【重要】新型コロナウィルスに関する弊社イベントでの感染予防対策について

企業研究に役立つ情報満載 7,890

ベストマッチモード★採用実績校や大学別人気ランキングで企業を発見!

団体情報

登別市役所

  • [公社・官庁]

登別市は、「温泉のデパート」と呼ばれるほど豊富な種類の泉質がある温泉に恵まれ、テレビコマーシャルで有名なクマ牧場やマリンパークニクスなどのテーマパークがある、国内でも有数の観光都市です。写真は、噴火活動によりできた観光名所の一つである地獄谷です。ここから多種類の温泉が、温泉街のホテルや旅館に給湯されています。

 観光面に限らず、将来を見据えて新しい取組にも積極的に挑戦することのできるやりがいのある仕事です。ともに力を発揮していただける職員を募集します。

令和2年8月1日に市制施行50年を迎えました

自然に囲まれた天然足湯

■団体概要

目指すまちづくり
登別市は、総合計画基本構想に定める「人が輝き まちがときめく ふれあい交流都市のぼりべつ」の実現を図るために、6つのテーマに分けて施策を行っています。

1.やさしさと共生するまちづくり
多くの方が住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らすことができるまちの実現に向けて、地域福祉の増進、高齢者や子育て世帯への支援、男女共同参画社会の推進を目指します。

2.自然とともに暮らすまち
豊富な自然を生かし、調和したまちづくりのために環境へ配慮した施策を進め、また確固たる防災体制を確立します。

3.大地に根ざしたたくましい産業が躍動するまち
魅力ある観光地づくりや安定した雇用のために就業環境の整備を行います。

4.調和の中でふるさとを演出するまち
公園の維持管理や市営住宅、道路交通網の整備を行い、市民が住みやすいふるさとを目指します。

5.豊かな個性と人間性を育むまち
こどもたちの教育に力を注ぐことはもちろん、生涯に渡って学び続けることのできる社会づくりやスポーツの推進を図ります。

6.担いあうまちづくり
市民ニーズが多様化する現代において、市民と行政が担う適切な役割分担をともに考え、さまざまな機会において市政に参画できる仕組みづくりに取り組み、また海外との交流を推進します。
特徴
登別市では現在、市役所本庁舎の建て替えに向けて取り組みを進めています。
SDGsの視点も取り入れ、『市民の安心安全を目指し、市民が集い、協働のための庁舎』をコンセプトに、市民と職員の両方の要望を取り入れながら、基本計画の作成に着手している段階です。(令和8年度より供用開始予定)

基本データ

所在地
〒059-8701 北海道登別市中央町6丁目11番地
掲載開始日時:2023/02/01 09:40
最終更新日時:2023/01/31 19:44

今週のキーワード

就活イチゴイチエ

採用担当者の本音がわかる!
インターネットラジオ

インターネットラジオを聴く

毎週木曜19:30〜19:45 OA
文化放送 AMラジオ1134kHz



ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。