【受付中】就活アンケート
企業研究に役立つ情報満載8,408 社
次回からログインを省略
パスワードを忘れた方
メニュー
選択中の条件はございません。
条件を変更する
地域を選択
業種を選択
インターン他検索を開く
表示項目の変更
表示順を並べ替える
選択 業績系 給与系 環境系 組織系
売上高
1兆8,339億2,600万円
売上高伸び率
92.4%
経常利益
365億3,900万円
一人当たり営業利益
2207万円
平均年収
849万
30歳平均賃金
34万円
月平均残業時間
16.9時間
平均勤続年数
11.6年
新卒定着率
86.2%
有給取得日数
-日
平均年齢
37.8歳
女性比率
46.9%
従業員数
1,656名
育休復職率
93.2%
【特色】独立系の鉄鋼商社。鋼材市場で存在感大。非鉄や水産物輸入など総合化推進。アジアに強い
-
-%
-万
-万円
-時間
16.3年
79.8%
-歳
20.9%
1,552名
【特色】1712年創業。全国ネットワーク体制の食品・酒類卸大手。独自商品開発も推進。
1兆9,893億700万円
106.7%
284億2,000万円
-年
42.2歳
4,002名
【特色】伊藤忠商事の完全子会社で食品卸最大手。チルド・冷凍や乾物・乾麺の商品・物流に強み。約500カ所の物流拠点、約7400台の契約車両で展開。
1兆3,541億2,700万円
99.5%
373億6,800万円
2126万円
23.9時間
16.7年
92.3%
12.7日
44歳
38.1%
1,558名
100%
【特色】日本製鉄グループの中核商社。親会社のTOBで23年上場廃止。鉄鋼、産機・インフラ、食糧、繊維などの商材を扱う。
6,747億600万円
103.7%
146億9,900万円
701万
15.7年
41歳
1,134名
【特色】食品卸で4位。独立色強い。関西に強い地盤持ち全国展開。食品で自社ブランド。海外進出希求
6,635億3,600万円
106.4%
6億1,000万円
23万円
984名
【特色】三井物産グループ。24年4月食品・酒類・ペットフードなどの卸売販売、輸出入業を営む旧三井食品がベンダーサービスなど4社を吸収合併して発足。
5,539億3,400万円
105.8%
49億1,800万円
616万円
44.8歳
712名
【特色】全国にネット網の酒類卸大手。酒類専業卸26社からなる酒類売上9000億円超の日本最大「酒卸ユニオン<創SOU>」組織化の中核企業。
5,104億400万円
100.6%
170億4,800万円
461万円
749万
29.6万円
17.3時間
16.9年
91.1%
12.2日
41.8歳
28.8%
1,651名
【特色】水産最大手。国内外に強固な流通網持つ。冷食・缶詰など加工食品も大手。畜産商事や化成品も
4,898億1,400万円
108.6%
63億2,000万円
43.8歳
1,407名
【特色】1923年創業。地域食品卸大手。同業のカナカン、丸大堀内との共同持ち株会社トモシアHD傘下。アサヒビールから酒類卸譲受し、関西中心に事業拡大。
4,468億5,800万円
113.1%
259億9,300万円
4610万円
494万
7.1年
48.3%
37.9歳
581名
【特色】冷凍品など食材販売の「業務スーパー」をFC展開。総菜店併設で中食も強化。輸入材料多い
3,810億9,200万円
104.1%
58億8,200万円
954万円
602名
【特色】1712年創業の食品卸大手の国分グループ傘下。1都4県(東京、神奈川、千葉、埼玉、山梨)の首都圏エリアを担当。
3,577億9,800万円
108.2%
9億7,500万円
235万円
402名
【特色】中堅・中小食品スーパーのコーペラティブチェーン本部で国内最大。米、仏、中、タイに事務所。
3,356億9,900万円
107.5%
34億100万円
557万円
588名
【特色】国分グループの連結子会社。2016年関西国分に、国分西日本・四国国分を合併し現商号に商号変更。関西、西日本、四国中心に2府13県が活動圏。
2,175億200万円
105.2%
3億6,700万円
39.5歳
496名
【特色】1923年菓子小売業で創業。チョコ、スナック、キャンディーなど扱う菓子専門商社。売り場提案から品質管理まで幅広い。
2,030億4,000万円
102%
12億3,700万円
129万円
639万
16.1年
72.2%
40.5歳
523名
【特色】長野が地盤の水産物卸大手。畜産、加工食品なども。関東などへ営業地盤拡大。三菱商事と密接
2,017億2,400万円
101.1%
19億6,900万円
498万円
45.8歳
404名
【特色】OUGホールディングス傘下で、中核事業会社。母体は旧大阪魚市場。近畿圏の主要5市場を基盤に水産物卸売会社を運営、水産物卸では最大手。
1,954億9,400万円
68億6,200万円
2543万円
39.8歳
238名
【特色】業界トップ級の規模と収益力有す食肉専門商社。子会社は国内25社、海外では米・豪・中・韓に8社展開。
1,889億400万円
102.2%
17億600万円
530万円
301名
【特色】国分グループで茨城、栃木、群馬、埼玉、長野、新潟6県の卸売業を管轄。業務用食品・菓子・冷凍食品など扱う。
1,730億1,900万円
104.7%
11億5,900万円
514万円
219名
【特色】セントラルフォレストグループ傘下の中核事業会社。前身は食品卸大手、国分の名古屋出張所。東海国分、北陸国分との合併で16年発足。
1,719億6,200万円
103.5%
43.5歳
622名
【特色】北陸トップの総合食品専門商社。旭食品、丸大堀内とトモシアグループ形成。地域密着と広域対応フルライン卸として展開。北陸3県と新潟、長野が地盤。
1,686億3,500万円
114.1%
29億3,300万円
359万円
682名
【特色】水産物、農産物、畜産物などを扱う食品専門商社。国内約60拠点、海外は米、中国、タイなど9カ国に原料調達拠点。販売拠点を米、中国など5カ国に展開。
1,678億700万円
18億2,900万円
2145万円
85名
【特色】伊藤忠商事系の食品卸大手、日本アクセスの完全子会社。16年分社化して設立。大手コンビニエンスストアの中食製造工場向け原材料などを販売。
1,653億1,800万円
113.5%
34億2,300万円
985万円
38.3歳
341名
【特色】業務用食材の専業卸上位。グローバル食材、オリジナル・オンリーワン商品の開発・育成に注力。
1,395億300万円
104.6%
43.1歳
304名
【特色】国分グループ本社の連結子会社で、九州・沖縄の地域販売会社。九州国分が国分九州支社と国分フードクリエイト九州を統合し発足。域内の卸、流通加工、配送等を担う。
1,375億3,600万円
96.4%
1億1,900万円
709万円
33.9歳
11名
【特色】食肉業界大手ハニューフーズの子会社。女性中心の輸出入専門会社で、グループが国内販売する食肉の輸入通関業務を担当し営業支援。
1,354億1,700万円
113.4%
20億7,200万円
1883万円
819万
36.9歳
131名
【特色】乳原料でスタートした独立系の食品専門商社。北米、欧州、豪に拠点。東南アジアに自社工場も
1,330億円
106.1%
40歳
182名
【特色】食品原料の専門商社。米穀と小麦粉で売上高の8割超占める。東海3県中心に札幌から福岡まで支店を設置し全国展開。大手通販サイトにも出店。
1,313億8,100万円
103.9%
15億2,400万円
263万円
546名
【特色】OUG・HD傘下。水産物を軸に総合的な食品流通事業を展開。小売・卸や加工会社などと連携し最適な商品・サービスを提供。国内37営業拠点。
1,292億6,300万円
6億200万円
428名
【特色】東海地区トップ級の総合食品商社。9社で昭和グループ構成。水産品から加工食品、冷凍食品、酒類、ギフトまで取り扱う。
1,260億6,300万円
103.1%
6億8,400万円
190万円
42.1歳
306名
【特色】西日本で首位の青果卸売会社。野菜・果実などの年間取扱数量は40万t超。大阪府・市の中央卸売市場が地盤。電子商取引を推進。
1,239億1,700万円
119%
45億7,600万円
42.7歳
734名
【特色】トーホーの完全子会社。国内外産地・メーカーから約16万アイテムを品ぞろえ。グループ会社と連携し、外食産業向けに業務用食材を販売。
1,210億7,800万円
101%
11億9,200万円
【特色】1860年岩代国郡山に創業した生糸木綿商を起源とする、加工・冷凍食品を中心とした総合食品卸。取引先はスーパー、量販店など約3500軒。
1,138億5,800万円
8億1,300万円
281万円
272名
【特色】国分グループの地域卸子会社。東北地区を担う。2016年に親会社の東北支社と統合し新発足。東北6県に計25の物流拠点。
1,113億7,500万円
117.4%
33億円
447万円
720万
40.6歳
【特色】業務用食品の卸大手。全国の拠点網、提案力に強み。PB商品比率高い。ヘルスケアフード拡大
1,103億5,800万円
119.5%
32億6,000万円
526万円
41.7歳
495名
【特色】東京・大田市場を拠点とする青果物卸売業最大手。青果物流通で圧倒的なシェア。卸売市場が持つ安定集荷・供給機能を提供。
1,052億3,000万円
16億6,000万円
602万円
483万
【特色】千葉中心に関東地盤の食品卸。地域スーパーが主販売先。ビジネスホテル「パールホテル」も運営
1,048億4,400万円
2億600万円
25万円
41.5歳
325名
【特色】全日食チェーン本部。北海道から沖縄までカバーする小売業ボランタリーチェーン。加盟1600店超で国内最大。物流・情報システムも業界随一。
1,035億5,400万円
107.1%
18億9,000万円
633万円
637万
270名
【特色】木徳と神糧物産が合併。米穀卸では規模首位級。海外販路を拡大中。鶏卵、鶏肉、飼料も手がける
1,025億5,800万円
105%
230名
【特色】伊藤忠商事傘下の総合食品商社、日本アクセスの完全子会社。北海道を営業圏に食品卸や物流センターを運営受託。業務用食品や総菜も扱う。
1,024億1,800万円
107.6%
20億7,000万円
535万円
350名
【特色】長野県の青果物卸売市場。21年4月同業の長印と合併し現体制。年間の取扱数量は約32万tで業界首位級。
再検索
ページトップへ
ブックマークしました。
ブックマークを解除しました。