【受付中】就活アンケート
企業研究に役立つ情報満載8,408 社
次回からログインを省略
パスワードを忘れた方
メニュー
選択中の条件はございません。
条件を変更する
地域を選択
業種を選択
インターン他検索を開く
表示項目の変更
表示順を並べ替える
選択 業績系 給与系 環境系 組織系
売上高
4,356億6,300万円
売上高伸び率
100.6%
経常利益
-
一人当たり営業利益
平均年収
-万
30歳平均賃金
-万円
月平均残業時間
-時間
平均勤続年数
-年
新卒定着率
-%
有給取得日数
-日
平均年齢
41.7歳
女性比率
従業員数
1,447名
育休復職率
485億3,500万円
159.8%
282億2,500万円
4823万円
820万
33.4万円
12.2時間
14.1年
82.1%
15.3日
43.6歳
53.1%
590名
100%
【特色】しょうゆ最大手でシェア約3割。北米が利益柱に成長。デルモンテ加工食品のアジア商標権所有
306億3,600万円
109.2%
248億9,400万円
2億0968万円
1,036万
32.3万円
11.9時間
18.1年
89.3%
14.6日
45.7歳
25.8%
8,943名
【特色】明治製菓と明治乳業が09年統合。11年に国内首位の乳業、菓子と医薬品に再再編。海外拡大中
16.3年
79.8%
-歳
20.9%
1,552名
【特色】1712年創業。全国ネットワーク体制の食品・酒類卸大手。独自商品開発も推進。
1,138億5,200万円
108%
69億6,100万円
358万円
643万
36.6万円
13時間
13.8年
85.2%
41.2歳
35.2%
1,522名
【特色】カレー粉が創業事業。スパイスシェア6割程度で首位。即席カレー、パスタソースも高シェア
876億1,300万円
97.1%
58億7,400万円
421万円
42.6歳
970名
【特色】味の素完全子会社の冷凍食品メーカー。群馬、香川、佐賀、岐阜、千葉、埼玉の国内6工場体制。国内は中華製品や唐揚げ、デザート等に強み。
159億4,700万円
111.2%
25億7,900万円
2438万円
778万
43.2歳
60名
【特色】双日系の精糖中堅。業務用強い。砂糖から作る食物繊維「イヌリン」開発、機能性表示取得し育成
1兆9,893億700万円
106.7%
284億2,000万円
42.2歳
4,002名
【特色】伊藤忠商事の完全子会社で食品卸最大手。チルド・冷凍や乾物・乾麺の商品・物流に強み。約500カ所の物流拠点、約7400台の契約車両で展開。
8,352億6,300万円
103.1%
219億4,900万円
-18万円
822万
34.2万円
20.3時間
19.1年
95.1%
11.1日
41.4歳
27.3%
1,518名
【特色】食肉国内首位。ハム・ソーセージも強い。生産から加工、販売まで一貫。海外や新規事業育成中
8,216億3,200万円
106.9%
352億9,500万円
158万円
578万
39歳
19,446名
【特色】パン大手で国内シェア4割。菓子パンが柱。コンビニも展開。子会社に不二家、サンデリカなど
7,692億9,600万円
102.5%
607億8,800万円
2354万円
2,863名
【特色】アサヒグループHD傘下。「スーパードライ」「クリアアサヒ」が基幹ブランド。洋酒、ワイン、RTD、焼酎など総合酒類事業を展開。
5,372億6,100万円
99.1%
1,856億6,500万円
339万円
927万
31.2万円
22.2時間
15.2年
17.3日
20.2%
5,940名
【特色】たばこ事業を国内外で展開する世界大手。加熱式「プルームX」も拡販。食品、医薬品事業も展開
5,104億400万円
170億4,800万円
461万円
749万
29.6万円
17.3時間
16.9年
91.1%
12.2日
41.8歳
28.8%
1,651名
【特色】水産最大手。国内外に強固な流通網持つ。冷食・缶詰など加工食品も大手。畜産商事や化成品も
5,066億2,800万円
87.1%
43億1,200万円
【特色】サントリー食品インターナショナルの完全子会社。卸店,スーパー,コンビニをはじめとした流通チャネルに清涼飲料商品を販売。
3,890億4,100万円
104.6%
165億4,600万円
294万円
781万
35万円
16.1時間
16.7年
89.2%
14.9日
40.1歳
20.7%
3,302名
【特色】業界2位。チルドカップ乳飲料、チーズで高シェア。乳酸菌などBtoBの菌体販売にも注力
3,670億1,800万円
110.6%
184億2,900万円
849万円
42.5歳
2,639名
【特色】アサヒグループHDの連結子会社。グループ国内飲料事業の中核。「三ツ矢サイダー」「カルピス」「ウィルキンソン」「WONDA」「十六茶」などが基幹ブランド。
3,308億5,600万円
92.9%
160億1,200万円
1105万円
801万
31.8万円
22.9時間
18年
88.7%
13.7日
41.9歳
24.7%
1,245名
【特色】02年日清、リノール、ニッコーの製油会社が経営統合。家庭用首位。東南アジアを拡大中
3,290億6,900万円
104.5%
214億9,300万円
360万円
654万
26.3万円
30.4時間
17.7年
62.2%
41.5歳
12.1%
5,226名
93.1%
【特色】茶葉製品・緑茶飲料最大手。ルートセールス方式。傘下にタリーズコーヒー。無議決権株式発行
3,218億8,800万円
104.7%
80億7,000万円
614万円
768万
17.1年
78.9%
18.5%
1,130名
【特色】業界3位。家庭用多い。加工食品に強くセブン向け総菜も。食肉では養豚強化中。伊藤忠子会社
3,156億5,300万円
105.5%
138億500万円
371万円
735万
29万円
17.6時間
15.8年
87.5%
15.9日
16.9%
3,129名
【特色】雪印乳業と日本ミルクコミュニティが11年に統合。ヨーグルトが成長中。海外進出も積極化
3,072億8,900万円
1,501億2,600万円
-226万円
1,072万
19.9年
96.6%
44.5歳
32.4%
3,480名
【特色】調味料最大手で海外も展開、コーヒーや冷凍餃子も強い。医薬用・食品用アミノ酸や電子材料も
2,645億円
114.7%
47歳
2,123名
【特色】イオンの完全子会社。グループ向け食品加工・製造・配送が主。イオンリテールから仙台、京都、香川の生産拠点を承継し全国8センター。
2,637億1,300万円
22億5,400万円
-2万円
43歳
2,243名
【特色】1876年創業。サッポロHD傘下。「サッポロ生ビール黒ラベル」「ヱビスビール」の両ブランドを軸に展開。ビール類でシェア4位。
2,481億7,600万円
110.3%
156億7,700万円
1015万円
722万
33.2万円
17時間
91.4%
13.3日
39.7歳
29.2%
1,173名
【特色】製粉業界最古参、国内2位。業務用主体だが冷凍食品、健康食品など家庭用強化。アジア展開も
2,412億2,800万円
93.9%
87億3,500万円
671万円
762万
17.6年
44.8歳
1,021名
【特色】ホーネンと味の素製油の統合で誕生。業務用シェア約4割。アジアなど海外市場の深耕を本格化
2,279億8,800万円
105.7%
137億1,700万円
933万円
1,433名
【特色】即席麺のパイオニアで、日清食品HDの中核。1958年に即席袋麺「チキンラーメン」を開発。71年発売の「カップヌードル」が主力商品。即席麺の国内シェア約5割。
2,231億3,500万円
102.2%
99億400万円
592万円
732万
30.4万円
12時間
16.5年
12日
40.8歳
28.2%
1,270名
88.8%
【特色】製粉と油脂が2本柱で双方とも大手一角占める。ほかに食品、糖化品、飼料など事業展開は多彩
2,164億5,100万円
98.1%
39億4,800万円
821万円
41歳
427名
【特色】飼料大手。畜産手がけるが直系農場ない。需要家直結の差別化品注力。伊藤忠との提携は見直し
2,141億2,400万円
103.8%
404億9,500万円
729万円
637万
22.3時間
16.1年
85.5%
13日
41.1歳
37.8%
2,209名
【特色】戦後水産事業から出発。即席麺は国内2位。米国、メキシコでは圧倒的首位。チルド製品も展開
2,128億1,600万円
96.4%
45億5,000万円
941万円
41.6歳
468名
【特色】丸紅と日清製粉G本社の合弁会社で、前者の連結対象。国内12工場で年間約300万tの配合飼料(畜産用、水産用)を生産。畜産用は商社系上位、水産用は業界首位。
2,079億200万円
107.9%
229億7,800万円
465万円
29.5万円
15.4時間
17.3年
17日
44.2歳
30.8%
2,409名
97.3%
【特色】チョコ、ガム、冷菓など総合菓子で首位。重光武雄氏が1948年に創業。同年のチューインガム製販基点にヒット商品連発して業容拡大。
2,058億5,300万円
135億8,200万円
628万円
823万
31.4万円
25.7時間
92.3%
14.3日
44.1歳
29.3%
1,393名
【特色】「ポッキー」などチョコ、ビスケット菓子メーカー大手。冷菓や乳製品、加工食品も。海外も展開
2,043億4,600万円
109.5%
270億800万円
1076万円
770万
29.7万円
14.1時間
14.5年
89.1%
13.9日
40.5歳
38.2%
2,148名
【特色】スナック菓子最大手。ポテトチップスやじゃがりこ、シリアルなど展開。米、中、英など海外展開
1,928億6,700万円
104.8%
94億9,600万円
131万円
639万
34万円
16.9時間
16.2年
75.6%
14.4日
47.2%
2,332名
【特色】マヨネーズ、ドレッシングで国内首位。子会社にジャムのアヲハタ。持分会社にキユーソー流通
1,892億8,800万円
99.9%
39億1,600万円
823万円
471名
【特色】伊藤ハム米久HD傘下。牛・豚など食肉類やハム・ソーセージなどその加工品を製造販売。13年2月三菱商事がTOBで子会社化後、16年4月伊藤ハムと経営統合。
1,845億4,100万円
104.4%
527億100万円
940万円
906万
33.3万円
11時間
18.3年
90.8%
16.2日
42.4歳
26.8%
2,810名
【特色】乳酸生菌飲料主力。訪問販売員による強固な販売網。化粧品も。拠点拡大で海外収益が柱に
1,787億9,700万円
103.6%
158億200万円
1230万円
42.1歳
1,281名
【特色】不二製油グループ本社傘下の中核事業会社。植物性油脂、業務用チョコレート、乳化発酵素材、大豆加工素材事業を柱に日本国内で展開。
1,758億5,900万円
105.2%
84億6,900万円
416万円
37歳
1,673名
【特色】弁当、おにぎり、調理パンなど製販。セブン−イレブン・ジャパン向け商品が主力。ゴルフレンジなどスポーツレジャー施設の運営、管理のほか、ホテルやスパも運営。
1,733億4,000万円
107.5%
114億5,000万円
675万円
759万
25.9万円
19.3年
97.4%
43.5歳
24.3%
1,504名
【特色】菓子大手。日本初のチョコレート一貫製造開始。菓子、冷菓が主力。健康食品、海外事業を育成中
1,617億400万円
108.9%
61億800万円
122万円
3,711名
【特色】製パン大手、シェア約1割。03年に製品ブランドを「Pasco」に統合、代表は「超熟」シリーズ。
再検索
ページトップへ
ブックマークしました。
ブックマークを解除しました。