・セキュアなシステム構築と対策、セキュリティポリシーの策定、セキュリティオペレーション 等
※【総合職】ITエンジニア・ITコンサルタントコースを選択した場合、【総合職】エキスパートコースを併願するか否かをお選びいただけます。
- 応募資格
- 2026年3月までに四年制大学、大学院を卒業・修了(見込)の方
卒業・修了後3年以内の方
総合職エキスパート・コースは、原則博士後期課程に在学中の方、及び、博士後期課程を修了した方
- エントリー方法
- 当社採用ホームページからエントリーをお願いします。
- 選考方法
- 会社説明会は、3月以降に開催予定です。
詳細に関しては、マイページ上にてお知らせします。
- 提出書類
- エントリーシート/成績証明書/その他
- 給与(特別な記載がない場合は「月給」)
- 総合職、総合職エキスパート・コース、:大学卒・大学院卒 290,000円~/月
※総合職エキスパート・コースについては当社規定による
- 諸手当
- 寮・住宅補助、通勤、超過勤務、家族、昼食手当、出産一時金(1・2人目70万円、3人目以降別途200万円)、保育施設費用補助など
- 試用期間
-
あり
入社後、3〜4ヶ月の新人研修を受講。その他条件は、本採用時と変更なし。
- 昇給
- 年1回(6月)
- 賞与
- 年2回(6月、12月)
- 勤務地
- 東京、大阪、名古屋
※将来的に海外現地法人での勤務の可能性もあります。
- 勤務時間
- 8:40〜17:10(昼休み60分)※フレックスタイム制(所定労働時間7.5時間 コアタイム10:00〜15:00)
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始 ※土・日・祝祭日に出社した場合は振替休日を取得。
夏季休暇(最長連続10日間)およびリフレッシュ休暇(最長連続5日間)またはフレックス休暇(最長連続12日間)、有給休暇17〜23日(初年度15日)(結婚準備休暇、キッズセレモニー休暇、ファミリー・デイ休暇、親の長寿祝い休暇、妊婦エスコート休暇、ボランティア休暇、1時間単位の年休など)、エル休暇、健診休暇、育児サポート休暇、介護休暇、慶弔休暇、公務休暇など
- 加入保険
- 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険
- 福利厚生
- ■福利厚生
通勤・超過勤務・家族手当、寮・住宅補助、介護帰省手当、保育施設費用補助、出産一時金、ベビーシッター制度、ベビーサロン、保活サポートデスク、介護コンシェルジュサービス、家事代行サービス
■健康サポート
定期健診、人間ドックなど
■資産形成サポート
財形貯蓄制度、従業員持株会、確定拠出年金、奨学金返済サポート制度など
■勤務制度
短時間勤務制度、フレックスタイム制度、在宅勤務制度、サテライトシェアオフィス勤務、所定時間外労働の免除など
■施設
独身寮、保養所など
■各種保険
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険など
- 問い合わせ先
- 〒135-8460
東京都江東区冬木15-6
大和総研 新卒採用担当
Tel :03-5620-5600
Mail:recruit@dir.co.jp
■補足項目
- 人事制度
- -
- 教育制度
- 大和総研では、「プロフェッショナル」な人材を育てるべく、体系的な教育環境を整えています。入社後1年間のOJTチュータによる教育を経て、若手社員は業務に必要な基礎スキルを、中堅社員は専門性の高い応用スキルを習得していきます。また、階層別に総合能力、マネジメント能力を高める研修を実施し、個人のキャリア形成をサポートするなど、社員の「自己成長への意欲」に最大限に応えています。
「総研ラボ」
シンクタンクとしてシステムとAIの融合に伴う新たなビジネスの創出に向け、データサイエンス人材の育成を強化しています。データサイエンス・スキルの全社的な底上げに伴い、全ての若手社員が自主学習方式による約120時間の基礎研修を実施しています。スキルレベルが一定以上ある社員に対しては、実用データサイエンティスト養成 するための研修も用意されており、最終的にAI案件で中核的な役割を果たすことができる人材を養成していきます。
- 採用実績校
- 青山学院大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、学習院大学、鹿児島大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、高知大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、芝浦工業大学、上智大学、昭和女子大学、信州大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、東京外国語大学、東京科学大学、東京工業大学、東京女子大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、一橋大学、広島大学、福島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
■募集・採用に関する情報
■職業能力の開発・向上
- 研修の有無及びその内容
- 【あり】これまで学んできた専門性を活かしさらに伸ばすことができる環境を整えています。スペシャリストへの意欲をスキルにするために、新入社員研修を初め、人材育成・教育には力を注いでいます。社員の継続的成長をバックアップするために体系立てたカリキュラムの履修や、資格取得支援制度等、自己研鑚を望む社員のニーズに応えています。
キャリア形成のフィールドは広く、海外勤務を含め、グループ内公募・海外留学などにチャレンジできます。
- 自己啓発支援の有無及びその内容
- 【あり】資格取得支援制度、海外留学制度、外部研修受講費用補助制度、eラーニング教材提供など
- メンター制度の有無
- 【あり】
■職場定着の促進
- 前事業年度の月平均所定外労働時間
- 29.3時間
- 前事業年度の有給休暇の平均取得日数
- 18.7日
■就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
- 就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
-
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等も全て含む)
屋内全面禁煙
- 補足
- 就業時間内の全面禁煙。喫煙室は廃止。
掲載開始日時:2025/03/01 00:00
最終更新日時:2025/02/17 14:07
ページトップへ