ブンナビ公務員

企業研究に役立つ情報満載 8,354

ベストマッチモード★採用実績校や大学別人気ランキングで企業を発見!

ブンナビ会員限定!
「読売新聞オンライン」の記事が無料で読める
就活会員の新サービス

就活生応援 特別企画 START

読売IDを取得し就活会員となれば、読売新聞オンラインのほぼすべての記事を1年間、無料で読めます。(※紙面ビューアーなどを除く)政治や経済、社会の動きを読み解き、差をつけよう!

≪読売新聞≫就活ON!

OB・OG訪問前に知っておきたいマナーや業界の常識、様々な業界で働く人のインタビューなど、読売新聞の「就活ON!」はお役立ち情報が満載です。
掲載は毎週月曜日。オンラインだけでなく、紙面も手に取ってみてください。

ご購読の手続きはこちらから可能です。また、月1回の拡大版「就活ON!SPECIAL」は、全国の大学・短大の就職窓口などで無料配布しています。
※記事の情報は全て掲載日現在のものです。

24/6/3 UP

【注目 キーワード】【放置空き家】 / 倒壊の恐れ 犯罪誘発も(スペシャル6月号)

 全国で空き家の数が増えている。総務省が今年4月に発表した調査結果(速報値)によると、2023年は過去最多の900万戸に上った。住宅の7戸に1戸は空き家となっている計算になる。このうち、誰も使う予定がない「放置空き家」は、5年前の前回調査から37万戸増えて385万戸に達し、社会問題となっている。

 増加傾向の背景にあるのは、少子高齢化だ。国土交通省の2019年調査によると、空き家を取得した理由は「相続」が54.6%で、所有者の3割は移動に1時間超かかる遠隔地に住んでいた。地方の実家で高齢の親が亡くなるなどして誰も住まなくなった空き家を、都心部に暮らす子どもらが十分に管理できていない実情がうかがえる。放置空き家の6割は建物の一部が腐ったり、壊れたりしていた。劣化が進むと倒壊の恐れが高まるほか、景観の悪化や空き巣などの犯罪、火災やゴミの不法投棄などを誘発する可能性がある。

 空き家を処分しない理由は、解体費用の負担感のほか、住宅が立つ土地では固定資産税の減額を認める優遇措置があるからだ。国は昨年12月施行の改正法で、自治体の権限を強化。自治体が家の手入れを求めても所有者が従わない場合は、固定資産税の優遇措置を受けられなくした。まだ使える空き家を地方移住者向けの住宅や、地域住民らが集うカフェなどに改修する試みも各地で行われている。

 人口減と共に増える空き家とどう向き合うか。国や自治体だけでなく、不動産会社や解体業者、地域振興の市民団体など様々な業界で知恵を絞らなければならない課題となっている。

【放置空き家】 / 倒壊の恐れ 犯罪誘発も 【放置空き家】 / 倒壊の恐れ 犯罪誘発も

無断転載禁止

「就活ON!SPECIAL」は、読売新聞が全国の大学・短大に無料配布しています。就職窓口の方は、以下のアドレスにお問い合わせください。

shu-on@yomiuri.com
  • twitter
  • facebook

ページトップへ