ブンナビ2026(文化放送就職ナビ)
自治体情報
令和7年度石川県職員採用候補者試験(大学卒程度(特別募集))
- 応募締切日
-
2025/09/26
- 勤務地
-
- 職種
-
- 福祉
- 心理
- 機械
- 土木
- 建築
- 林学
- 造園
- 精神保健福祉士
- 対象
-
- 2026年卒
- 既卒(1〜3年目)
- 既卒(4年目以上)
- 文理不問
■コース別情報
- 2026年4月採用予定数
-
心理3名程度、精神保健福祉士若干名、福祉6名程度、林学6名程度、総合土木7名程度、建築6名程度、造園7名程度、機械4名程度
- 募集学部・学科
- 全学部・全学科
- 応募資格
- 平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方
※全試験区分共通で、平成16年4月2日以降に生まれた方でも、大学を卒業又は大学を令和8年3月までに卒業見込みの方は受験できます。
※次の試験区分については、令和8年春季までに所定の免許・資格が必要です。詳しくは試験案内をご覧ください。
心理、精神保健福祉士、福祉
- 応募方法・選考方法・提出書類
- 以下のページ(職員採用ポータルサイト)からお申し込みください。
※申込締切:令和7年9月26日(金)正午まで
https://www.pref.ishikawa.jp/jinjiiin/index.html
- 筆記試験情報
- 教養試験
- 基礎能力試験(公務員試験対策不要)
- 適性検査
- 専門試験
- 論文試験
- 給与・諸手当
- 給料月額(大学卒22歳の場合)
・約227,100円(下記を除く技術系職種)
・約241,500円(各種試験場等で試験研究業務に従事する技術系職種)
※この額は、令和7年4月採用者のもので、金沢市内で勤務した場合の地域手当を加算した額になっています。今後、人事委員会勧告に基づき改定されることがあります。また、学校卒業後、職務経験等一定の経歴がある場合は、所定の金額が加算されます。
諸手当
期末手当・勤勉手当、扶養手当、通勤手当、時間外勤務手当等が、それぞれの条件に応じて支給されます。
- 試用期間の有無
-
あり
試用期間6ヶ月。試用期間中の労働条件と、本採用後の労働条件との相違はありません。
- 昇給・賞与
- 昇給:年1回
期末・勤勉手当:給料月額等の4.6か月分(令和6年度実績)
- 勤務時間
- 原則として、午前8時30分から午後5時15分までの7時間45分です。職員の通勤事情や生活事情等に応じて業務の開始時間を午前7時から午前10時30分までの間で30分毎に設定することができます。
- 休日・休暇
- 原則として、土曜日、日曜日、祝日法による休日及び年末年始が休みとなります。
- 採用担当者より
- 林学、総合土木、建築職は、
・「SPI3+論文+口述試験」の受験も可能
とさらに受験しやすくなりました。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
■共通情報
- 所在地
- 石川県
- 人口(概算)
- 約1,101,105人
- 職員数(概算)
-
約3,275人
- 雇用形態
-
正職員
- 加入保険
- 地方公務員等共済組合法の規定に基づき健康保険及び厚生年金の給付、地上公務員災害補償法の規定に基づき公務災害補償、各種給付金(病気、出産等)、各種貸付制度(住宅の取得、災害等での資金等)あり
- 福利厚生
- ・法定の健康診断のほか、人間ドックやがん検診等を行うとともに、各種の健康相談等を実施
・ストレスチェックのほか、メンタルヘルスに関する相談窓口の設置や研修等、職員のメンタルヘルスに配慮
- 問い合わせ先
- 石川県人事委員会事務局総務課
TEL 076-225-1871
■就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
- 就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
- 屋内全面禁煙
- 補足
- 本庁勤務の場合
掲載開始日時:2025/08/22 13:37
最終更新日時:2025/02/14 13:49
ページトップへ