ブンナビ2026(文化放送就職ナビ)

【受付中】就活アンケート

企業研究に役立つ情報満載8,408

団体情報

明石市役所

  • [公社・官庁]
  • [公社・官庁]
  • [公社・官庁]
自治体ニュース
【明石市役所】説明会 3/9姫路会場、3/18大阪、 4/23神戸会場
3月9日姫路会場、3月18日大阪会場、4月23日神戸会場にて対面の合同説明会に出展します!
市採用ホームページの説明会情報をご覧ください!
https://www.city.akashi.lg.jp/soumu/jinji_ka/shise/saiyo/saiyojoho/index.html
メッセージ
《採用試験情報》
各職種の採用試験の年間スケジュールを市の採用ホームページに掲載中です!
事務職/技術職/福祉職/保健師/獣医師・薬剤師/埋蔵文化財担当の試験は、4月上旬から公開・受付開始します!

2018年に中核市となった人口約30万人のまちです。

市役所庁舎は明石海峡大橋が臨める立地です。

人口が増え明石駅前地区も賑わいが増しています。

■団体概要

展望・ビジョン
明石市は、12年連続で人口が増加している、今、元気なまちです。

明石市が住みたいまちとして選ばれるようになったのは、明石市が「市民」のことを第一に考え、市民ニーズに応えたまちづくりに一貫して取り組んできたからに他なりません。

「こどもを核としたまちづくり」
こども医療費をはじめとした市独自の「5つの無料化」施策など、こども施策を重点的に市民に寄り添うまちづくりを実現してきました。

「すべてのひとにやさしいまちづくり」
生きづらさを抱える方々を含め、誰もが自分らしく暮らせるまちづくりに取り組んでいます。

「市民と共に創るまちづくり」
地域の課題に対して、市民一人ひとりの声を丁寧に聞き、市民のための明石を共に創っていきます。

2030年に向けて、「すべてのひとに やさしいまちを みんなで」を目標に、市民のため取り組みを、国を待つことなく明石から始め、明石から広めていきます。
スピード感をもって市民のための施策をこれからも実現していきます。
理念
こども施策に力を入れると経済が良くなるという理念のもとに施策を進めてきました。
子育て施策など市民に寄り添うまちづくりによって、人々の安心感が生まれ、子育て世帯や働き盛りの人たちの住むまちとして選ばれることで人口が増加します。まちが賑わうことで経済が良くなり、地価の上昇や税収の増加につながります。その財源をもとに、新たに高齢者や障害者施策を充実させることができます。
この結果、市民が住み続けたいと思える満足度の高いまちづくりが実現できます。
この「好循環」を維持・拡大することで、明石は元気になっていきます。
特徴
「いつまでも すべてのひとに やさしいまちを みんなで」を目標にSDG’sにも積極的に取り組んでいます。
先進的な取り組みが国に評価され、2020年7月には兵庫県内でいち早く「SDGs未来都市」に選定されました。
障害の有無、年齢、性別、国籍などの関係なく、お互いに支えあいながら、誰もが暮らしやすいまちづくりを目指しています。
これまでの取り組み
「やさしいまちづくり」に向けての主な取り組み

こども医療費の高校3年生まで完全無料化(所得制限なし)
第2子以降の保育料の完全無料化(所得制限なし)
0歳児の見守り、おむつの毎月無料お届けサービス(所得制限なし)
中学生の給食費無償化(所得制限なし)
こどもの公共施設入場無料化(所得制限なし)
児童相談所「明石こどもセンター」の設置
養育費の取り決め支援、養育費立て替え制度
こども夢応援プロジェクト
あかし版子ども食堂
明石里親100%プロジェクト
18歳までの児童手当拡充
きんもくせいプロジェクト
手話言語・障害者コミュニケーション条例
障害者配慮条例
旧優生保護法被害者支援条例
あかしインクルーシブ条例
17号池魚住みんな公園のオープン
みんなで認知症安心プロジェクト
犯罪被害者立替支援制度
明石市更生支援等条例
戸籍がない人への支援
パートナーシップ・ファミリーシップ制度
明石市水上バイク条例
まるちゃんポスト
タウンミーティング(毎月開催)

                  等

基本データ

所在地
〒673-8686 兵庫県明石市中崎1丁目5番1号
掲載開始日時:2025/03/07 10:59
最終更新日時:2025/03/07 10:12

ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。