【受付中】就活アンケート
企業研究に役立つ情報満載8,408 社
次回からログインを省略
パスワードを忘れた方
メニュー
選択中の条件はございません。
条件を変更する
地域を選択
業種を選択
インターン他検索を開く
表示項目の変更
表示順を並べ替える
選択 業績系 給与系 環境系 組織系
売上高
4兆2,648億6,700万円
売上高伸び率
101.4%
経常利益
5,360億8,000万円
一人当たり営業利益
1196万円
平均年収
1,753万
30歳平均賃金
45万円
月平均残業時間
12.4時間
平均勤続年数
18.2年
新卒定着率
93.9%
有給取得日数
12.2日
平均年齢
42.3歳
女性比率
25%
従業員数
4,098名
育休復職率
96%
【特色】総合商社大手。非財閥系の雄。繊維や食料、中国に強い。傘下にファミリーマートなどの有力企業
5,178億5,200万円
87.7%
2,319億7,700万円
-1145万円
1,758万
57.1万円
9.9時間
18.3年
96.2%
14.3日
43.1歳
26.4%
5,020名
99%
【特色】住友系の総合商社。油井管など鋼管は強大、CATVなどメディアも強い。資源は非鉄が軸
1兆8,089億6,500万円
80.6%
3,684億2,900万円
-1200万円
1,654万
-万円
17.3時間
17.9年
10.7日
42.4歳
29.1%
4,337名
93%
【特色】芙蓉グループの総合商社大手。穀物、発電で商社首位級。プラントや輸送機、農業化学品に強み
3兆7,156億5,000万円
77.5%
5,539億4,900万円
-1573万円
1,899万
49.6万円
28時間
97.6%
13.6日
29.9%
5,419名
95.2%
【特色】三井グループ中核の総合商社。鉄鉱石権益生産量は国内断トツ。LNG、モビリティ等にも強み
2兆620億8,700万円
110.9%
2,271億7,000万円
1023万円
1,262万
40.8万円
22.1時間
17.1年
91.9%
12.7日
43.2歳
36.9%
2,607名
96.6%
【特色】トヨタ系の総合商社、06年トーメン合併。自動車関連事業で営業利益の7割稼ぐ。アフリカ強い
1兆5,247億3,100万円
96.8%
-
2332万円
-万
-時間
-年
-%
-日
39.4歳
994名
【特色】伊藤忠商事と丸紅の鉄鋼部門が統合して発足した鉄鋼専門商社で大手。自動車、建材、エネルギー分野に展開。
5,985億4,100万円
105.4%
264億100万円
2518万円
894万
44.1万円
22.6時間
14.2年
73.3%
11.8日
39.2歳
32.4%
678名
100%
【特色】老舗専門商社。鉄鋼や電子部品、機械、非鉄金属、化成品など事業幅広い。中部財界の名門
5,687億4,200万円
74.5%
771億5,500万円
-330万円
1,247万
46.1万円
23.4時間
15.2年
77.9%
19.7日
41.4歳
31.7%
2,513名
94.7%
【特色】総合商社。03年に日商岩井とニチメンが統合。自動車、航空、肥料に強み。持分で鉄鋼、LNG
3,977億900万円
101%
106億5,000万円
-64万円
1,009万
40万円
18時間
13.2年
84.8%
13.4日
38.4歳
37.1%
812名
92.9%
【特色】老舗商社。電子・IT、食料、鉄鋼・プラント事業の3本柱。資源権益への投資はせず、堅実経営
3,492億7,000万円
104.3%
107億6,300万円
387万円
43.6歳
2,702名
【特色】NXグループ。物流関連資機材の販売、保険の代理店業務、車両整備、燃料供給、国際調達業務、不動産事業、輸出梱包などを展開。
2,654億1,900万円
98.7%
41億9,800万円
-歳
【特色】ホンダの完全子会社でグループで唯一の商社。自動車関連を中心に軽金属、鉄鋼、樹脂、部品、設備・金型など幅広く取り扱う。
1,579億6,100万円
112.7%
20億9,200万円
1150万円
43歳
173名
【特色】兼松の完全子会社。ペット用品、飼料添加物、自動販売機飲料、鉄鋼製品、樹脂製品、航空機・船舶用エンジンなど多様な領域で事業展開する商社。
1,567億8,300万円
106%
22億9,100万円
112万円
37.6歳
1,172名
【特色】建設資材、ビル設備・建設機械、情報通信、再エネ関連が主体の総合商社。関係会社55社。九州域内に87給油所、25のドコモショップも展開。
1,293億円
104.5%
4億4,500万円
-133万円
42.6歳
451名
【特色】鈴与傘下の商社。石油製品、LPガス、電力、建設資材、化学品、DX、太陽光発電、蓄電池、CO2可視化サービスなど脱炭素に資する事業を展開。
928億3,700万円
101.3%
29億7,800万円
1006万円
41歳
257名
【特色】1876年創業。セラミックス、電子材料、化成品など工業用原材料を扱う専門商社。ノリタケ、TOTO等とセラミックス企業集団「森村グループ」を形成。
803億9,800万円
85.6%
365名
【特色】米アムウェイ社の日本法人。親会社が研究開発・製造した製品を輸入、登録販売員が紹介販売。化粧品、日用品、栄養補給食品など取扱製品200品目以上。
723億7,900万円
109.7%
45億300万円
1245万円
1,022万
33.9万円
13時間
9.4年
14日
40.7歳
33%
273名
【特色】ゴム・化学品商社。営業員の4割が技術系でメーカー機能も有す。自動車向け主軸。海外強化中
703億600万円
98%
13億4,700万円
【特色】祖業の蔦屋書店,レンタルショップTSUTAYA,会員数7000万人以上のTポイント事業,図書館リニューアルなどの公共サービスを展開。
695億7,500万円
28億600万円
1037万円
44.3歳
228名
【特色】1917年創業の旧野村財閥系商社。フード(農・水・畜産)、ライフ(アパレル)、インダストリー(マテリアル・機械)の3部門。
671億円
105.5%
6億8,300万円
42歳
185名
【特色】昭和産業の連結子会社で食品専門商社。小麦粉、油脂、糖類など食品事業に加え、配合飼料および飼料原料といった飼料関連商品、保険代理店・リース事業なども手がける。
581億1,200万円
109%
13億6,800万円
417万円
911万
43.7歳
237名
【特色】繊維、建材から太陽光発電機器の販売など多角化、東南アジアで日系向けに電子部品工場も展開
470億2,200万円
101.5%
15億8,100万円
267万円
38.5歳
458名
【特色】ANAグループの総合商社。航空機部品の調達、機内サービス物品の企画・調達、全国空港売店運営、広告代理業、ネットショッピングサイトの運営等幅広く事業展開。
349億500万円
92.8%
12億4,600万円
521万円
46.6歳
163名
【特色】J.フロントリテイリング傘下の商社。電子デバイス、自動車部品、化学品・金属品、酒類、通販商材など扱う。
334億3,800万円
17億6,100万円
768万円
744万
14.4年
44.4%
41.5歳
157名
【特色】冷凍食品等の食品輸入を柱に展開。電子製品や防災コンサルも手がける。湿度センサー世界首位
162億5,800万円
145.8%
109億4,800万円
3419万円
318名
【特色】日産自動車の完全子会社。日産車の輸出、自動車部品・機械・マテリアルの輸出入が主力。グループのグローバル本社機能を担う。
147億5,900万円
104.1%
9億4,400万円
291万円
204名
【特色】1923年創業。機械、建築、エレクトロ、医療などの機器・資材を扱う専門商社。大阪・吹田市に技術センター。
115億2,200万円
112.8%
4億2,600万円
472万円
38.7歳
83名
【特色】双日グループの地域密着型商社で九州がエリア。国内取引のほか、アジア・米・欧を中心に世界各国と取引。
107億3,100万円
109.8%
5億6,100万円
502万円
41.9歳
108名
【特色】積水化学の連結子会社でグループの環境・ライフラインカンパニー九州支店の中核販売会社。交通安全施設工事などの請負・施工や配管材を主軸とした建設資材の販売が主力。
82億4,500万円
118.6%
11億4,200万円
456万円
46.2歳
153名
【特色】ゴム工業用資材商社として発足。日中貿易のパイオニアとして豊富な実績。化学品、機械設備、繊維事業のほか、金属鉱産品も扱う。
81億9,700万円
106.9%
2億6,100万円
167名
【特色】1921年創業。住宅設備機器、配管資材卸で奈良県下首位。水道配管工事業者や工務店に強固な顧客基盤。建材、機械工具、リフォームなども展開。
33億6,000万円
108.7%
7億5,400万円
-73万円
505万
36.5歳
186名
【特色】事前通知や督促など法人向けSMS送信サービスが主軸。中古車販売業務管理システムも展開
26億6,900万円
110.3%
10億500万円
45.7歳
52名
【特色】東京貿易Gの持ち株会社。エネルギー機械、三次元測定機器、セキュリティ関連機器、製鉄用資材分野中心に事業を展開。
25億3,700万円
125.4%
10億2,400万円
762万円
117名
【特色】住友商事の地域独立法人。九州・沖縄を担当。4支店体制。鉄鋼、機電、情報産業、衣料品、食品、化学品など扱う。
2,090万
53.9万円
29.2時間
98.4%
42.7歳
25.5%
5,421名
96.3%
【特色】総合商社大手。三菱グループ中核。原料炭等の資源筆頭に機械、食品、化学品等の事業基盤厚い
205名
【特色】大日本印刷の連結子会社。用紙、合成樹脂、印刷資材、環境商材など取り扱い、グループの商社機能担う。海外にも拠点。
再検索
ページトップへ
ブックマークしました。
ブックマークを解除しました。