ブンナビ2026(文化放送就職ナビ)

【受付中】就活アンケート

企業研究に役立つ情報満載8,258

自治体情報

滋賀県庁

  • [公社・官庁]

滋賀県職員採用試験(大学卒業程度)

応募締切日
2025/05/26
勤務地
  • 滋賀県
職種
  • 一般行政・事務
  • 福祉
  • 電気
  • 機械
  • 土木
  • 建築
  • 化学
  • 農学
  • 林学
  • 水産
  • 環境科学
  • 農林畜産
  • 警察事務
対象
  • 2026年卒
  • 既卒(1〜3年目)
  • 既卒(4年目以上)
  • 文理不問

■コース別情報

行政職は様々な部局で企画・計画、広報、予算管理などいろんな仕事を経験できます!
2026年4月採用予定数
〇行政 40人
〇警察事務 6人
〇社会福祉 10人
〇総合環境 6人
〇農業 9人
〇林業 10人
〇水産 1人 
〇建築 1人 
〇電気(電気工学) 3人
〇機械 5人
〇総合土木 20人
募集学部・学科
全学部・全学科
仕事内容(主な)
行政・・・一般行政事務
警察事務・・・一般事務(深夜、交替制等の変則的勤務を伴う場合があります。)
社会福祉・・・児童福祉・障害福祉等に関する行政事務・相談支援、児童福祉施設等における生活支援・自立支援等の福祉関係業務
総合環境・・・環境・衛生等に関する行政事務および関連する試験・検査等の業務
農業 ・・・農業に関する知識・技術の普及指導、行政事務および関連する試験研究等の業務
林業・・・治山・林道等の事業に関する企画・設計・施工管理、林業に関する知識・技術の普及指導等の業務および関連する行政事務
水産・・・水産業に関する知識・技術の普及指導、行政事務および関連する試験研究等の業務
建築・・・建築の設計・監督・検査、建築確認等の業務および関連する行政事務
電気(電気工学)・・・電気設備等に関する設計・施工管理・保守管理等の業務および関連する行政事務
機械・・・機械設備等に関する設計・施工管理・保守管理等の業務および関連する行政事務
総合土木・・・道路・河川・港湾・都市計画・農業農村整備等の事業に関する企画・設計・施工管理等の業務および関連する行政事務
応募資格
以下の年齢要件を満たす方は受験可能です。(2026年4月1日時点の年齢)
○行政・総合土木:22歳〜30歳
○その他の職種:22歳〜34歳

※建築・電気(電気工学)・機械・総合土木職については、高専卒業者(見込み含む)は
21歳以下でも受験可能です。
※社会福祉職は資格要件あります。
応募方法・選考方法・提出書類
【受付期間】
令和7年5月1日(木)午前9時〜5月26日(月)午後5時の間に、滋賀県職員採用ポータルサイトからお申し込みください。

【選考方法】
筆記試験(教養試験・専門試験)、口述試験(個別面接および集団討論)、論文試験および適性検査を実施します。

◆試験日時および会場
○第1次試験(教養試験、専門試験。論文試験、適性検査も同日に実施)
日時:2025年6月15日(日) 
会場:立命館大学びわこ・くさつキャンパス(草津市野路東一丁目1番1号)  
  ※論文試験および適性検査について
   第1次試験筆記試験日に実施しますが、評価・判定は第2次試験で行います。
   (第1次試験合格者のみ採点・判定を行います。)

○第1次試験(口述試験)
日時:2025年6月28日(土)〜7月2日(水)のうち人事委員会が指定する1日  
会場:滋賀県庁(予定)

○第2次試験(口述試験)
日時:2025年7月17日(木)〜21日(月)のうち人事委員会が指定する1日
会場:滋賀県庁(予定)

○最終合格発表
2025年8月5日(火)午前9時(予定)

▼滋賀県職員採用ポータルサイトのリンクはこちら▼
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/jinji/saiyou/shiken/jyokyu/324870.html
筆記試験情報
  • 教養試験
  • 適性検査
  • 専門試験
  • 論文試験
給与・諸手当
2025年4月1日時点の初任給は、242,519円(地域手当を含む。)です。
そのほかに扶養手当、通勤手当、期末・勤勉手当等が支給されます。
また、学歴、経歴その他に応じて、上記の額に一定の額が加算されます。
試用期間の有無
あり
入社後6か月間(条件は本採用時と変更なし)
昇給・賞与
年2回(6月・12月)
期末・勤勉手当(ボーナス)として支給
年間4.6ヶ月分
勤務時間
8:30〜17:15(休憩:1時間)
※職場や仕事の内容によって異なる場合があります。また、社会福祉職は宿直勤務を含むシフト勤務になる場合があります。
休日・休暇
完全週休2日制(土日)

特別休暇(病気、忌引、夏季、結婚、産前・産後、育児時間、ボランティア、配偶者出産、男性職員育児等)、介護休暇、育児休業などの制度があります。
<年間休日>120日以上
<有給休暇>20日※4月1日採用者は最初の年は15日
先輩職員からのメッセージ
先輩職員からのメッセージについては、以下のリンクよりご覧ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/jinji/saiyou/shigoto/334194.html
採用担当者より
みなさん、こんにちは。
滋賀県人事委員会事務局です。
採用情報や説明会などの情報を、InstagramやXでも随時更新しています。こちらもどうぞご覧ください!!
(滋賀県人事委員会事務局公式Instagram)
https://www.instagram.com/shiga_jinji?igsh=MTZpa2MzbWZlN2t6cg%3D%3D&utm_source=qr
(滋賀県人事委員会事務局公式X)
https://twitter.com/shiga_jinji_i
  • 社会福祉職は現場での対人援助と行政事務の両方を経験できます!

  • 総合土木職は自分の仕事の成果が目に見える形で現れるのが大きな魅力です!

  • 林業職は仕事を通して、自然に触れることができるという面白さがあります。

  • 建築職はビフォーアフターが目に見えて分かる面白さがあります。

  • 総合環境職は従来の環境行政と化学職を統合し新設しました。

  • SPIで受験できる試験区分もあります!

■共通情報

所在地
滋賀県
人口(概算)
約1,400,000人
職員数(概算)
約3,493人
※一般行政部門 3,400人 ※2024年4月現在
雇用形態
正職員
加入保険
地方職員共済組合
福利厚生
<職員住宅(単身用・世帯用)>
大津市内にある唐橋寮、坂本職員住宅をはじめ、県内に単身用住宅、世帯用住宅を備えています。

<共済・互助会制度>
病気、けが、入院、結婚、出産などに対し、給付や手当金を受けられるほか、住宅資金などの貸付制度もあります。

<保健事業>
職員の健康増進・元気回復を図るため、各種セミナーや健康事業を開催しています。また、余暇活動などへの支援も行っています。

<宿泊・保養施設>
全国の地方公務員共済組合施設を組合員料金で利用できます。

<サークル活動>
文化系11、体育系13(2025年4月現在)のサークルがあり、活発に活動しています。
問い合わせ先
〒520-8577
滋賀県大津市京町四丁目1−1
滋賀県人事委員会事務局任用・審査係
TEL 077-528-4454
FAX 077-528-4970
e-mail jinji-i@pref.shiga.lg.jp

■補足項目

教育制度
<政策研修センター研修>
人材育成の専門機関として、職員に求められる取組姿勢や能力の養成を図り、職員の自律的な能力開発への意識付けや支援を行うため、適切な体系の下で効率的、効果的に職員研修を実施しています。

<派遣研修>
幅広い視野や柔軟な発想を身に付けるため、派遣研修を実施しています。
派遣先(2024年度の一例)
デジタル庁、厚労省、内閣府、総務省、文科省、国交省、京都府、甲賀市、野洲市、日野町、愛荘町、豊郷町

<部門研修>
職員が業務を遂行する上で必要となる政策形成能力の向上等を目的に、部局および地域単位での研修を行っています。
採用実績校
大阪公立大学、大阪大学、関西大学、関西学院大学、京都工芸繊維大学、京都女子大学、京都大学、京都府立大学、神戸大学、滋賀県立大学、滋賀大学、同志社女子大学、同志社大学、奈良女子大学、立命館大学、龍谷大学
この他、全国の様々な大学から学部・学科を問わず、採用実績があります。

■就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況

就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等も全て含む)
掲載開始日時:2025/05/08 08:56
最終更新日時:2025/05/22 10:32

ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。