【受付中】就活アンケート
企業研究に役立つ情報満載8,408 社
次回からログインを省略
パスワードを忘れた方
メニュー
選択中の条件はございません。
条件を変更する
地域を選択
業種を選択
インターン他検索を開く
表示項目の変更
表示順を並べ替える
選択 業績系 給与系 環境系 組織系
売上高
2,154億5,200万円
売上高伸び率
103.9%
経常利益
74億7,700万円
一人当たり営業利益
1259万円
平均年収
-万
30歳平均賃金
-万円
月平均残業時間
-時間
平均勤続年数
-年
新卒定着率
-%
有給取得日数
-日
平均年齢
41.2歳
女性比率
従業員数
513名
育休復職率
【特色】伊藤忠グループ化学品部門の中核。包装材料、電子材料、合成樹脂、産業資材4事業で展開。
1,932億9,200万円
92.7%
31億8,600万円
981万円
42.3歳
296名
【特色】三井物産Gの化学品商社。溶剤、塗料原料、樹脂、化成品、工業薬品など広範な石油化学品を扱う。海外取引多く、ドイツ、インド、インドネシアに社員駐在。
1,463億5,100万円
91.7%
68億9,100万円
-
-歳
【特色】大手化学メーカー、独BASF社の日本法人。国内に6カ所の研究開発拠点、うち生産拠点4カ所。
1,249億5,300万円
95.4%
28億500万円
283万円
41.9歳
449名
【特色】国内のほかインド、アセアン、アジア、北米に関係会社を有する老舗化学品商社。
1,016億1,200万円
101.3%
27億1,600万円
507万円
37.7歳
431名
【特色】非鉄金属・化成品、機械金属加工品、管工機材、住環境機器などの技術専門商社。インフラから最先端テクノロジーまで取り扱う。
1,009億2,100万円
98.2%
30億6,700万円
791万円
742万
36.2万円
6時間
16.9年
66.7%
11.3日
43歳
33.2%
193名
100%
【特色】化学品、樹脂主体の中堅商社。炭素製品、難燃助剤などで高シェア。中国での潤滑油販売にも強み
893億9,700万円
113.5%
74億7,400万円
691万円
42歳
1,005名
【特色】半導体材料ガス、高純度ガスなど工業用高圧ガスが主力の専門商社。環境ISO対応の企業向け商品も扱う。
777億6,500万円
94.8%
19億800万円
770万円
40.7歳
165名
【特色】合成樹脂、化学工業薬品原料が主力の中堅商社。大株主の花王、ADEKAなどが有力取引先。自動車、太陽光発電関連の新商材開発に注力。
730億2,100万円
121.2%
39.1歳
548名
【特色】化学製品が主力の専門商社。製造と研究開発部門を持つ。印刷技術、特殊織物技術、エアゾール充填・溶剤調合技術などを有する。
703億8,700万円
95.7%
13億200万円
456万円
42.1歳
218名
【特色】1674年創業。コーティング材料、高機能樹脂、生活産業資材、精密化学品、光学電子材料など扱う化学品専門商社。米、独、中、タイ、インドネシアに現法。
647億6,300万円
111.1%
29億3,500万円
463万円
38.9歳
555名
【特色】プラスチック資材の問屋・商社として多様化する顧客ニーズに対応。最新の成形技術でプラスチック加工・製造にも注力。小ロット多品種対応。
634億1,000万円
99.6%
13億7,800万円
379万円
43.2歳
154名
【特色】白石工業の完全子会社。白石グループ22社の一角で炭酸カルシウムを主体とする化学品の専門商社。幅広い産業分野に製品を供給。
577億7,800万円
102.1%
23億9,200万円
684万円
738万
36.8万円
6.1時間
15.8年
87.5%
14.3日
42.4歳
289名
【特色】独立系化学品商社。苛性ソーダは首位級。複合フィルムは国内、ナイロンフィルムはアジア注力
542億4,000万円
104.7%
63億3,200万円
42.9歳
381名
【特色】高圧ガス販売で出発し、各種産業用ガス供給、同関連機器・設備販売へと拡大。監視制御ソフトも扱う。各種ガス・薬品供給装置、漏液センサーに注力。
527億7,800万円
97%
9億9,300万円
504万円
40.4歳
140名
【特色】1828年創業の化学品大手専門商社。酸、アルカリの基礎化学品のほか電子材料、医農薬原薬・原体・中間体、表面改質装置、燃料電池材料等扱う。
518億5,300万円
95.9%
24億9,400万円
1290万円
45.3歳
176名
【特色】日本ゼオンの連結子会社。ゴム・ケミカルズの専門商社で首位級。合成ゴム中心に3500超の商品群、1000社超と取引。
510億8,400万円
124%
19億8,800万円
615万円
41.6歳
155名
【特色】食品・化学品が主軸の専門商社。食品部門はシェアトップの乳タンパクや乳製品など、化学品部門は製紙用コーティング材、建材部門は輸入合板などを扱う。
507億5,900万円
91%
53億7,300万円
1888万円
45.1歳
【特色】住友商事の完全子会社。グループ中核の専門商社。合成樹脂、有機化学品、機能化学品、エレクトロニクス・マテリアルの各分野で事業展開。
494億7,000万円
107.5%
37.6歳
403名
【特色】工業用シール剤・接着剤を開発・販売。輸送機器、電気・電子、建築・建材向けに展開。国内首位級。売り上げの過半が自動車用品市場向け。
470億7,800万円
11億2,100万円
779万円
45.6歳
127名
【特色】1926年創業。合成ゴム、合成樹脂など扱う化学品専門商社。自動車向け軸に化学品から電材まで幅広い。特殊化学品に強み。
456億円
90.4%
149名
【特色】日本曹達グループの専門商社。営業品目は化学品、機能製品、合成樹脂、産業機器・設備、建設関連製品など幅広く取り扱う。
454億6,600万円
76.4%
5億2,200万円
466万円
49.7歳
117名
【特色】化学品専門商社。日豊HDが新日鉄住金化学の保有株9割を譲り受け現体制。有機・無機化学品、合成樹脂、コークス、肥料など扱う。
442億4,100万円
111.5%
13億7,000万円
743万円
38.2歳
136名
【特色】1887年藍染めで創業。現在は化学品専門商社。ゴム工業薬品、一般工業薬品、合成ゴム樹脂を中心に事業展開。17年持ち株会社体制に。欧米やタイ、中国、インドに現法。
426億3,700万円
93%
10億8,600万円
928万円
44.8歳
106名
【特色】1921年創業。蝶理の完全子会社。化学品、医薬品、健康食品原料、食品や合成樹脂など扱う専門商社。商品開発力などに強み。
421億5,600万円
102.3%
13億8,200万円
628万円
【特色】1904年創業。医薬・化粧品原料、機能性樹脂、食品原料、機械・金属加工品、自動車部品・金型などの商社。北米、中国、東南アジアに海外関連会社。
410億9,800万円
106.2%
9億4,400万円
31万円
671万
34時間
11.9年
71.9%
11.7日
26.7%
591名
【特色】北陸地盤の総合商社。化学品、情報システム、住宅設備、石油などに展開。医薬品原薬など製造も
399億7,900万円
94.2%
10億5,800万円
919万円
110名
【特色】無機から有機までの化学品主体に合成樹脂、パルプ関連や電子材料関連製品、土木建築資材など扱う専門商社。スペシャルティ・ケミカルに強み。
376億9,600万円
124.9%
47歳
82名
【特色】1907年船具店で創業。塗料・塗装を中心とする塗膜関連製品の専門商社。トヨタはじめとする自動車関連向けが年商の90%占める。
336億200万円
5億9,300万円
309万円
【特色】1902年創業。中部地区で首位級の化成品専門商社。「Auton」ブランドなどで住宅業界から高評価のウレタン技術生かし土木、産業用途にも展開。
332億200万円
91.6%
2億9,900万円
114万円
130名
【特色】1911年創業。エレクトロニクス関連薬品、電池材料、合樹ゴムなどを扱う独立系の化学品専門商社。国内物流センター3カ所。中国、タイに海外拠点。
315億2,300万円
93.5%
5億8,800万円
305万円
45歳
97名
【特色】1918年染料輸入販売で創業の化学品専門商社。稲畑産業の連結対象。自動車向け中心に合成ゴム、ゴム薬品、合成樹脂、工業薬品、塗料など取り扱う。
307億6,000万円
34.4%
11億1,200万円
604万円
48.2歳
181名
【特色】化学品や合成樹脂,金属・セラミックスなどを扱う総合商社。レゾナック(旧昭和電工)系だったが丸紅系ファンドがTOBを実施し21年7月非公開化。
287億8,400万円
100.2%
3億5,000万円
302万円
42.6歳
84名
【特色】1700年代初頭ミョウバンで創業の工業薬品専門商社。製紙・段ボール向け主力。水処理、土木向けも扱う。台湾に現法、アジア中心にグローバル展開。
270億1,700万円
102.9%
17億4,800万円
46.1歳
55名
【特色】塗料用各種顔料、自動車部品、電子材料、光学部品などの商材扱う専門商社。技術知識生かしたファインケミカル製品販売に強み。
254億100万円
104.5%
6億4,500万円
723万円
41.8歳
83名
【特色】創業200年、取引先企業2300社以上の老舗。化学品専門商社でありながら溶剤やさまざまな薬品をブレンドすることによる自社製造が可能。
250億400万円
102.7%
8億3,400万円
686万円
42.2歳
【特色】1918年創業の化学品専門商社。有機・無機・光輝性の顔料、染料、樹脂、添加剤(紫外線吸収、抗菌など)、色計測・分析機器などの精密機器を扱う。
247億4,800万円
112.7%
12億5,900万円
387万円
265名
【特色】1929年九州初の塗料販売店で創業。工業用、建築用塗料が柱の専門商社。接着剤、副資材販売や機器メンテ、ライン診断も。
234億4,800万円
106.8%
7億5,300万円
196万円
452万
331名
【特色】製紙、電子、自動車、情報関連業界向け機能性化学材料が主体。自社製品の強化も継続して展開
229億200万円
115.8%
8億6,700万円
1009万円
77名
【特色】電子材料などを中心に幅広い製品群を取り扱い、グループ企業の小宗化学薬品との相乗効果によりメーカー機能を持つ専門商社。顧客の多様なニーズに機動的に対応。
218億1,700万円
113.2%
18億800万円
179万円
556万
8.5時間
11.4年
84.2%
14日
38歳
30.7%
319名
【特色】独立系電子部品商社。エレキ、自動車、精密機器や医療機器向け。自動車向け軸に自社生産展開
再検索
ページトップへ
ブックマークしました。
ブックマークを解除しました。