ブンナビ2026(文化放送就職ナビ)

【受付中】就活アンケート

企業研究に役立つ情報満載8,263

団体情報

那須烏山市役所

  • [公社・官庁]

山あげのまち那須烏山!自然の抱擁、歴史の舞台。

山あげ祭で躍動!JR烏山線が結ぶ、歴史と未来の交差点。山々に囲まれた美しいまちで、龍門の滝の清流が語り部となり、訪れる人々を魅了します。グーグルマップのストリートビューでも構いません。那須烏山市を見てください!(※庁舎は古いですが、近い将来新しくなります。)
 
 Unleash Your Senses IN Karasuyama.
 (那須烏山 - 自然と歴史の舞台で、五感を解放せよ)

【まちづくり課】まちへの愛と創造力で未来をデザイン

【上下水道課】清潔な水の供給と衛生環境の維持に貢献

【都市建設課】都市の骨格を支える技術と卓越した計画力

■団体概要

働きやすい職場を目指して
令和3年8月に「那須烏山市次世代育成支援・女性活躍特定事業主行動計画NA+KA+MA(仲間)プラン〜日本一働きやすい市役所を目指して〜」を策定し、職員誰もが「お互いさま」「おかげさま」「思いやり」といったやさしさの連鎖でつながり、生き生きと活躍できるよう目標達成に取り組んでいます。
互いに「NA+KA+MA(仲間)」として協力し合いながら、ワークライフ・バランス(生活と仕事の両立)を実現し、市民サービスの向上に努めています。
時間外勤務時間の削減の取組み
栃木県内市町と比較し、本市職員の時間外勤務時間数は少ないです。
効率的な業務遂行を心がけているほか、時間外勤務削減に向けた取組の効果が感じられます。

☆ノー残業デーの指定
 課単位で月に一度ノー残業デーを指定するほか、各グループにおいても実情に合わせて週に一度ノー残業デーを指定し、定時退庁の促進を徹底しています。

☆マネジメントの徹底
 管理監督者は個々の職員の時間外勤務状況を的確に把握し、時間外勤務の多い職員がいる場合には、事務分担を改めるなど、勤怠管理の徹底を図っています。
休暇・休業、休暇取得の促進
栃木県内市町と比較し、本市職員の有給休暇取得日数は残念ながら少ないです。
取得日数増加のための取り組みの一部を紹介します。

☆計画的な取組徹底
 勤怠管理システムを活用し、月に1日以上の年休取取得を目標としています。

☆TGK運動の推進(つなげる休・つながる休・つなごう休)
 年休取得推進期間(GW期間中にある平日や年末年始等)や夏季休暇期間と年休をつなげる「つなげる休(TGK)」、さらに、一日単位での取得が困難な場合、半日や数時間単位で休暇を取得する「つなごう休(TGK)の活用を推進しています。

☆育児休業等の取得しやすい環境整備
 女性職員の育児休業取得率100%を維持するため、対象職員が安心して職場を離れることができるように代替職員の適切配置や、職場復帰時に原則他局課に異動することが無いように配慮しながら環境づくりをしています。

☆男性職員の育児支援
 配偶者出産休暇・育児参加休暇の取得率100%、育児休業取得率50%を目標としているとともに支援を行っています。
 取組みとしては、休暇制度・休業制度の周知や、女性職員だけでなく男性職員にも計画的な休暇取得を促しつつ、職場の応援体制を整えるように監督職員に行動指針として示しています。
勤務地
●烏山庁舎(那須烏山市中央1−1−1)
 総合政策課、まちづくり課、総務課、税務課、商工観光課、会計課、市民課

●南那須庁舎(那須烏山市大金240)
 市民課南那須分室、都市建設課、農政課、議会事務局、学校教育課、生涯学習課

●保健福祉センター(那須烏山市田野倉85−1)
 健康福祉課、こども課

●水道庁舎(那須烏山市城東18−3)
 上下水道課

●保育園・幼稚園
 すくすく保育園(那須烏山市野上703)
 なすからこども園(那須烏山市東原50)

基本データ

所在地
〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1−1−1
掲載開始日時:2025/05/26 11:28
最終更新日時:2025/06/13 09:49

ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。