【受付中】就活アンケート

企業研究に役立つ情報満載8,267

自治体情報

栃木県庁

  • [公社・官庁]
  • 正職員
自治体ニュース
【栃木県庁】県職員(大学卒業程度)採用試験【追加秋季】
令和7(2025)栃木県職員(大卒程度)採用試験【追加秋季】の受験案内を公開しました!

以下の職種について、追加募集を行います。
募集職種:農業、畜産、林業、総合土木

第1次試験日:11月2日(日)

受付期間:9月8日(月)8:30〜10月8日(水)17:15

詳細はこちら→
https://www.pref.tochigi.lg.jp/k02/pref/saiyou/kenshokuin/nittei-annai.html
メッセージ
○就職・転職活動中のみなさま○
\イベントのお知らせ/

【3/5】「採用説明会」@オンライン
    R7年度試験についてお話しします
    申込は2/25まで!

【3/11】先輩職員と話せる「トークcafe」@栃木県庁
    庁内見学もできます◎
    申込は2/28まで!

令和7年度栃木県職員(大学卒業程度)採用試験【追加秋季】

応募締切日
2025/10/08
勤務地
  • 栃木県
職種
  • 土木
  • 林学
  • 農林畜産
対象
  • 2026年卒
  • 既卒(1〜3年目)
  • 既卒(4年目以上)
  • 理系のみ

■コース別情報

2026年4月採用予定数
【令和7(2025)年度栃木県職員(大学卒業程度)採用試験 追加秋季】
○募集職種
農業 9名程度
畜産 2名程度
林業 5名程度
総合土木 15名程度
募集学部・学科
理系学部
仕事内容(主な)
《農業》
農業施策の企画立案、農業の担い手の確保・育成や農地の利用集積、新品種及び農業生産技術の開発などの試験研究のほか、新技術や経営改善の普及指導などを行います。
主な勤務場所
 農政部各課、農業振興事務所、農業総合研究センター、農業大学校

《畜産》
畜産物の生産拡大、流通加工促進、ブランド力強化など、畜産業の振興に関する企画立案や、生産技術指導、試験研究の業務に従事します。
主な勤務場所
畜産振興課、農業振興事務所、畜産酪農研究センター

《林業》
森林資源を維持し、林業の基盤づくりや県産材の利用促進、しいたけなどの特用林産物生産振興などのほか、貴重な自然環境の保全などの業務を行います。
主な勤務場所
環境森林政策課、自然環境課、林業木材産業課、森林整備課、環境森林事務所、森林管理事務所、林業センター、林業大学校

《総合土木》
採用された人は、「農業土木」又は「土木」の業務に従事します。
○農業土木
農業の生産性向上や豊かな農業農村空間の形成のため、ほ場整備や農道・農業水利施設の整備保全、農村振興、農村環境整備などの業務に従事します。
主な勤務場所
農政部各課、農業振興事務所

○土木
県土づくりに関する企画や計画策定、許認可等を行うとともに、道路、河川等の社会資本の整備・保全や、これらの施設の維持管理、さらに大雨や地震などの異常気象時の緊急対応も担っています。
主な勤務場所
県土整備部各課、土木事務所、下水道管理事務所、企業局
応募資格
受験資格は受験案内で御確認ください。
応募方法・選考方法・提出書類
県ホームページからお申し込みください。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/k02/pref/saiyou/kenshokuin/top.html
※ブンナビのエントリーのみでは申込完了となりませんのでご注意ください。
筆記試験情報
  • 基礎能力試験(公務員試験対策不要)
  • 適性検査
  • 論文試験
給与・諸手当
受験案内で御確認ください。
試用期間の有無
あり
6か月(条件付採用期間)
※条件は本採用時と変更なし
昇給・賞与
昇給
原則年1回(勤務成績に応じます。)

賞与
期末手当、勤勉手当 年2回(6月、12月)
※合計で4.60月分(在職期間等によって異なります。)
勤務時間
原則8:30〜17:15(休憩12:00〜13:00)
休日・休暇
○休日
完全週休2日制 一部の所属を除いて土日休み

○年次(有給)休暇
年度毎に20日 1時間単位の取得も可能

○特別休暇
夏季、結婚、産前・産後休暇など

○介護休暇
こんな方に来てほしい
栃木県が求める人材
・高い意欲と実行力を備えた「挑戦する職員」
・栃木県職員としての使命感を持った「信頼される職員」
・県民起点の発想で、県民と連携協力できる「協働する職員」
選考スケジュール
○受付期間 9月8日(月)〜10月8日(水)

○第1次試験 11月2日(日) (会場 栃木県庁研修館)
 〔SCOA〕基礎能力検査、適性検査 

○第2次試験 
論文試験:11月2日(日) ※第1次試験日に実施
口述試験:12月3日(水)〜5日(金)のいずれか指定する1日 (会場 栃木県庁北別館)
 口述試験1 口述試験2 

○最終合格者発表:12月25日(木)(予定)

■共通情報

所在地
栃木県
人口(概算)
約1,881,282人
職員数(概算)
約4,712人
雇用形態
正職員
加入保険
福利厚生
〇健康管理事業
 定期健康診断、人間ドック、婦人科検診、心の健康相談など

〇貸付事業
 住宅貸付、普通貸付(生活用品の購入)、災害貸付、特別貸付(入学、結婚、葬祭等)

〇職員住宅
 県内1カ所 世帯・単身を問わず入居可能
問い合わせ先
栃木県人事委員会事務局:TEL:028-623-3313
掲載開始日時:2025/09/04 13:04
最終更新日時:2025/02/17 11:55

■この自治体で募集中の他のコース

話題の人事ブログ

人事担当者ブログの
更新情報をチェック



ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。