ブンナビ2026(文化放送就職ナビ)

【受付中】就活アンケート

企業研究に役立つ情報満載8,251

企業情報

オリンパス株式会社

  • [精密機器]
東洋経済・DATA特色
世界シェア7割の消化器内視鏡など医療分野に集中。デジカメに続き、祖業の顕微鏡も売却へ

本画面の[CSR-DATA]は、東洋経済新報社の収録データの一部となります。最新の情報は企業ホームページ等でご確認ください。

『CSR企業総覧2025』
(2024年10月時点)
データ範囲

■職場環境・待遇

新卒定着率

男性

64.3%

女性

50.0%

※1:21年4月入社者
※2:うち24年4月在籍者
※1[男性]14名[女性]4名
※2[男性]9名[女性]2名

※注記
オリンパスメディカルシステムズなど外部への出向者を除く
月平均残業時間
10.9時間 
一般社員を対象、管理監督者を除く、オリンパスのみ
月平均残業手当
42,830円
有給取得率
72%  [付与]20日  [取得]14.4日 
クリエイティブホリデーとして、年5日の連続休暇取得を義務づけている
平均勤続年数
13.6
[男性]14.1年
[女性]10.5年
平均年収
10,410,683円  業種平均 6,333,000円
30歳平均賃金(月)
314,183円  [最高]421,200円  [最低]268,300円 
所定外賃金、通勤手当を除く

■従業員データ(23年度)

単独従業員数・男女比
[外国人比率]

2,834

[外国人比率]2.05%

70.61%

29.39%

平均年齢
43.2
[男性]44.8歳
[女性]40.1歳

年齢構成グラフ

※注記
オリンパスの原籍者のみで集計

■新卒採用状況(24年卒)

大卒・修士
※男女比は直近年度

71

[昨年度]49名

67.6%

32.4%

※注記
外部への出向者を含む
短大・専門
0名 
高卒 他
7名 [昨年度]3名

■中途採用状況(23年度)

大卒・修士

254名

72.4%

27.6%

※注記
外部への出向者を含む。ただし、グループ内の転籍者は含めない
短大・専門・高卒他
13名

■離職者データ(23年度)

全体
男性
女性
離職者全体
128名
97名
31名
早期退職制度利用
51名
43名
8名
自己都合
62名
41名
21名
会社都合
14名
12名
2名
転籍
0名
0名
0名
その他
1名
1名
0名
退職者データ注記
正社員のみ(定年退職を除く)、オリンパスメディカルシステムズなど外部への出向者を除く

■産休・育休・介護休業等

産児休業期間
法定通り=産前:6週間(多胎妊娠の場合は14週間)・産後:8週間
産児休業期間の給与
産前・産後とも6週間まで有給
配偶者の出産休暇制度・期間
【あり】3日

産児休業取得者

57

育児休業期間
【その他】子が2歳に達するまでの最長2年間

育児休業取得者
※男女別

199名 [女性]60名 [男性]139名

21年度
22年度
23年度
育児休業取得率・全体
52%
77%
92%
育児休業取得率・女性
100%
100%
102%
育児休業取得率・男性
41%
70%
88%

育休取得率・
育休復職率

育休取得率

91.7%

育休復職率

100.0%

育休・産休の具体的な取り組み
休職前からの上司と本人の対話を促すガイドブックや経験者による動画を作成・配布。産休・育休取得者およびその家族が情報を得て、スムーズな職場復帰・キャリア形成を行うための休職者向けイントラネット運営。休職中のキャリアカウンセリング。育児休職中の従業員と先輩従業員とのネットワーキングイベントをオンライン・対面のハイブリッドで開催。復職から半年後にキャリア形成を目的とした研修を実施
出産年度は21年度、育児休業開始時期は22年度が3人いるため、産休取得者数と女性の育児休業取得者数に差異があるが、女性の育児休業取得率は100%となっている。男性取得者数・率以外は、すべて自社への出向受け入れ者、関係会社への出向者を除き集計している
両立支援制度・3歳〜就学前の子を持つ社員利用可能制度
短時間勤務制度/フレックスタイム制/所定外労働をさせない制度/事業所内託児施設の運営/育児サービス費用を補助する制度
特筆すべき両立支援制度
(1)配偶者出産休暇:配偶者の出産の際、前後通算3日の特別休暇を付与(年次有給休暇とは別であり、優先的に消化) (2)役割フレックス制度:小学3年生以下の子を有する者、または被介護者を介護する者でかつ課長・係長相当職は、育児・介護に専念しなければならない特別な事情が発生したとき、原則半年を上限に一時的に役職を離れることができる (3)リエントリー制度:出産・育児・介護・配偶者の転勤等を理由に退職する者に、再び会社で活躍できる機会を提供する (4)テレワーク勤務制度:対象者は直接雇用の従業員
看護休暇期間
日数は法定通りで有給=[期間]1人5日間・最大10日間 [給与]有給
介護休暇期間
日数は法定通りで有給=[期間]1人5日間・最大10日間 [給与]有給
介護休業期間
1年
介護休業取得者数
1名
介護休業につき、取得回数は制限なし

■女性登用

女性比率
全体人数
うち女性人数
管理職
9%
1,226名
108名
うち部長職以上
5%
319名
16名
役員
14%
21名
3名
女性管理職比率目標値
27年度末までに13%。グローバル:27年度末までに30%

■キャリアアップ支援制度

資格・技能検定の取得奨励制度
対象とする資格の取得に対し、褒賞金を支給
社内公募制度
職場側が求める人材募集に対し従業員が職制の承認なしで応募し、面接を経て異動を実現させる制度
FA制度
従業員が職制の承認を得て、当該年度内で自ら異動先を選択し、面接を経て異動を実現させる制度
企業内ベンチャー制度
【なし】
国内留学制度
【なし】
海外留学制度
【なし】
特別な成果に対する報酬制度
「Global CEO Award」経営理念に照らし、企業戦略を達成するための功績を残したテーマに対して、原則その中心人物を功労者としてたたえる表彰制度。「部門・組織表彰」従業員の成果や行動に対して、迅速・柔軟に表彰を行いエンゲージメントの向上を図ることを目的に、従来のCEO Awardに加えて、部門・組織単位での表彰制度を24年4月に追加
キャリアアップ支援制度
自己啓発を目的とした大学もしくは公的教育機関における資格取得・学位取得・海外留学等について、従業員の身分を保障しながら一定期間の休職を認める制度
ストックオプション制度
【なし】
その他の制度
-

■フレキシブルワーク制度・海外等での人事評価制度

フレックスタイム制度
事業場ごとに定められたコアタイムを除き、従業員が自主的に出退勤時刻を選択できる
短時間勤務制度
育児(養育する子が小学4年生4月末に達するまで2時間、小学6年生3月末まで1時間の短縮)、介護(2時間の短縮)、妊娠時(1時間の短縮)
半日単位の有給休暇制度
-
在宅勤務制度
直接雇用者全員を対象に、回数等に制限を設けずに利用可能
サテライトオフィス
在宅勤務が難しい場合に、外部の契約オフィスを利用可能
保育設備・手当
カフェテリアプランにより、保育所・学童保育・ベビーシッター・託児所等の保育施設の利用費の一部を会社が負担。また、八王子・白河事業場に従業員対象の保育所を設立
ワークシェアリング
【なし】
裁量労働制度
【なし】
その他制度
【ワークショップタイム制度】職場単位でのフレキシブルな勤務時間を設定【クリエイティブホリデー制度】年5日の連続した計画年休制度、1回2日以上2回に分割取得も可【】
海外等での人事制度・評価制度
【その他】23年4月にグローバル統一の評価制度を導入
具体例や最近の取り組み
人事マネジメント制度を自社グループでグローバルに統一し、国内外の優秀な人材を適所適材で積極的に確保・登用・配置できる人事制度の構築に取り組んでいる。とくに上位役職層についてはグローバル共通尺度の評価制度を導入している。ただし、報酬制度はグローバルで異なるため、評価結果の処遇への反映方法は日本独自の仕組みとしている

■多様な人材の能力活用・障害者雇用

多様な人材の能力活用・登用を目的とした専任部署
【専任部署あり】人事エンプロイーエクスペリエンス
妊娠・出産・育児・介護・転勤などを理由として退職した社員の再雇用制度
あり
LGBTに対する基本方針・取り組み
基本方針: あり
取り組み: 【行っている】「PRIDE指標2023」において「シルバー」認定を取得。社内イントラネットではLGBTにおける制度や取り組みについて情報を共有するほか、LGBTへの理解を深めるためeラーニングをいつでも受講できるよう設置。LGBT社内外専門相談窓口やLGBTに配慮したトイレの配置、健康保険証等通称名で記載可。出生時育休・特別休暇・慶弔金、結婚資金を同性パートナーも対象としている
障害者雇用該当者数
266名 [障害者雇用率]2.85%
障害者雇用率に関する目標値
26年4月、特例グループ全体での障害者雇用率3.0%を目指す
障害者雇用に関する注記
特例グループ8社の数値(オリンパス、オリンパスメディカルシステムズ、オリンパスマーケティング、長野オリンパス、会津オリンパス、青森オリンパス、白河オリンパス、オリンパスサポートメイト)

ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。