ブンナビ2026(文化放送就職ナビ)
自治体情報
(2026年1月1日採用)奈良県黒滝村(ごみ収集員)
- 応募締切日
-
2025/10/22
- 勤務地
-
- 職種
-
- 対象
-
■コース別情報
- 2026年4月採用予定数
-
1人程度
- 募集学部・学科
- 全学部
- 仕事内容(主な)
- 技能労務職(ごみ収集員)職員として、黒滝村役場で勤務
- 応募資格
- 昭和61年4月2日以降生まれ
(1)中型自動車運転免許保有者(8トン車輌運転、AT限定除く)
(2)中学校を卒業した人(義務教育修了以上の人)
- 応募方法・選考方法・提出書類
- 【受験申込受付期間】
令和7年9月24日(水)〜令和7年10月22日(水)正午
※インターネット申込
【試験日/会場】
・第1次試験(書類選考)
・第2次試験(体力検査・面接):令和7年11月2日(日)午前9時〜
/黒滝村役場※第1次試験合格者のみ
- 給与・諸手当
- (1)初任給 令和7年4月1日現在)
技能労務職
高校卒業 17号給 211,000円
中学卒業 9号級 199,000円
※このほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等が、それぞれの条件に応じて支給されます。また、初任給は、採用時前の経歴等により加算されることがあります。なお、これら給与は、 令和7年4月現在の村条例に基づいていますが、採用前に給与条例の改正等があった場合はその規定による支給となります。
- 試用期間の有無
-
あり
6カ月、本採用後の労働条件と差異はありません
- 昇給・賞与
- 年1回の定期昇給、年2回の賞与あり(約4.6ヶ月/年間 ※賞与月数は前年度実績)
- 勤務時間
- 午前8時〜午後4時45分、休憩時間60分
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(土日)
- こんな方に来てほしい
- 「むらづくり」にチャレンジし、地域の未来を支える、新しい仲間を募集します。
■共通情報
- 所在地
- 奈良県
- 人口(概算)
- 約579人
- 職員数(概算)
-
約43人
※正職員(男28人、女15人、2025年4月1日現在)
- 雇用形態
-
正職員
- 加入保険
- 奈良県市町村職員共済組合、公立学校共済組合
- 福利厚生
- 地方公務員災害補償基金、退職手当組合加入
※村内で居住を希望される方は、住居についてご相談に応じますので、お早めにご
相談ください。
- 問い合わせ先
- 総務課内 職員採用試験委員会 浦南
TEL 0747-62-2031
E-MAIL kurotaki@vill.kurotaki.lg.jp
■補足項目
- 教育制度
- 黒滝村新人研修及び奈良県市町村職員研修センターによる新人研修
■募集・採用に関する情報
- 21年度(22卒)
- 22年度(23卒)
- 23年度(24卒)
- 直近3事業年度の新卒者等の採用者数
- 1名
- 3名
- 4名
- 直近3事業年度の新卒者等の離職者数
- 0名
- 0名
- 0名
- 直近3事業年度の新卒者等の採用者数(男性)
- 1名
- 3名
- 3名
- 直近3事業年度の新卒者等の採用者数(女性)
- 0名
- 0名
- 1名
- 平均勤続年数
- 15.2年
■職業能力の開発・向上
- 研修の有無及びその内容
- 【あり】黒滝村新人研修及び奈良県市町村職員研修センターによる新人研修
■職場定着の促進
- 前事業年度の月平均所定外労働時間
- 11.3時間
- 前事業年度の有給休暇の平均取得日数
- 9.9日
- 前事業年度の
育児休業取得者数/対象者数
- 女性:[取得]2名/[対象者]2名
- 男性:[取得]0名/[対象者]0名
- 役員及び管理的地位に
ある者に占める女性の割合
- 役員:33.3%
- 管理職:25%
■就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
- 就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
- 敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等も全て含む)
掲載開始日時:2025/09/24 13:17
最終更新日時:2025/09/19 19:39
ページトップへ