就活イベント随時開催!
企業研究に役立つ情報満載7,682 社
次回からログインを省略
パスワードを忘れた方
メニュー
選択中の条件はございません。
条件を変更する
地域を選択
業種を選択
表示項目の変更
表示順を並べ替える
選択 業績系 給与系 環境系 組織系
売上高
4,882億6,300万円
売上高伸び率
94.6%
経常利益
319億9,000万円
一人当たり営業利益
2434万円
平均年収
-万
30歳平均賃金
-万円
月平均残業時間
-時間
平均勤続年数
-年
新卒定着率
-%
有給取得日数
-日
平均年齢
38.4歳
女性比率
従業員数
1,051名
育休復職率
【特色】JFEホールディングス傘下の鉄鋼専門商社。鋼材のほか原材料・資機材関連のビジネスにも展開。海外比率が高い。
4兆8,765億5,000万円
98%
4,531億1,300万円
1162万円
829万
22時間
17.6年
87.2%
17.2日
39.9歳
9.9%
28,543名
99%
【特色】粗鋼生産量で国内首位、世界4位。12年に住金と合併し発足。技術力に定評。海外を積極拡大
2兆7,712億5,800万円
95.7%
1,227億6,600万円
584万円
39.6歳
14,599名
【特色】JFEグループの鉄鋼部門。粗鋼生産量は国内2位。世界最大規模の西日本製鉄所、首都圏立地の東日本製鉄所を擁し、国内外に高付加価値製品を供給。
1兆3,268億1,000万円
873億700万円
-
726万
15.4年
39.7歳
11,534名
【特色】鉄鋼(高炉国内3位)、アルミ・銅、産機・エンジ・建機・電力など複合経営。鉄鋼は自動車比率高い
4,325億800万円
82%
290億300万円
1136万円
41.2歳
2,617名
【特色】日本製鉄傘下。ステンレスで国内首位。薄板、厚板、棒線など総合的に展開。国内製造拠点4カ所。中国・タイに海外事務所。
3,866億4,600万円
97.7%
424億9,700万円
804万円
793万
32.3万円
22.5時間
84.4%
13.5日
40歳
10.2%
3,273名
100%
【特色】特殊鋼専業で世界最大級。日産、ホンダ等自動車向け主力。高級鋼を拡大中。日本製鉄と親密
3,672億4,200万円
101.7%
397億1,900万円
3451万円
831万
39.3歳
1,103名
【特色】電炉の雄。独立系で業界首位級。建材が主力で、機動的な価格政策に特長。熱延鋼板にも進出
2,307億2,200万円
102.5%
94億1,000万円
241万円
686万
17.8年
94.3%
2,639名
【特色】自動車向け特殊鋼大手でトヨタグループ。加工技術に優れる。建築・土木用も。磁石など育成中
1,781億9,400万円
92.2%
89億6,600万円
263万円
725万
41歳
1,623名
【特色】日本製鉄子会社の特殊鋼メーカー。軸受け鋼国内トップ。19年にスウェーデン・オバコ社を買収
1,523億8,300万円
85.8%
172億300万円
1475万円
736万
43.4歳
1,169名
【特色】ステンレス専業大手。ニッケル精錬から圧延まで一貫生産。高耐食・高耐熱など高機能材に注力
1,470億9,900万円
98.3%
109億5,700万円
1337万円
701万
19.4年
87.5%
43.7歳
810名
【特色】日本製鉄系。鋼板、棒線など鉄鋼メーカーの老舗。自社電気炉と高炉で培った圧延技術に特徴
1,458億5,000万円
104.3%
196億9,100万円
1756万円
755万
33.4万円
16.8時間
15.9年
74.2%
16日
40.3歳
10%
987名
【特色】関西電炉大手。棒鋼に強く、ネジ節棒鋼も。ベトナムと米国、カナダで展開。環境リサイクル併営
1,366億300万円
95.6%
105億2,700万円
42.2歳
932名
【特色】JFEスチール系の電炉大手。グループの電炉4社統合で誕生。形鋼、鉄筋コンクリート用棒鋼などの条鋼製品の生産が主力。
1,296億6,000万円
89.2%
123億300万円
736万円
708万
28.9万円
7.4時間
20.2年
75%
12.8日
41.7歳
14.7%
1,217名
【特色】独立系圧延メーカー。メッキ鋼板が主力、台湾に上場子会社。塗装鋼板や家庭用物置も。好財務
1,272億7,400万円
93.3%
125億円
1345万円
-歳
866名
【特色】1917年創業。日本製鉄の完全子会社。建築・土木分野の鉄鋼製品が主軸の建材メーカー。建築土木用の鋼材、意匠鋼板、製鋼用パウダーなどを製販。
1,104億100万円
96.4%
127億8,800万円
1396万円
729万
39.8歳
744名
【特色】大手電炉メーカーで日本製鉄系。棒鋼、線材など建設用鋼材に強み。鉄筋の朝日工業が傘下
913億900万円
106.7%
72億9,400万円
1106万円
640万
581名
【特色】日本製鉄系電炉の中核。一般形鋼に強み。エレベーター用レールも高シェア。東京鋼鐵が傘下
845億400万円
93.9%
-33億9,200万円
386万円
719万
32.4万円
11.1時間
20.9年
91.7%
15日
43.6歳
13.6%
676名
【特色】建機・自動車向けに特殊鋼、ばねを生産。アジア・北米に生産拠点。原料調達で日本製鉄と親密
796億2,700万円
95.4%
46億7,000万円
309万円
803万
31万円
20.1時間
21.1年
86.2%
15.3日
45.5歳
8.1%
1,316名
【特色】鋳鉄管2位、産業機械やエンジニアリングも主力。鍛圧機など機械システムを軸に海外展開
766億7,800万円
102.3%
119億3,200万円
1668万円
596万
38.2歳
606名
【特色】電炉中堅。建築用棒鋼が主力。圧接不要のネジ節棒鋼と継ぎ手で国内シェア過半。販売提携推進
696億3,000万円
95.5%
35億2,500万円
581万円
739万
41.5歳
629名
【特色】日本製鉄系、鉄鋼向け合金鉄最大手。南アにマンガン鉱山権益、機能材、環境、電力事業を育成
643億9,500万円
88.5%
95億9,200万円
2624万円
723万
40.9歳
372名
【特色】厚板専業メーカー。産業、工作機械向け主力で建築にも積極的に進出。国内最大級の電気炉保有
455億2,500万円
98.2%
63億1,700万円
1091万円
590万
39.1歳
518名
【特色】ステンレス溶接管の大手で加工技術に強み。自動車向けが主。ステンレス条鋼等の加工販売も
444億円
113.3%
33億4,500万円
497万円
41.8歳
482名
【特色】製鋼用副原料の合金鉄(フェロアロイ)メーカー。ブラジル・フランス・米国に子会社。機能材料事業で水素吸蔵合金・水素貯蔵システム・高純度金属等を製造・販売。
439億4,100万円
110%
13億5,200万円
174万円
441名
【特色】JFEスチールの一次問屋で加工部門を併設。鋼管販売、鋼管生産、スチール機器と海外の4事業部体制。
430億6,300万円
91.1%
11億2,900万円
327万円
320名
【特色】1923年創業。鉄・非鉄金属のリサイクル事業を展開。国内最大の大型自動車破砕機(4000馬力)を5基駆使。日量3200tのスクラップを破砕。
413億2,700万円
105.5%
19億300万円
133万円
1,323名
【特色】石炭の販売・輸送業務で創業。日本製鉄の持分法適用会社。製鉄プロセスのスラグ・原料処理や酸回収、水処理等に加え酸化鉄、脱硫剤等の製品販売など環境事業も展開。
404億2,400万円
92.6%
-19億5,000万円
-315万円
586万
33.1万円
10.4時間
16.4年
74.4%
11.5日
13.2%
574名
【特色】圧延専業メーカー。ステンレス帯鋼の精密冷間圧延が強み。自動車部品や家電向けが主力
401億9,200万円
91.6%
36億3,100万円
577万円
694万
19.5年
42.9歳
596名
【特色】大同特殊鋼系。ステンレス線2次加工で首位。ばね、ネジ、金網など用途多彩。金属繊維拡充
400億8,000万円
81億8,000万円
2312万円
350名
【特色】理化学研究所を源流として創業。日本製鉄グループの中核電炉メーカー、平鋼専業で国内トップシェア。多様なサイズの高品質の製品を短納期で提供。
396億8,800万円
98.6%
26億2,600万円
894万円
40.7歳
318名
【特色】1937年創業。独立系の電炉鉄鋼メーカー。関東、東北圏中心に異形棒鋼を販売。FRIP(フリップ)定着工法、機械式継手など高付加価値品販売に注力。
393億2,000万円
29億500万円
1378万円
223名
【特色】独立系の大手電炉メーカー。主力は異形棒鋼「KISI−CON」。鉄筋コンクリート用棒鋼、細物丸棒は橋脚、ビルなどの補強材として地震の衝撃にも強み。
370億1,800万円
100.2%
10億5,500万円
156万円
578万
42.6歳
【特色】自動車用鍛造品はダイハツのほかトヨタとの取引拡大。冷間複合精密鍛造技術は世界でも有数
306億7,700万円
101.8%
5億7,100万円
112万円
541万
42.4歳
403名
【特色】トピー工業系列の電炉メーカー。新潟県が地盤。主力は異形棒鋼。高強度鉄筋など特殊鋼強化
277億6,800万円
8億2,600万円
293万円
274名
【特色】UBEマシナリーの完全子会社。産業向け鋳造品、機械・自動車部品向け高品質ビレットなど製販。鋳造品は超大物から小物まで対応。
274億8,100万円
24.1%
39.2歳
1,204名
【特色】1909年創業。神戸製鋼所の製造ライン作業請負、製鋼原料(鉄リサイクル)・鋼材加工販売、プラント解体工事が主事業。7工場体制。
265億3,900万円
102.1%
7億9,900万円
196万円
44.2歳
337名
【特色】電炉メーカー中堅。広幅・狭幅の平鋼製品に定評。平鋼のサイズと鋼種では業界トップの品ぞろえ。条鋼類も多品種・多サイズで供給。
252億1,800万円
84%
45億5,100万円
-207万円
759万
505名
【特色】神戸製鋼傘下の特殊鋼メーカー。金型素材となる工具鋼が主力。建機や産機向けに鋳鉄部品も
237億2,300万円
97.5%
16億7,500万円
510万円
255名
【特色】独立系の普通鋼電炉メーカー。「鉄鋼王」大谷米太郎の流れをくむ。鉄リサイクルによる鉄筋コンクリート用異形棒鋼を専業生産。北陸3県のシェアほぼ100%。
218億5,400万円
93.6%
19億1,800万円
341万円
550万
275名
【特色】普通鋼の溶接鋼管および各種加工品の製造販売。建材・スチール家具用小径パイプが主力
再検索
ページトップへ
ブックマークしました。
ブックマークを解除しました。