【受付中】就活アンケート

企業研究に役立つ情報満載8,263

自治体情報

彦根市役所

  • [公社・官庁]
  • [公社・官庁]
  • [公社・官庁]
  • 正職員

令和7年度彦根市職員採用試験

応募締切日
2025/09/19
勤務地
  • 滋賀県
職種
  • 電気
  • 土木
  • 消防士
対象
  • 2026年卒
  • 既卒(1〜3年目)
  • 文理不問

■コース別情報

2026年4月採用予定数
未定
募集学部・学科
職種によっては専門課程の専攻要件があります。
詳細は彦根市ホームページ掲載の受験案内をご確認ください。
【彦根市ホームページURL】
https://www.city.hikone.lg.jp/shisei/saiyo/index.html
仕事内容(主な)
募集する職種
●初級土木技術(土木に関する計画、設計、監督等の業務および関連する行政事務)
●初級電気技術(電気設備に関する設計、監督等の業務および関連する行政事務)
●初級消防職員(消火・救助活動、救急活動、指令管制、火災予防、防火・防災の指導・広報、火災原因調査等の業務)
●経験者・初級消防職員(消火・救助活動、救急活動、指令管制、火災予防、防火・防災の指導・広報、火災原因調査等の業務)
応募資格
彦根市ホームページおよびホームページ掲載の受験案内をご確認ください。
【彦根市ホームページURL】
https://www.city.hikone.lg.jp/shisei/saiyo/index.html
応募方法・選考方法・提出書類
彦根市電子申請サービスからのみ、受験申込みを受け付けます。

●初級土木技術・初級電気技術
https://apply.e-tumo.jp/city-hikone-u/offer/offerList_detail?tempSeq=1496
●初級消防職員
https://apply.e-tumo.jp/city-hikone-u/offer/offerList_detail?tempSeq=1497
●経験者・初級消防職員
https://apply.e-tumo.jp/city-hikone-u/offer/offerList_detail?tempSeq=1515
筆記試験情報
  • 教養試験
  • 論文試験
給与・諸手当
給与
●初級土木技術     188,000円(高校卒業程度)
●初級電気技術     188,000円(高校卒業程度)
●初級消防職員     188,000円(高校卒業程度)
●経験者・初級消防職員 188,000円(高校卒業程度)、220,000円(大学卒業程度)

手当
●扶養手当・地域手当・通勤手当・期末手当・勤勉手当・住居手当・時間外勤務手当など
試用期間の有無
あり
・試用期間の期限
条件付採用期間は、採用の日から起算して6か月間です。
・試用期間中の労働条件
条件付採用期間中の待遇・条件の変更はありません。
昇給・賞与
昇給:原則年1回(1月)
賞与:年2回(6、12月)
勤務時間
●初級土木技術、初級電気技術
8:30〜17:15(実働7.75時間/1日)
勤務時間は、勤務場所により変則勤務等がある場合もあります。
●初級消防職員、経験者・初級消防職員
週38時間45分の毎日勤務および交替制勤務
休日・休暇
●初級土木技術、初級電気技術
土曜・日曜・祝日
勤務場所により異なる場合もあります。
●初級消防職員、経験者・初級消防職員
週38時間45分の毎日勤務および交替制勤務
こんな方に来てほしい
●求める人材像
「変化に対応できる柔軟性を持ち、改革を実行する職員」

今日の地方自治体職員は、大きく変化する時代のニーズや行政需要に、的確かつ迅速に対応できる知識や能力、および市民と協働してまちづくりを展開するための資質や技能を備えていく必要があります。
このようなことから、私たちは市民のニーズに対応できる柔軟性を持った人、自ら考え常に改革改善に取り組んでいく人、市民と共に風格と魅力ある都市「ひこね」を創造したい人を求めています。

■共通情報

所在地
滋賀県
人口(概算)
約110,000人
職員数(概算)
約1,605人
※1,605人(令和7年4月1日現在)
雇用形態
正職員
加入保険
滋賀県市町村職員共済組合
福利厚生
健康診断やメンタルカウンセリングのほか、彦根市職員互助会や滋賀県市町村職員共済組合が実施する各種事業を利用いただけます。
問い合わせ先
〒522-8501
滋賀県彦根市元町4番2号 彦根市役所本庁舎4階
彦根市職員選考委員会事務局(人事部人事課人事研修係内)
TEL0749-22-1411(代表)、0749-30-6106(直通)

■募集・採用に関する情報

21年度(22卒)
22年度(23卒)
23年度(24卒)
直近3事業年度の新卒者等の採用者数
29名
19名
23名
直近3事業年度の新卒者等の離職者数
3名
1名
0名
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(男性)
13名
11名
11名
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(女性)
16名
8名
12名

■職業能力の開発・向上

研修の有無及びその内容
【あり】●階層別研修
経験年数や職階ごとに求められる能力を計画的に習得できるよう、階層別研修を実施しています。
特に、採用後3年間は、集中育成期間と位置づけており、新規採用職員研修、2年目職員研修、3年目職員研修を実施しています。

●特別研修
業務に直接関係のある知識や技能を習得する機会の充実を図るため、外部研修期間(滋賀県市町村職員研修センター等)で実施される研修に派遣するほか、独自研修(デジタルツール活用研修、生成AI事務処理研修等)を実施しています。
自己啓発支援の有無及びその内容
【あり】●自己啓発等休業
公務に関する能力の向上につながると認められる大学等過程の履修や国際貢献活動のための休業を取ることができます。(期間の制限あり)

●就学部分休業
公務に関する能力の向上につながると認められる大学等過程の履修のために、1週間の勤務時間の2分の1を超えない範囲内で、休業を取ることができます。(期間の制限あり)
メンター制度の有無
【あり】

■職場定着の促進

前事業年度の有給休暇の平均取得日数
14.7日
前事業年度の
育児休業取得者数/対象者数
女性:[取得]54名/[対象者]54名
男性:[取得]33名/[対象者]18名
掲載開始日時:2025/07/18 17:21
最終更新日時:2025/07/17 11:51

話題の人事ブログ

人事担当者ブログの
更新情報をチェック



ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。