ブンナビ2026(文化放送就職ナビ)

【受付中】就活アンケート

企業研究に役立つ情報満載8,408

採用情報

株式会社JSOL

  • [情報処理]
  • [ソフトウェア]
  • [専門コンサルタント]
東洋経済・DATA特色
NTTデータと日本総研の折半出資。NTTデータグループ有力企業として、製造、流通、サービス、金融、公共分野でITコンサル・ソリューションを展開。

■募集データ

2026年4月採用予定数
70名程度
2025年4月採用実績数
70名程度
募集学部・学科
全学部全学科
募集職種
◆ITソリューションフィールド
・エンジニア・コンサルタント
・アーキテクト(基盤・クラウド・ネットワーク・セキュリティ技術者)
・プランナー(営業)

◆CAEフィールド
・CAEエンジニア
・JMAGの開発及び解析エンジニア

◆コーポレートフィールド
・コーポレートスタッフ
仕事内容(主な)
先端IT技術を用いたIT・CAEソリューションの提案、構築、保守運用
応募資格
2026年、大学院、大学、短大、専門、高専 卒業見込みの方及び既卒の方
エントリー方法
採用サイトからエントリー
選考方法
Web適性検査の受検、エントリーシート、マッチング(面接)複数回
提出書類
Web適性検査の受検、エントリーシート
給与(特別な記載がない場合は「月給」)
初任給(月給)
博士了 315,000円
修士了 285,000円
学部卒・専門4年卒 265,000円
専門3年卒 195,000円
専門2年・短大・高専卒 185,000円
諸手当
昼食費補助、時間外勤務手当、通勤交通費全額支給、テレワーク手当等
試用期間
なし
昇給
給与は、各人の職層に期待される役割行動の発揮度および成果・実績に応じて決定。年1回(7月)に給与改定あり。
賞与
賞与:年2回(6月、12月)
「目標の達成度」、「組織の貢献」などを勘案した貢献評価に応じて決定
勤務地
主な勤務地
東京、大阪、名古屋
勤務時間
原則フレックスタイム制
(コアタイムなし、標準労働時間7時間30分、標準労働時間帯9:00〜17:30)
休日・休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇20日(採用月により異なる、1日・半日・時間単位)、積立休暇、リフレッシュ休暇、連続休暇、慶弔休暇等
加入保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
福利厚生
確定拠出企業年金、退職金、独身寮、家賃補助、財形貯蓄、従業員持株会、社内診療所、リラクゼーションルーム、ベネフィットステーション等
問い合わせ先
株式会社JSOL 新卒採用担当
https://www.jsol-recruit.com/
Mail:shinsotsu@jsol.co.jp
<東京>〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目6番5号 九段会館テラス
<大阪>〒550-0001 大阪市西区土佐堀2-2-4 土佐堀ダイビル

■補足項目

人事制度
プロフェッショナル認定制度あり
教育制度
新入社員研修(ビジネストレーニング・技術研修等)、技術研修・プロジェクトマネジメント研修、ビジネス研修(リーダーシップ研修・文章力強化研修・交渉力強化研修等)、カフェテリア型研修、NTTデータグループ会社向け研修、海外研修等
カフェテリアポイントの付与…自己研鑽にもカフェテリアポイントを利用することが可能です。
採用実績校
東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、横浜国立大学、一橋大学、中央大学、立教大学、筑波大学、首都大学東京、東京理科大学、電気通信大学、大阪府立大学、同志社大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、静岡大学、長岡技術科学大学、成蹊大学、北里大学、宮城大学、東京工科大学、西南学院大学、大手前大学等
育児・介護支援制度
育児休業、産前産後欠勤、介護休職、短時間勤務、子の看護休暇、介護看護休暇、不妊治療休暇、祝い金、託児補給金、ベビーシッター割引

■募集・採用に関する情報

21年度
22年度
23年度
直近3事業年度の新卒者等の採用者数
39名
59名
49名
直近3事業年度の新卒者等の離職者数
0名
0名
0名
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(男性)
30名
39名
38名
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(女性)
9名
20名
11名
平均勤続年数
16.5年

■職業能力の開発・向上

研修の有無及びその内容
【あり】新入社員研修(ビジネストレーニング・技術研修等)、技術研修・プロジェクトマネジメント研修、ビジネス研修(リーダーシップ研修・文章力強化研修・交渉力強化研修等)、カフェテリア型研修、NTTデータグループ会社向け研修、海外研修等
自己啓発支援の有無及びその内容
【あり】カフェテリアポイントの付与…自己啓発にもカフェテリアポイントを利用することが可能です。
社内検定等の制度の有無及びその内容
【あり】プロフェッショナル認定制度あり

■職場定着の促進

前事業年度の月平均所定外労働時間
11.6時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
17.3日
前事業年度の
育児休業取得者数/対象者数
女性:[取得]7名/[対象者]7名
男性:[取得]21名/[対象者]29名

■就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況

就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
屋内禁煙/喫煙室あり(ホテルの喫煙可の宿泊室等も含む)
屋内禁煙/屋外に喫煙場所あり
補足
屋内禁煙(屋内に喫煙室有)
・九段下本社
・名古屋オフィス
・大阪江戸堀オフィス
屋内禁煙(屋外に喫煙場所有)
・大阪土佐堀オフィス
掲載開始日時:2025/03/01 00:00
最終更新日時:2025/02/07 17:13

ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。