ブンナビ2026(文化放送就職ナビ)
団体情報
- 自治体ニュース
-
◆企業団の強みはここだ!◆
【POINT1】公務員試験対策不要の地方公務員!
【POINT2】各種研修&手厚いサポート体制で未経験からプロへ!
【POINT3】完全週休2日&残業少なめ(10.2h/月)だからプライベートも充実!
【POINT4】勤務地は神奈川県内!
【POINT5】大学3年生を対象にした「チャレンジ試験」を設置!
詳細は下記URLより、受験案内をご覧ください。
https://www.kwsa.or.jp/saiyo/shokuin_saiyo.html
- メッセージ
- 令和7年採用試験実施中!
〜実施内容とスケジュール〜
【第1次試験】
◆エントリーシート・SPI
6月16日(月)〜7月9日(水)の受付期間内にエントリーシートを提出
7月11日(金)〜7月21日(月)の期間内にテストセンターで受検
【第2次試験】
◆人物試験(個別面接)
8月2日(土)または8月3日(日)の指定する1日
【第3次試験】
◆人物試験(個別面接)
8月23日(土)または8月24日(日)の指定する1日
■団体概要
- かながわ広域水道ビジョン
- 企業団は、今から約50年前、当時の水需要の増大に対応するために構成団体(神奈川県、横浜市、川崎市、横須賀市)により設立されました。以来、企業団は、広域的に整備された水道施設や酒匂川・相模川の2つの水源の効率的な運用により、安全で良質な水を安定的にお送りし、構成団体と連携して県民・市民の皆さんのくらしを支えてきました。
今後を見据えると、人口減少やインフラ施設の老朽化、自然災害の頻発など、水道事業をとりまく環境は、これまでと異なった厳しい状況となっていきます。そのような中でも、安全な水の供給を絶やさず、県民・市民の皆さんのくらしを支え続けるため、企業団と構成団体は、これからの時代に相応しい「最適な水道システム」への進化を目指し、大きな一歩を踏み出しました。
広域水道である企業団は、この5水道事業者の垣根を超えた取組みにおいて、非常に大きな役割を担うことになります。企業団は「最適な水道システム」の実現に向け、今後30年の取組みの方向性を「かながわ広域水道ビジョン」としてまとめ、令和3年度から新たな取組みがスタートしました。
県民・市民の”いのち・生活・産業・文化”を支える水道の未来を、私たちとともに築き上げていきましょう。
- 企業団が求める人材像
- 神奈川県内広域水道企業団では「最適な水道システム」構築のため、意欲的に成長ができる人を求めています。
■様々な課題に対し、自らのすべきことを的確に把握し、解決のための努力ができる人
■高い倫理観をもち、規律や礼儀を重んじた誠実な行動ができる人
■他者の意見を正確に理解し、価値観の異なる意見に対して共感を持って受け入れることのできる人
基本データ
- 所在地
- 〒241-8525 神奈川県横浜市旭区矢指町1194番地
- 【勤務地】
- 神奈川県内での勤務となり、転居を伴う転勤はありません。
・三ツ境庁舎 相鉄線「三ツ境駅」より徒歩12分
・西長沢浄水場 小田急線「百合ヶ丘駅」より小田急バス「西長沢」下車徒歩5分
・相模原浄水場 小田急線「相模大野駅」より神奈中バス「相模原浄水場」下車徒歩3分
・伊勢原浄水場 小田急線「伊勢原駅」より神奈中バス「藤野入口」下車徒歩8分
・綾瀬浄水場 相鉄線・小田急線「海老名駅」より相鉄バス「吉岡芝原」下車徒歩11分
・飯泉取水管理事務所 JR「鴨宮駅」より徒歩15分
・社家取水管理事務所・広域水質管理センター JR線「社家駅」より徒歩10分
マイカー勤務可(一部条件あり)
- 【職種別職員数】
- 令和6年4月1日現在
・行政職 89人
・設備職 184人
・土木職 46人
・建築職 15人
・水質職 46人
掲載開始日時:2024/11/21 14:37
最終更新日時:2025/07/01 15:14
ページトップへ