ブンナビ2026(文化放送就職ナビ)

【受付中】就活アンケート

企業研究に役立つ情報満載8,263

自治体情報

八尾市役所

  • [公社・官庁]

八尾市職員採用試験

応募締切日
2025/08/21
勤務地
  • 大阪府
職種
  • 一般行政・事務
  • 事務職(障がい者)
  • 土木
  • 建築
  • 化学
  • 獣医
対象
  • 2026年卒
  • 既卒(1〜3年目)
  • 既卒(4年目以上)
  • 文理不問

■コース別情報

2026年4月採用予定数
事務職B(新卒向け) 20名程度、事務職C(社会人向け) 20名程度、事務職D(障がい者対象) 5名程度
土木職B(新卒・社会人向け)若干名、土木職C(高卒・専門卒向け) 若干名
建築職B(新卒・社会人向け)若干名、建築職C(高卒・専門卒向け) 若干名
化学職(新卒・社会人向け) 若干名、獣医師 (新卒・社会人向け) 若干名
募集学部・学科
全学部・全学科
仕事内容(主な)
【事務職B・C・D】行政事務全般

【土木職B・C】都市計画及びまちづくりに係る企画調整、道路・水路・河川・公園・下水道等の計画、設計、整備及び維持管理業務等

【建築職B・C】都市計画法や建築基準法等の法令に基づく許認可、届出審査、指導等、都市計画や住宅政策に関する企画調整、市有施設の建築・修繕に係る設計、工事監理業務等

【化学職】環境美化や環境影響評価に関する企画、指導、調査、研究及び、騒音、振動、水質、大気等に係る監視、測定、指導、規制及び苦情処理業務等

【獣医師】狂犬病予防、食品・環境衛生監視指導事務等
応募資格
【事務職B】平成13年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人

【事務職C】昭和45年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた人

【事務職D】昭和55年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人で、身体障がい者手帳・療育手帳(障害者職業センター等の公的機関で知的障がい者と判定された人を含む)・精神障がい者保健福祉手帳のうちいずれかの交付を受けている人(申込時点において、申請中の人を含む)

【土木職B】昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、以下の@またはAのいずれかを満たすこと。
 @学校教育法に定める学校(※1)で、土木に関する専門課程を卒業した人、または令和8年3月31日までに卒業見込みの人
 A土木施工管理技士資格(1級または2級)を有する人

【土木職C】平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人で、以下の@またはAのいずれかを満たすこと。
 @学校教育法に定める学校(※2)で、土木に関する専門課程を卒業した人、または令和8年3月31日までに卒業見込みの人
 A土木施工管理技士資格(1級または2級)を有する人

【建築職B】昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、以下の@またはAのいずれかを満たすこと。
 @学校教育法に定める学校(※1)で、建築に関する2科目(「建築設計製図」、「建築計画」、「構造力学」などの科目(※3))を修得した人、または令和8年3月31日までに建築に関する2科目を修得見込みの人
 A(ア)建築士資格(1級または2級)を有する人
  (イ)建築施工管理技士資格(1級)を有する人
  (ウ)技術士または技術士補(建設部門)または技術士(総合技術監理部門)資格を有する人
   ※(ア)〜(ウ)のいずれでも可

【建築職C】平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人で、学校教育法に定める学校(※2)で、建築に関する2科目を修得した人、または令和8年3月31日までに修得見込みの人
 
【化学職】平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、学校教育法に定める学校(※1)で、化学に関する専門課程を修了した人、または令和8年3月31日までに修了見込みの人

【獣医師】昭和50年4月2日以降に生まれた人で、獣医師免許を有する人または令和8年春の国家試験で獣医師免許を取得見込みの人。
 ※獣医師免許取得見込みの人で、令和8年春の国家試験で獣医師免許を取得できなかった場合は採用できません。

※1 大学、工業高等専門学校、専門学校、高等学校等いずれも可
※2 工業高等専門学校、短期大学、専門学校、高等学校等いずれでも可
※3 「建築設計製図」、「建築計画」、「構造力学」に準ずる科目も可
応募方法・選考方法・提出書類
【応募方法】
 職員採用管理システムにて申請受付を行います。
 職員採用管理システムへは、八尾市HP内の「今年度の採用試験情報」の各ページからアクセスし、仮登録を行ってください。
 上記手続き後に、仮登録完了メールが送られますので、メール本文の本登録手続き用のURLから、職員採用管理システムのマイページにアクセスして本登録を行ってください。
 ※試験情報や連絡については、職員採用管理システムのマイページにてお知らせします。

【応募受付期間】
 令和7年7月1日(火)から 8月21日(木)正午まで

【選考方法】
事務職B  1次試験:集団面接(※申込状況により、録画面接に変更の可能性あり) 
      2次試験:教養試験、適性検査、個人面接  3次試験:個人面接

事務職C  1次試験:録画面接 2次試験:教養試験・適性検査、個人面接
      3次試験:個人面接

事務職D  1次試験:教養試験・適性検査 2次試験:個人面接

土木職B・C、建築職B・C、化学職、獣医師
      1次試験:教養試験、適性検査 2次試験:個人面接
筆記試験情報
  • 教養試験
  • 適性検査
給与・諸手当
【初任給】
 行政職(事務職、土木職、建築職、化学職、獣医師)
      大学卒       255,300円
      短大卒       244,200円
      高校卒       230,214円
 
 ・上記の額は、給料と地域手当の合計です。
 ・職務経験等により一定の基準で加算される場合があります。
 ・採用前に給与改定等があった場合には、上記と異なる額になることがあります。

【諸手当】
  扶養手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等が要件に応じて支給されます。
試用期間の有無
あり
試用期間:6ヶ月
※使用期間は本採用と労働条件に変更なし
昇給・賞与
【昇給】 年1回(1月)

【賞与】 年間4.60ヶ月分支給(令和6年度実績)
勤務時間
勤務時間:午前8時45分〜午後5時15分
休憩時間:正午〜午後0時45分
 ※配属先によって上記勤務時間と異なる場合があります。
 ※上記時間外においても勤務を命ずることがあります。
休日・休暇
【休日】
 土曜日、日曜日、祝日、年末・年始(12月29日〜1月3日)
 ※職場によっては、休日に代えて職員ごとに指定する日が休みになります。

【休暇】
 年次有給休暇(1年度につき20日以内)、夏季休暇、忌引、介護休暇、産前産後休暇、育児休業、部分休業等の出産・育児に関する休暇・休業制度等
こんな方に来てほしい
【八尾市のめざす職員像】
 『市民に信頼され、行動する職員』 
  そのめざす職員像に必要な要素は下記の5つです。
   (1) 市民に寄り添う姿勢
   (2) 迅速にリスクに対応する力
   (3) 行政のプロとしての自覚
   (4) 広い視野で柔軟に対応する能力
   (5) 職員のモチベーションを高める職場づくり

 すべての市民に光があたるまちづくりを、市民とともに行っていける職員を募集しております。ぜひご応募ください。
応募受付終了日時について
『令和7年8月21日(木)の正午』までになります。

■共通情報

所在地
大阪府
人口(概算)
約260,000人
職員数(概算)
約2,300人
雇用形態
正職員
加入保険
健康保険に加入するため、ケガや病気への保険給付があり、休業補償も充実しています。年金は、厚生年金に加入するため、将来の退職後の生活をはじめ、心身に障がいが生じたときや死亡したときも、本人や家族の生活を援助します。
福利厚生
職員の保健及び健康増進を図るため、定期健康診断をはじめ、職種・年齢に応じた検診のほか、職員が心身のリフレッシュをしながら親睦を深めるレクリエーション活動等の各種事業を行っています。さらに、福利厚生事業の一部をアウトソーシングしており、宿泊施設や各種チケット等を割安な会員価格で利用できる福利厚生メニューも充実しています。
問い合わせ先
八尾市総務部人事課
電話: 072−924−3812
FAX: 072−924−6258
掲載開始日時:2025/07/03 11:45
最終更新日時:2025/07/02 13:11

ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。