ブンナビ2026(文化放送就職ナビ)
会社情報
■ビジネスの概要
事業内容
信託銀行の業務をITで支えているのが、私たち三菱UFJトラストシステム。 ITプロフェッショナル集団として、三菱UFJ信託銀行および日本マスタートラスト信託銀行の2つの銀行に対して、最適なシステムを提供しています。 その目的は、システムを通じて、信託銀行をご利用されるお客様の大切な想いに応えること。 たとえば、「資金を増やして、子どもの将来に役立てたい」といった個人のお客様の想い。また、「従業員の退職後の生活を保障するために、企業年金を導入したい」といった企業のお客様の想い。そういった様々な想いに応えるために。 ■業務システム ATMやインターネットバンキング、年金資金の管理・運用、企業に代わって株主等の管理を行う証券代行、お客様が資産の運用状況を閲覧するためのディスクローズシステム…など、信託銀行の業務を支えるシステムは、約300種類にも上ります。 ■DX推進 信託銀行やグループ各社のデジタル化を推進することで、業務の生産性を改善しています。 ■デジタルビジネス推進 AIの活用やUI・UXデザイン、ブロックチェーン、クラウドなど、先端技術に関わる実証実験などを通じて技術力・ノウハウを蓄積し、信託銀行のデジタルビジネスに貢献しています。 ■プラットフォーム システムが安定的に稼働できるように、サーバーやネットワークといったシステム基盤を日々管理し、障害があれば迅速に復旧活動に取り組みます。
ビジネスの展望・ビジョン
金融ITのスペシャリストとして社会を支える <ミッション> 三菱UFJ信託銀行と日本マスタートラスト信託銀行のあらゆる業務分野に対して、「Best IT Solution For Trust Banking」を合言葉に、高い技術力、業務知識を駆使し、最適なシステムを提供していくことが私たちのミッションです。 <理念> 基本理念は「人こそ財産」。金融ITのスペシャリストとして信託銀行の幅広い業務に対応するためには、システム技術だけでなく、金融・信託業務に精通することが求められます。新入社員研修をはじめ、段階的に必要となる能力・スキルを養える研修を実施し、社員の成長をバックアップしています。
企業理念
<経営方針> 「安心・豊かな社会」を創り出す信託銀行の実現のため、高い技術力、業務知識を駆使し、システム開発・運用面から貢献するプロフェッショナル集団。 <行動規範> 当社は、三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下MUFG)の一員として、MUFGグループ行動規範を活動の指針としています。
研修制度
私たちは三菱UFJ信託銀行および日本マスタートラスト信託銀行のシステム戦略を支えるパートナーとして、社員一人ひとりが必要な基礎知識や専門知識を習得し、キャリアの幅を広げることで、「金融×IT」のプロフェッショナルを目指します。 「人こそ財産」の理念のもと、目的や階層に応じた数々の研修プログラムや資格取得を推奨する支援制度を整え、社員が継続的にスキルを磨ける環境を用意しています。 <研修制度> ■新入社員研修 入社後、約3ヶ月間の新人研修を行います。ITの基礎知識やアルゴリズム、プログラミング言語、ビジネススキルの他に、信託銀行の業務内容についても一から学べます。文理を問わず、着実に技術を身につけられる環境です。 ■階層別研修 配属後は成長に応じた研修体系を用意しており、中級・上級研修では、より専門的な技術やマネジメントスキルも学べます。 <自己啓発支援制度> 社員一人ひとりが知識を習得してそれを業務に活かすことを目的として、資格試験への積極的なチャレンジを奨励しています。社員の積極的な取り組みに対し、受験料の補助やスキルアップ手当の支給も行っています。 取得資格例 ■IT関連資格 基本情報技術者、応用情報技術者、ITストラテジスト、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャ、ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITサービスマネージャ、システム監査技術者、情報処理安全確保支援士、Oracle認定資格、Linux認定資格、Cisco認定資格、AWS認定資格、Python認定資格、HTML5認定資格 など ■銀行業務関連資格 財務2級・3級、税務2級・3級、法務2級・3級、デリバティブ3級、外国為替3級、金融経済3級、年金アドバイザー2級・3級、ファイナンシャル・アドバイザー、アシスタント・ファイナンシャル・アドバイザー、金融コンプライアンス・オフィサー1級・2級、金融AMLオフィサー【実践】 など
当社の魅力
■当社の魅力(社風・特徴のある制度など) <キャリアパスコース> 社員一人ひとりが高い専門性とスキルを習得・発揮し、自律的なキャリアを描けるような2つのキャリアパスコースを用意しています。 一つは業務や技術の領域を問わず、幅のあるキャリアを築くコース、もう一つは特定の業務や技術領域で専門性を高めるコースで、ご自身で選択することが可能です。理想のキャリアを実現するためのサポートを全力で行います。 <Best IT Solution For Trust Banking> 三菱UFJ信託銀行と日本マスタートラスト信託銀行のあらゆる業務分野に対して、「Best IT Solution For Trust Banking」を合言葉に、高い技術力、業務知識を駆使し、最適なシステムを提供していくことが私たちのミッションです。 <社員のワークライフバランスを実現するため、柔軟な働き方を支援> 当社では、男性、女性ともに育児や介護等のライフイベントを乗り越え、SEとして成長・活躍が継続できるよう、育児休業制度、短時間勤務制度、ベビーシッター費用補助制度等サポートを充実させています。男女を問わず育児休業を活用する社員も多く、一人一人のワークライフバランスを尊重する考え方が社風として浸透しています。
会社データ
本社所在地
〒108-0075 東京都港区港南二丁目9-8 三菱UFJ信託銀行港南ビル
代表者
取締役社長 木村 智広
設立年月日
1984年12月
沿革
1984年 菱信システム(株)設立 東洋システム開発(株)設立 1998年 東洋システム開発(株)が東洋信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)の全てのシステム開発業務を受託 2002年 三菱信情報システム(株)が三菱信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)の全てのシステム開発業務を受託 2006年 三菱信情報システム(株)と東洋システム開発(株)が合併し、 社名を三菱UFJトラストシステム(株)に変更 2008年 三菱UFJ信託銀行の預金・信託・為替等の基幹システム統合プロジェクト完了 2012年 エムアンドティー・インフォメーション・テクノロジー(株)と合併
資本金
1億円
売上高
214億8,100万円
従業員数
1025名(2024年4月現在)
掲載開始日時:2024/08/15 14:48
最終更新日時:2025/02/14 15:47
ページトップへ