ブンナビ2026(文化放送就職ナビ)

【受付中】就活アンケート

企業研究に役立つ情報満載8,408

採用情報

GMOインターネットグループ株式会社

  • [インターネット関連]
東洋経済・DATA特色
上場子会社9社を持つ総合ネットグループ。インフラ、金融が中核。暗号資産、広告メディアも

■募集データ

2026年4月採用予定数
20名程度(全職種)
2025年4月採用実績数
14名(見込み)
募集学部・学科
全学部/全学科
募集職種
・研究開発職
・ビジネス職
・エンジニア職
・クリエイティブ職
仕事内容(主な)
【新卒年収710万プログラム】
(1)研究開発職(データサイエンティスト、機械学習エンジニア、ブロックチェーン開発エンジニア、開発スペシャリスト)(東京・大阪)
(2)総合ビジネス職(Webマーケティング、カスタマーサポート、営業、財務、総務、法務、広報・IR、人事 他)

【ジョブ型No.1採用】
(3)エンジニア職(WEBアプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、セキュリティエンジニア)(東京・福岡)
(4)研究開発職(データサイエンティスト、機械学習エンジニア、ブロックチェーン開発エンジニア、開発スペシャリスト)(東京・大阪)
(5)クリエイティブ職(UIデザイナー、モーショングラフィックスデザイナー,フロントエンドエンジニア)(東京)

【地域No.1採用】
(6)地域限定クリエイティブ職(WEBデザイナー、グラフィックデザイナー、フロントエンドエンジニア、動画クリエイター)(宮崎)
(7)地域限定ビジネス職(WEBマーケティング、カスタマーサポート)(宮崎)
応募資格
2025年4月〜2026年3月に卒業(見込み)の学生の方
エントリー方法
エントリーはマイページにご登録後、マイページよりエントリーシートをご回答いただきます。
マイページはブンナビよりご登録ください。

説明会やイベントなどもマイページよりご予約をいただきいます。
選考方法
【マイページのご登録】
   ▼
【選考説明会】 (説明会参加または動画説明会を視聴)
   ▼
【エントリーシートのご提出】マイページよりご回答
   ▼ 
【1次選考】(個別面接/適性検査)
   ▼ 
【2次選考】(個別面接)
※職種によって3次選考あり
※エンジニア職:スキルテスト、研究開発職:技術選考があります。
   ▼
【最終選考】 (個別面接)オフィス来社
   ▼
【内定】
提出書類
・エントリーシート(全職種)
・ご自身の研究論文や技術職のインターンシップの成果がわかる資料(研究開発職のみ)
・ポートフォリオ(クリエイティブ職のみ)
給与(特別な記載がない場合は「月給」)
(1)〜(2)年収710万円【月額基本給266,000円、見込み残業手当(40時間分)140,875円、一律諸手当184,800円】
※残業が40時間を超える場合は、超過分を別途全額支給

(3)〜(5)年収570万円【月額基本給266,000円、見込み残業手当(40時間分)113,096円、一律諸手当95,905円】
※残業が40時間を超える場合は、超過分を別途全額支給

(6)〜(7)年収390万円(〜710万円)【月額基本給266,000円〜、見込み残業手当(30時間分)62,344円〜】
※残業が30時間を超える場合は、超過分を別途全額支給
※高度な技術や優れた実績をお持ちの方で、それらを入社後の実業務において発揮できると認められる場合は、上記の給与に関わらず個別設定することがあります
諸手当
別途通勤手当支給(非課税限度額内)
試用期間
なし
昇給
年1回
賞与
なし
勤務地
■東京本社:〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
■大阪 :〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪タワーB23階
■宮崎 :〒880-0801 宮崎県宮崎市老松2丁目2-1 GMO hinataオフィス
■福岡 :〒802-0002 福岡県北九州市小倉北区京町3-1-1 セントシティ12F 
■宮城 :〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町1-1-1 大樹生命仙台本町ビル15階
勤務時間
9:00〜18:00/10:00〜19:00/11:00〜20:00(実働8時間)
休日・休暇
休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始休日(12月29〜1月3日)
休暇:年次有給休暇、時間単位有給休暇、夏季休暇(5日)、その他特別休暇(リフレッシュ休暇/結婚休暇/産前産後休暇/育児休業/介護休業/看護休暇/配偶者出産休暇/病気休暇/忌引休暇 等)
加入保険
健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金
福利厚生
GMOブレイクスルーオプション(グループ内FA制度)
確定拠出年金
各種社会保険(健康保険・厚生年金・確定給付企業年金・雇用保険・労災保険)
従業員持株会
福利厚生補助制度(スポーツクラブ/英会話等補助金 等)
契約保養施設
交通費支給(非課税限度額内)
慶弔見舞金
育児・介護休業および短時間勤務制度
イベント補助制度 
給与の一部をビットコインで受け取れる制度
充実の福利厚生施設 http://recruit.gmo.jp/welfare/
  (24時間無料社内カフェ、マッサージルーム、お昼寝スペース、託児所 )
すごいエンジニア支援制度 http://recruit.gmo.jp/engineer/env/support_program/
問い合わせ先
〒150-8512
 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
 新卒採用担当

【E-mail】 rookies@gmo.jp
【TEL】   03-5456-2735 (お問い合わせはE-mailにてお願いします)
【URL】   http://www.gmo.jp/

■補足項目

人事制度
-
教育制度
-
採用実績校
<大学院>
大阪電気通信大学、慶應義塾大学、高知工科大学、デジタルハリウッド大学、電気通信大学、東京農工大学、兵庫県立大学、早稲田大学、金沢大学、岡山理科大学、千葉大学、大阪大学、東京大学、東京工業大学、筑波大学、福岡工業大学
<大学>
会津大学、青山学院大学、亜細亜大学、岩手大学、江戸川大学、桜美林大学、大妻女子大学、嘉悦大学、香川大学、神奈川大学、関西大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、九州国際大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、工学院大学、高知工科大学、神戸松蔭女子学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、首都大学東京、松蔭大学、尚絅学院大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、上智大学、上武大学、女子美術大学、聖学院大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、専修大学、大正大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉工業大学、中央大学、津田塾大学、鶴見大学、帝京大学、デジタルハリウッド大学、電気通信大学、東京大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京女子大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋英和女学院大学、東洋大学、獨協大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋商科大学、日本女子大学、日本大学、広島修道大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡工業大学、文教大学、法政大学、前橋工科大学、宮城大学、武蔵野大学、明治大学、盛岡大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、早稲田大学、金沢工業大学、京都大学、同志社大学、追手門学院大学、筑波大学、近畿大学、岡山理科大学、大阪大学、宮崎公立大学、西南学院大学、九州大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、麻生情報ビジネス専門学校北九州校、大阪情報コンピュータ専門学校、大原簿記情報ビジネス医療専門学校、大原ビジネス公務員専門学校北九州校、東京デザインテクノロジーセンター専門学校、HAL大阪、HAL東京、HAL名古屋、日本電子専門学校、専修学校国際電子ビジネス専門学校、専門学校東京CPA会計学院、京都コンピュータ学院京都駅前校、神戸電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、KCS北九州情報専門学校、熊本デザイン専門学校、宮崎情報ビジネス専門学校 他

■募集・採用に関する情報

21年度
22年度
23年度
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(男性)
17名
16名
14名
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(女性)
9名
9名
2名

■職業能力の開発・向上

研修の有無及びその内容
【あり】・オンボーディング研修
(ビジネスマナー、事業・サービス理解、企業理念理解、ビジネス理論他)
・技術者研修(GMOテクノロジーブートキャンプ)
 ※入社後3カ月間エンジニア、クリエイターの技術研修実施します。
・成長研修(入社後3年間計12回)

◎社会人及びGMOインターネットグループのメンバーとしての基本をじっくりと学んでもらうために、集合研修を実施し、仕事の進め方やビジネスマナーのほか、ビジネスに必要な基礎的な知識等を習得していただきます。さらにこの期間は、新卒メンバー同士が仲間意識を醸成し、共に切磋琢磨し、自ら考え自ら行動できる社会人への第一歩を踏み出していただくことも目的としています。
また、配属前にOJT研修を行い、実際の業務を体験していただきます。

※研修制度は一部職種により異なります
自己啓発支援の有無及びその内容
【あり】・スポーツジム、英会話スクールなどの月額費用の一部負担。
・エンジニア支援制度
[1] 学ぼうぜ!
エンジニア、クリエイターに向けた、技術関連の書籍や最新ガジェットの購入、開発合宿への参加費など、毎年10万円を上限に補助するスキルアップ支援です。

[2] セミろうぜ!
業務の一環として、エンジニア・クリエイターは、
四半期に1度の勉強会やセミナーへ参加する権利を有することを明示します。

[3] サバろうぜ!
希望するメンバーに、研究・開発環境として自社サービスを「無料」で
提供します。
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容
【あり】GMOブレイクスルーオプション
入社から3年、6年、9年と、3年経過時に、新たなステージへのチャレンジ権を取得。権利を行使してプレゼンに合格すれば、自身の希望する仕事・部門への異動が可能となる制度。

■職場定着の促進

前事業年度の月平均所定外労働時間
12.5時間

■就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況

就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
屋内全面禁煙
掲載開始日時:2025/03/01 00:00
最終更新日時:2025/02/17 11:54

ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。