ブンナビ2026(文化放送就職ナビ)

【受付中】就活アンケート

企業研究に役立つ情報満載8,408

会社情報

富国生命保険相互会社

  • [生命保険]
東洋経済・DATA特色
「ご契約者の利益擁護」を経営理念とし創業以来、相互会社形態貫く。安定した事業基盤と財務基盤により高い健全性を維持。
メッセージ
「他社との違いをつくる」こと。それがフコク生命の戦略です。 どこにもなかった商品やサービスをどこよりも先に生み出すことで、お客さまに選ばれてきました。 会社の「違い」をつくるもの。 それは職員一人ひとりの個性の「違い」にほかなりません。
フコク生命の職員に会えば、職員一人一人の“個性”をきっと感じられるはず。 情報が溢れている時代だからこそ、ぜひ就職活動では実際に働いている人の雰囲気を自分自身の目で見て肌で感じ取ってください。
2023年に100周年を迎えたフコク生命の、次の100年を共につくっていくメンバーとして。
みなさんの“ブレない個性”にお会いできるのを、フコク生命採用担当一同楽しみにしております!

■ビジネスの概要

事業内容
生命保険業として生命保険の引受けや資産の運用、付随業務として他の保険会社その他金融業を行うものの業務のおよび事務の代行、法定他業として投資信託受益証券等の募集の取扱いや確定拠出年金運営管理業務を行っています。
価値観
『お客さま基点』とは

創業当時のフコク生命には「ご契約者本位」という言葉がありました。すべてはお客さまのためにーー変わることのないこの想いはいま、「お客さま基点」という表現の中に息づいています。商品開発、提案活動、資産運用といったあらゆる業務を、フコク生命の職員はこんなふうに想像することからスタートさせます。「もし自分が、お客さまだったら?」。徹底的に自分ごと化して考えることで、本当にお客さまが求めているものを、胸を張って届けたいからです。
創業の想い
『すべてはお客さまのために』

100年もの間、脈々と受け継がれてきたこの想いは、フコク生命の根幹を成しています。

生命保険会社の最も重要な責務は、「ご契約が続くかぎり、いかなる時も確実に保険金・給付金をお支払いしていく」ということです。
フコク生命は創業から現在まで、お客さまとの約束をきちんと果たすために、質を重視した健全な経営を確立することを第一に考えてきました。
そして、企業価値を向上させ持続的な成長をしていくために、「他社との違いをつくる」という戦略をとってきたのです。

しかし、「他社との違いをつくる」ことはそう簡単にはできません。
相互扶助の精神で創業した私たちの成り立ち、量よりも質を重んじるDNA、創業時から変わらない「ご契約者本位」の想い、この3つを経営哲学とする私たちだからこそ、実現してきたのだと考えています。

【私たちの経営哲学】
■フコク生命の原点:“相互会社としての使命”
■フコク生命のDNA:“最大たらんよりは最優たれ”
■フコク生命の価値観:“お客さま基点”

【相互会社について】
生命保険会社の会社形態には「相互会社」と「株式会社」の2つがあり、フコク生命は相互会社です。どちらの会社形態であっても、契約者さまの保険契約上の権利義務に違いはありませんが、相互会社は、相互扶助の仕組みによって成り立つ公共性の高い保険事業を営む保険会社だけに認められている会社形態です。
契約者さまは原則として社員となり、会社の構成員として会社の運営に参加することができます。株式会社の場合は「株主」がこれに当たります。
相互扶助への想い
THE MUTUAL〜次代の”相互扶助”を考える〜
相互会社形態を堅持する日本で唯一の生命保険会社として―――

"フコク生命はどのような価値をもった会社なのか"
"フコク生命はどのような組織になっていくべきか"
フコク生命像『THE MUTUAL』

『THE MUTUAL』とは
次の100年に向け進化させた次代の"相互扶助"のこと
そして、フコク生命に関わるすべての人のつながりを深め支えあい
真の"相互扶助"を体現する組織を目指すフコク生命の決意

「THE MUTUAL」とは、共感・つながり・支えあい。そして次の100年に向け進化する、次代の“相互扶助”のことです。創業以来、相互会社形態を貫いてきた唯一の生命保険会社として、次代の“相互扶助”を考え摸索し発信することで、フコク生命への共感の輪を大きく広げていきます。これは、フコク生命に関わるすべての人と笑顔で共感しあえる会社を目指し、真の“相互扶助”を体現するフコク生命の決意です。
人材育成について
フコク生命の原点となる「お客さま基点」。これを実践し、差別化を生み出していく源泉は「人(従業員)」。だからこそ「人(従業員)」を大切にしたい。

フコク生命の「人づくり」とは、働くすべての人が働きがいを持ってお客さま基点を実践できるよう、“個”としての成長を促す“環境”や“場”をつくることです。今後も、この「人づくりは場づくり」という基本方針のもと、様々な制度・環境整備に努めてまいります。

【人材育成】
“お客さま基点”で考えて、行動できる人材を育成するために、さまざまな研修プログラムを設けています。
■総合職
研修は、新入職員研修をはじめ、5年目まで年次ごとの研修を行い、キャリア形成を図ります。そのほか、新任役職者に対する任命時研修、リーダーシップ習得を目指す研修、人材活性化を促す異業種コラボレーション型研修などを導入し、人材育成に取り組んでいます。
■エリア職
新入職員研修に始まり、3年目まで年次ごとの研修を実施します。主任、基幹職への昇格時にリーダーシップ研修を行うなど、お客さまに良質なサービスを提供できる人材としての成長を促します。

【働きやすさ】
個人の多様性を尊重し、各自の力を効果的に発揮できるよう、女性の活躍推進、障がい者雇用、仕事と子育て・介護の両立支援など、ダイバーシティの推進に取り組んでいます。
■女性の活躍推進
男女の区別なく、すべての職員が力を発揮できる職場環境づくりを進めています。女性管理職の登用数の増加などに取り組みモチベーション向上・次世代の女性リーダーの育成に力を入れています。

・育児休職取得率
女性:100% 男性:88.7%(2023年度)

・育児休職復職率
100%(2022年度)

会社データ

本社所在地
〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-2
代表者
代表取締役社長 米山好映
設立年月日
1923年11月22日
基金
1,360億円
保険料等収入
4,914億円
従業員数
12723名(2024年9月現在)
事業所
本社(東京都千代田区)
千葉ニュータウン本社(千葉県印西市)
研修センター(千葉県印西市)
支社/全国62カ所
営業所/全国465カ所 2024年9月末現在
関連会社
株式会社富国保険エージェンシー/富国収納サービス株式会社/富国生命投資顧問株式会社/
富国生命インシュアランスサポート株式会社/富国ビジネスサービス株式会社/
フコクしんらい生命保険株式会社/フコク情報システム株式会社/
富国生命インターナショナル(英国)株式会社/富国生命インターナショナル(米国)株式会社/
富国生命インベストメント(シンガポール)株式会社
掲載開始日時:2025/02/28 22:18
最終更新日時:2025/02/04 14:19

ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。