【受付中】就活アンケート

企業研究に役立つ情報満載8,408

団体情報

北広島市役所

  • [公社・官庁]
自治体ニュース
職員採用セミナーを実施します!
下記の職種を対象に職員採用セミナーを実施します!
オンライン参加もありますので、お気軽にお申し込みください。
対象職種 事務職、土木職、建築職、保育士、作業療法士、消防職
申込締切 令和7年4月15日(火)
詳しくは市のホームページをご確認ください。
市ホームページリンク
https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/detail/00155896.html

市役所外観

事務職窓口対応のイメージ

技術職職員業務のイメージ

■団体概要

展望・ビジョン
1884年(明治17年)に広島県から人々が入植して本格的に開拓が開始。以来1894年に広島村、1968年に広島町、そして1996年には市制施行により北広島市となり、着実に発展してきました。広島県の人々が夢をいだいて開拓した地であり、寒冷稲作発祥の地でもある北広島は、クラーク博士が離日の際に「青年よ大志をいだけ」という言葉を残した舞台でもあります。先人の志は今でも北広島のスピリットです。
理念
北海道日本ハムファイターズの「北海道ボールパークFビレッジ」開業や北広島駅前の再開発など、大きな変化の中にある北広島市。北広島市では、土木・建築といった技術職の方も活躍の場が数多くあり、設計図面の作成や積算、工事監督といった業務から現場を支えています。自分が設計した工事が無事に終わり、完成した現場を見たときの達成感は何とも言えません!ほかにも、事務職や消防職、福祉関係など、さまざまな職種の職員が手を取り合ってまちづくりをしています。これからも大きく変わっていく北広島を内側から見るという特別な仕事に携わってみませんか?
特徴
石狩平野のほぼ真ん中にある北広島市は、特別天然記念物「野幌原始林」などの自然に恵まれながらも豊かな都市機能を持ち、札幌市や新千歳空港へのアクセスもよいという環境に恵まれた街です。1873年中山久蔵翁により「米づくり」が成功し、北海道寒地稲作発祥の地の称号を獲得しています。さらに札幌農学校の初代教頭であったクラーク博士が、あの有名な言葉「青年よ大志をいだけ」を残した地でもあるんです。そんな北広島市のまちづくり理念は「自然と創造の調和した豊かな都市」。豊かな自然と恵まれた交通網などの資源を生かした都市整備を通じて、さまざまな活動を安全かつ機能的に行える活力と魅力にあふれるまちづくりを推進していきます。

基本データ

所在地
〒061-1192 北海道北広島市中央4丁目2番地1
みなさんにはこんな仕事をしていただきます
まちづくりの新たなステージにある北広島市で、一緒に「これから」をつくっていきませんか?地方行政全般を網羅するさまざまな業務があるため、きっとあなたの得意や能力、興味を生かすことができるはずです!
掲載開始日時:2024/12/23 17:11
最終更新日時:2024/12/23 16:54

話題の人事ブログ

人事担当者ブログの
更新情報をチェック



ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。