【重要】新型コロナウィルスに関する弊社イベントでの感染予防対策について
企業研究に役立つ情報満載 7,890 社
ベストマッチモード★採用実績校や大学別人気ランキングで企業を発見!
新規会員登録
次回からログインを省略
パスワードを忘れた方
就活会員の詳細はこちら
読売新聞オンラインはこちら
読売IDを取得し就活会員となれば、読売新聞オンラインのほぼすべての記事を半年間、無料で読めます。(※紙面ビューアーなどを除く)政治や経済、社会の動きを読み解き、差をつけよう!
OB・OG訪問前に知っておきたいマナーや業界の常識、様々な業界で働く人のインタビューなど、読売新聞の「就活ON!」はお役立ち情報が満載です。掲載は毎週月曜日。オンラインだけでなく、紙面も手に取ってみてください。
ご購読の手続きはこちらから可能です。また、月1回の拡大版「就活ON SPECIAL」は、全国の大学・短大の就職窓口などで無料配布しています。※記事の情報は全て掲載日現在のものです。
23/1/30 UP
【就活ON!】バックナンバー
【きら星】辛子明太子製造 70年超
【キャリセン通信】名城大〈2〉
【就活ON SPECIAL】 1月号の紹介
【新社会人のABC】訪問先と雑談 何を話す?
【注目 キーワード】【パーパス経営】 / セイコーエプソン
【きら星】電線で社会基盤支える
【就活ON SPECIAL】 12月号の紹介
【注目 キーワード】【メタバース】 / 第一生命
【新社会人のABC】ビジネス文書 書式から
【キャリセン通信】名城大〈1〉
【就活ON SPECIAL】 11月号の紹介
【注目 キーワード】【企業の内部留保】
【新社会人のABC】上座・下座は臨機応変に
【きら星】ふりかけ「万能調味料」に
【キャリセン通信】早稲田大〈3〉
【就活ON SPECIAL】 10月号の紹介
「就活ON! SPECIAL」は、読売新聞が全国の大学・短大に無料配布しています。就職窓口の方は、以下のアドレスにお問い合わせください。
マスコミ業界志望者必見!子ども新聞編集者が明かす「分かりやすさ」の秘密バックナンバー
「伝える技術はこうみがけ! 読売KODOMO新聞・読売中高生新聞の現場から」(200ページ、1650円=税込み)
なぜ読売の子ども向け新聞は、分かりやすいのか――。今年、創刊10周年を迎えた「読売KODOMO新聞」の編集に携わる読売新聞社会部記者がその編集テクニックをまとめた書籍「伝える技術はこうみがけ! 読売KODOMO新聞・読売中高生新聞の現場から」(200ページ、1650円=税込み)がこのほど、中央公論新社から出版された。
2011年3月の創刊以来、その「分かりやすさ」と「面白さ」が評判を呼び、日本一の発行部数を誇る小学生向け新聞に急成長したKODOMO新聞。書内では、その創刊に携わった読売新聞東京本社社会部の記者2人が「分かりやすい記事」を書くために心がけている基本的な編集方針を解説する。
「目線が変われば、伝え方も変わる」「読みやすい文章の漢字とひらがなの適切な割合は?」「読み手の『生活』を想像する」――。創刊以来10年の試行錯誤で生まれた編集方針は、決して難解なものではなく、誰でも今すぐ活用できるものをピックアップ。さらに、新しい新聞のあり方を模索する“実験媒体”として、試行錯誤を繰り返した歴史なども余すところなく紹介しており、新聞業界はもちろん、マスコミ業界を志望する学生にとって、多いに参考にできる内容となっている。詳しくはこちらのページから。
ブンナビのツイッター
ページトップへ