ブンナビ2026(文化放送就職ナビ)

【受付中】就活アンケート

企業研究に役立つ情報満載8,251

企業情報

西武グループ(西武ホールディングス・西武鉄道・プリンスホテル)

  • [鉄道]
  • [ホテル]
  • [その他サービス]
東洋経済・DATA特色
東京北西部、埼玉地盤西武鉄道と「プリンスホテル」中核。都内に大型物件建設し不動産も拡大

本画面の[CSR-DATA]は、東洋経済新報社の収録データの一部となります。最新の情報は企業ホームページ等でご確認ください。

『CSR企業総覧2025』
(2024年10月時点)
データ範囲

■職場環境・待遇

新卒定着率

男性

100.0%

女性

100.0%

※1:21年4月入社者
※2:うち24年4月在籍者
※1[男性]2名[女性]3名
※2[男性]2名[女性]3名
月平均残業時間
26.4時間 
1日当たりの所定労働時間7時間45分を超過した時間
月平均残業手当
NA円
有給取得率
71.6%  [付与]19日  [取得]13.6日 
平均勤続年数
15.4
[男性]16.5年
[女性]13.2年
平均年収
8,342,408円  業種平均 6,727,000円
30歳平均賃金(月)
NA円 

■従業員データ(23年度)

単独従業員数・男女比
[外国人比率]

323

64.09%

35.91%

※注記
連結従業員数は海外子会社含む。連結外国人従業員数は海外子会社除く
平均年齢
40.7
[男性]42.6歳
[女性]37.4歳

年齢構成グラフ

■新卒採用状況(24年卒)

大卒・修士
※男女比は直近年度

4

[昨年度]6名

75%

25%

短大・専門
0名 
高卒 他
0名 

■中途採用状況(23年度)

大卒・修士

3名

33.3%

66.7%

短大・専門・高卒他
0名

■離職者データ(23年度)

全体
男性
女性
離職者全体
5名
3名
2名
早期退職制度利用
0名
0名
0名
自己都合
5名
3名
2名
会社都合
0名
0名
0名
転籍
0名
0名
0名
その他
0名
0名
0名

■産休・育休・介護休業等

産児休業期間
法定通り=産前:6週間(多胎妊娠の場合は14週間)・産後:8週間
産児休業期間の給与
配偶者の出産休暇制度・期間
【あり】3日間

産児休業取得者

0

育児休業期間
法定通り=[最長]子が1歳6ヵ月になるまで

育児休業取得者
※男女別

7名 [女性]0名 [男性]7名

21年度
22年度
23年度
育児休業取得率・全体
50%
100%
70%
育児休業取得率・女性
NA%
NA%
NA%
育児休業取得率・男性
50%
100%
70%

育休取得率・
育休復職率

育休取得率

70.0%

育休復職率

100.0%

育休・産休の具体的な取り組み
育休の取得促進の一環として、「仕事と育児の両立支援制度有効活用メソッドBOOK」を育休取得対象者へ配付。また育休復帰者を対象とする復帰にまつわる不安払拭として「保活対策応援セミナー」や「育休復帰セミナー」を例年実施している
両立支援制度・3歳〜就学前の子を持つ社員利用可能制度
短時間勤務制度/フレックスタイム制/始業・終業時刻の繰り上げ・繰り下げ/所定外労働をさせない制度/事業所内託児施設の運営/育児サービス費用を補助する制度
特筆すべき両立支援制度
(1)短日数勤務制度:1週間当たり2日間まで就業を免除する制度 (2)カムバック制度:出産・育児・介護・配偶者の転勤等でやむをえず退職する社員に対し、再度自社において就業の機会を与える制度 (3)再就職支援ネットワーク:出産・育児・介護・配偶者の転勤等でやむをえず退職する社員に対し、グループ内で再就職できるグループ内ネットワークを構築 (4)保存年休制度の利用:小学校3年生以下の子が通学する学校(幼稚園・保育園を含む)または特別支援学校が休校(学級閉鎖を含む)し、学童保育等に預けることができない、かつ関係者で子育てを分担できないときは保存年休の使用を認める
看護休暇期間
その他:子の人数に限らず年間10日
介護休暇期間
その他:対象者1人につき年間10日
介護休業期間
365日
介護休業取得者数
1名
介護休業は最大3回まで取得可能

■女性登用

女性比率
全体人数
うち女性人数
管理職
10%
73名
7名
うち部長職以上
9%
22名
2名
役員
11%
18名
2名
女性管理職比率目標値
マネジメント層における女性比率:25年に15%以上

■キャリアアップ支援制度

資格・技能検定の取得奨励制度
総合職入社4年目まで特定の資格を取得した場合、受験費用を補助。資格取得のために通信講座を受講した場合、修了後に受講料を全額補助
社内公募制度
従業員が希望するキャリアを実現する機会の創出、人材の適所適材な配置の実現を目的とした「西武グループ公募型制度」を23年度より導入し、西武グループ全社を対象に公募型による異動を開始
FA制度
【なし】
企業内ベンチャー制度
【なし】
国内留学制度
自己推薦および面談により選抜された者のMBA取得制度
海外留学制度
自己推薦および面談により選抜された者の留学制度
特別な成果に対する報酬制度
個人および団体への表彰制度
キャリアアップ支援制度
ビジネススキル、語学、資格取得支援など、約170種類以上の通信講座・オンライン講座。外部講師によるビジネステーマ、リベラルアーツ等の社内公開講座。TOEIC団体受検の実施。キャリア申告制度を導入
ストックオプション制度
【なし】
その他の制度
-

■フレキシブルワーク制度・海外等での人事評価制度

フレックスタイム制度
あらかじめ決められた範囲内で本人の裁量により、始業・終業時刻を決定する勤務制度
短時間勤務制度
小学1年生修了までの子を養育する従業員が申し出た場合に、1日の所定労働時間の短縮を受けられる制度
半日単位の有給休暇制度
-
在宅勤務制度
サテライトオフィス
所沢や本川越などに設置
保育設備・手当
西武グループ企業主導型保育園「えみきっず」
ワークシェアリング
【なし】
裁量労働制度
【なし】
その他制度
【再就職支援ネットワーク】結婚・配偶者の転勤、家族の介護等に伴う転居を事由にやむをえず退職する従業員が希望によりグループ会社を再就職先として応募することができる制度【カムバック制度】育児・介護・留学等を理由に退職した社員を再採用する制度【】
海外等での人事制度・評価制度
【その他】海外に事業所は展開していない
具体例や最近の取り組み

■多様な人材の能力活用・障害者雇用

多様な人材の能力活用・登用を目的とした専任部署
【専任部署あり】西武ホールディングス人財戦略部ダイバーシティ推進担当
妊娠・出産・育児・介護・転勤などを理由として退職した社員の再雇用制度
あり
LGBTに対する基本方針・取り組み
基本方針: あり
取り組み: 今後予定
障害者雇用該当者数
1名 [障害者雇用率]1.3%
障害者雇用率に関する目標値
障害者雇用に関する注記
特例子会社とのグループ適用(グループ適用全体では23年度は2.84%)

ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。