【受付中】就活アンケート

企業研究に役立つ情報満載8,253

自治体情報

三種町役場

  • [公社・官庁]
  • 正職員

大卒程度 保健師

応募締切日
2025/05/14
勤務地
  • 秋田県
職種
  • 保健師
対象
  • 2026年卒
  • 既卒(1〜3年目)
  • 既卒(4年目以上)
  • 文理不問

■コース別情報

2026年4月採用予定数
1名程度
募集学部・学科
保健、看護、福祉系学部・学科
仕事内容(主な)
三種町役場本庁、支所等の町の機関に勤務し、一般的な保健師業務に従事します。
応募資格
平成2年4月2日以降に生まれた方で保健師資格を有する方、又は令和8年3月31日までに当該資格を取得する見込の方
応募方法・選考方法・提出書類
申込システムからエントリーフォーム入力
第1次試験:基礎能力検査及びパーソナリティ検査
第2次試験:個別面接
筆記試験情報
  • 基礎能力試験(公務員試験対策不要)
  • 適性検査
給与・諸手当
初任給(現行):227,201円
学校卒業後の経験年数のある方はそれに応じて増額。
このほか給与条例の定めに従い扶養手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当、寒冷地手当等の諸手当を支給。
試用期間の有無
あり
地方公務員法の定めにより採用から6か月間は条件付採用
本採用後の労働条件との差異はありません。
条件付採用期間中は、身分保障、不利益処分に関する審査請求及び行政不服審査法の規定が適用されません。
昇給・賞与
昇給:年1回(人事評価に基づいて行われるものであり、無条件で昇給するものではありません。)
賞与:前期と後期の2回、現行は合計4.60か月分
ただし、採用初年度の前期分は満額支給されません。
勤務時間
8時30分から17時15分まで(休憩時間は12時〜13時)
休日・休暇
【休日】土曜日・日曜日・祝日・年末年始
【休暇】年次有給休暇、特別休暇(夏季休暇等)、病気休暇、介護休暇など

■共通情報

所在地
秋田県
人口(概算)
約14,000人
職員数(概算)
約196人
※職員数には再任用職員を含む。会計年度任用職員は除く。
雇用形態
正職員
加入保険
秋田県市町村職員共済組合
短期給付(医療費)、長期給付(年金及び一時金)、福祉事業
福利厚生
保健事業:定期検診、特定健康診査、人間ドック助成、がん検診助成、契約保養所宿泊助成など
貯金事業:積立貯金
貸付事業:住宅、入学、医療、災害等各種貸付
問い合わせ先
三種町総務課 職員採用担当
TEL:0185-85-4815

■募集・採用に関する情報

21年度(22卒)
22年度(23卒)
23年度(24卒)
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(男性)
1名
7名
5名
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(女性)
3名
2名
9名

■職業能力の開発・向上

研修の有無及びその内容
【あり】【基本研修】新規採用職員や昇格者など、役職や経験年数に応じて
・新規採用職員研修
・中堅職研修(3年目、主任級、主査級)
・係長研修
・管理職研修

【専門研修】実務的な知識、技能の習得や、職場の問題解決
・能力開発研修(職務遂行能力、政策形成能力、職場管理能力)

【派遣研修】習得が難しい高度な専門知識等を集中的に学ぶ
・市町村アカデミー研修(専門知識、技能等)

【職場研修】職場の実情に応じたカリキュラム
・コンプライアンス、メンタルヘルス、CS向上等

■職場定着の促進

前事業年度の月平均所定外労働時間
8.1時間

■就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況

就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
屋内禁煙/屋外に喫煙場所あり
掲載開始日時:2025/04/22 08:39
最終更新日時:2025/04/18 14:53

■この自治体で募集中の他のコース

話題の人事ブログ

人事担当者ブログの
更新情報をチェック



ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。