ブンナビ2026(文化放送就職ナビ)

【受付中】就活アンケート

企業研究に役立つ情報満載8,252

企業情報

株式会社ミライト・ワン

  • [商社(精密機器)]
東洋経済・DATA特色
通信工事大手。NTT向け主体。22年に大手ゼネコンの西武建設を買収。非通信領域を強化中

本画面の[CSR-DATA]は、東洋経済新報社の収録データの一部となります。最新の情報は企業ホームページ等でご確認ください。

『CSR企業総覧2025』
(2024年10月時点)
データ範囲
旧ミライトのデータ、一部グループ会社を含む(旧ミライト・テクノロジーズ、TTK、ソルコム、四国通建、西武建設、ラントロビジョン)

■職場環境・待遇

新卒定着率

男性

89.3%

女性

90.5%

※1:21年4月入社者
※2:うち24年4月在籍者
※1[男性]131名[女性]42名
※2[男性]117名[女性]38名
月平均残業時間
20.1時間 
月平均残業手当
63,569円
有給取得率
73.5%  [付与]19.3日  [取得]14.2日 
社内掲示(イントラネットの活用)にて、年末年始、ゴールデンウィークや夏季期間等の大型連休に連続させた有給休暇取得奨励を周知
平均勤続年数
16.8
[男性]17.3年
[女性]12.6年
平均年収
6,983,632円  業種平均 6,162,000円
30歳平均賃金(月)
283,843円  [最高]311,500円  [最低]242,500円 

■従業員データ(23年度)

単独従業員数・男女比
[外国人比率]

3,622

[外国人比率]0.25%

89.37%

10.63%

※注記
国際航業の連結子会社化により連結従業員人数が大幅に増加。連結子会社の合計数を記載。また、連結外国人従業員数は海外連結子会社のLantrovision(本社シンガポール)を含む
平均年齢
43.8
[男性]44.5歳
[女性]37.2歳

年齢構成グラフ

■新卒採用状況(24年卒)

大卒・修士
※男女比は直近年度

46

[昨年度]81名

67.4%

32.6%

※注記
高専は、短大・専門に含む
短大・専門
14名 [昨年度]12名
高卒 他
10名 [昨年度]11名

■中途採用状況(23年度)

大卒・修士

78名

0%

100%

短大・専門・高卒他
0名

■離職者データ(23年度)

全体
男性
女性
離職者全体
97名
81名
16名
早期退職制度利用
0名
0名
0名
自己都合
91名
76名
15名
会社都合
0名
0名
0名
転籍
3名
3名
0名
その他
3名
2名
1名

■産休・育休・介護休業等

産児休業期間
法定通り=産前:6週間(多胎妊娠の場合は14週間)・産後:8週間
産児休業期間の給与
産前6週間・産後6週間は有給。残り2週間は、健保より出産手当金(標準報酬日額の3分の2相当)を支給
配偶者の出産休暇制度・期間
【あり】2日

産児休業取得者

13

育児休業期間
【その他】子が3歳に達するまで

育児休業取得者
※男女別

67名 [女性]11名 [男性]56名

21年度
22年度
23年度
育児休業取得率・全体
83%
80%
89%
育児休業取得率・女性
100%
100%
100%
育児休業取得率・男性
80%
78%
88%

育休取得率・
育休復職率

育休取得率

89.3%

育休復職率

100.0%

育休・産休の具体的な取り組み
(1)育児休業者復帰支援プログラムを策定し、育休中や復帰時の不安を解消し、スムーズに職場に復帰できるように支援 (2)研修等の実施(仕事と育児の両立支援研修、育休復職者向け説明会) (3)育児休業支援窓口を設置し、育休制度の説明や育児関連の制度全般の問い合わせに対応 (4)男性の育休取得者へインタビューやアンケートを実施し、掲載
産休期間は退職金算定期間に算入
両立支援制度・3歳〜就学前の子を持つ社員利用可能制度
短時間勤務制度/フレックスタイム制/始業・終業時刻の繰り上げ・繰り下げ/所定外労働をさせない制度/育児サービス費用を補助する制度/その他:在宅勤務
特筆すべき両立支援制度
(1)育児時短は子が小学3年生まで取得可能。時短勤務は1日につき2時間を限度に30分単位で設定することとし、勤務時間の始めか終わり、またはその両方に分割して設定可能 (2)育児のための時間外労働・深夜業の制限は小学3年生まで申請可能 (3)子の看護休暇は小学4年生まで取得可能(有給) (4)家族の介護・看護等に利用できる失効年休積立制度あり
看護休暇期間
日数は法定通りで有給=[期間]1人5日間・最大10日間 [給与]有給
介護休暇期間
日数は法定通りで有給=[期間]1人5日間・最大10日間 [給与]有給
介護休業期間
1年
介護休業取得者数
2名
介護休業は、法定内または法定外(通算94日以上で1年以内の期間を限度)のいずれかの方法にて取得できる。子の看護休暇、介護休暇は、時間単位での取得も可

■女性登用

女性比率
全体人数
うち女性人数
管理職
4%
1,536名
63名
うち部長職以上
4%
221名
9名
役員
5%
76名
4名
女性管理職比率目標値
女性管理職数を26年3月までに20%増とする(22年7月比)

■キャリアアップ支援制度

資格・技能検定の取得奨励制度
資格取得へのモチベーションを高めるため、会社が指定する153の公的資格について、その取得者に難易度に応じた資格取得奨励金を支給。また、そのうちとくに奨励する45の資格については特別報奨金を併せて支給
社内公募制度
状況に応じて、プロジェクトメンバーを社内で公募
FA制度
上司との面談時、社内様式にて本人による異動希望表明が可能であり、受け入れ先とのマッチングが成立すれば異動を可能とする
企業内ベンチャー制度
【なし】
国内留学制度
【なし】
海外留学制度
【なし】
特別な成果に対する報酬制度
表彰規定に基づき各種表彰を行う。社長表彰(優良従業員表彰、発明考案表彰、善行表彰、優良工事・優良プロジェクト表彰、営業優秀者表彰、永年勤続表彰)、事業本部長表彰、支店長表彰、即彰(功績のあった社員に対し時機を失することなくタイムリーに報奨)
キャリアアップ支援制度
今後の事業展開に必要となる人材を分野別に類型化し、分野モデルとして設定。当該モデルごとに業務上必要とする資格をセットし、個々のスキルアップの具体的な目標として設定
ストックオプション制度
【なし】
その他の制度
-

■フレキシブルワーク制度・海外等での人事評価制度

フレックスタイム制度
コアタイムの「あり」、「なし」両制度を導入
短時間勤務制度
育児時短は子が小学校3年生まで取得でき、介護時短は1回の申請につき1年以内とし、回数に制限を設けていない
半日単位の有給休暇制度
-
在宅勤務制度
自律的に業務遂行が可能な従業員およびパートナーとする
サテライトオフィス
2支店および研修センターにWi−Fi環境を完備した専用スペースを設置。加えて、全国の支店と事務所にサテライトオフィス席を用意
保育設備・手当
【なし】
ワークシェアリング
【なし】
裁量労働制度
【なし】
その他制度
【私傷病休暇・休職制度】勤続期間により付与期間が異なる。休暇期間終了後休職期間となる【失効年休積立制度】失効した年休を毎年5日を限度に合計20日まで積み立て、ボランティアや家族の介護・看護・出産関連に利用できる【】
海外等での人事制度・評価制度
【その他】海外各社ごとに制度を整備
具体例や最近の取り組み
海外中核事業会社であるLantrovision(本社:シンガポール)では、次のような評価および育成制度を確立済み。「評価制度」:(1)重要工程に明確な目標値を定め、その達成率によって評価 (2)定期的な現場監査を行い、安全・品質、材料および労務等の管理能力を評価 (3)評価はチェックリストに基づいた数字による客観的評価を実施。「育成制度」:年間で所定水準を満たすトレーニングの受講義務あり

■多様な人材の能力活用・障害者雇用

多様な人材の能力活用・登用を目的とした専任部署
【専任部署あり】ダイバーシティ&インクルージョン推進室
妊娠・出産・育児・介護・転勤などを理由として退職した社員の再雇用制度
あり
LGBTに対する基本方針・取り組み
基本方針: あり
取り組み: 【行っている】社内外相談窓口の設置(24年5月)やLGBTQ研修((1)人事担当者向け:22年1月実施 (2)役員向け:23年7月実施 (3)管理職向け:24年2月実施 (4)全社員向け:24年4〜6月)、新入社員ダイバーシティ研修等で理解を促進
障害者雇用該当者数
61名 [障害者雇用率]2.34%
障害者雇用率に関する目標値
2.5%以上
障害者雇用に関する注記
26年度障害者法定雇用率2.7%に向けてハローワークを中心とした面接会等のイベントへの参加、社内での環境面の整備

ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。