採用情報
- 東洋経済・DATA特色
- 1920年創立の東京地下鉄道が前身。駅数180,1日平均輸送人員498万人(20年度)。駅ナカ商業施設や賃貸商業ビルも運営。
■募集データ
- 2023年4月採用予定数
-
未定
- 2022年4月採用予定数
- 【総合職】
事務系:13人 技術系:12人
【エキスパート職】
運輸職種:94人 技術職種:60人
- 募集学部・学科
- 【 総 合 職 】
事務系/学部・学科不問
技術系/
機電系:機械系・電気系専攻の方
土 木:土木系専攻の方
建 築:建築系専攻の方
ICT:情報系専攻の方
【エキスパート職】
運輸、車両/学部学科不問
電気/電気・電子・情報システム系学科、機械・制御システム系学科
土木/土木系学科
建築/建築系学科
- 募集職種
- 【 総 合 職 】
事務/経営企画、運輸営業、関連事業、総務、人事、財務、広報等
技術/車両、電気、土木、建築、ICT(事務系へのジョブローテーションあり)
【エキスパート職】
運輸/駅務員、車掌、運転士
(ただし、車掌、運転士は適性による。
原則として駅務員としての勤務経験が前提となります。)
技術/鉄道現業における車両、電気、土木、建築の技術職
- 仕事内容(主な)
- 東京メトロには、大きく分けて、総合職・エキスパート職の2つの職種があります。
総合職は、将来の経営職層候補として会社全体を俯瞰し、将来の株式上場・完全民営化に向けた取り組みなど、企業価値向上のための施策の企画・実行にあたります。
エキスパート職は、駅や車掌・運転士、鉄道施設のメンテナンスなど、鉄道現業のそれぞれの分野でお客さまのニーズに応え、スキルを磨き、スペシャリストを目指します。
詳しくは、弊社採用HPをご覧ください。
- 応募資格
- 【 総 合 職 】
2020年4月から2023年3月までの間に、大学、大学院を卒業又は卒業見込みの方。
ただし既卒者については社会人経験(他社での就業経験)の無い方に限ります。
【エキスパート職】
2023年3月に大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校を卒業見込の方。
- エントリー方法
- 【 総 合 職 】
弊社採用HP、マイナビ
【エキスパート職】
弊社採用HP
- 選考方法
- 【 総 合 職 】
エントリー⇒エントリー動画・Web履歴書・Web適性検査の提出⇒面接(3回)
【エキスパート職】
エントリー⇒エントリー選考⇒Web選考⇒最終選考
- 提出書類
- 【 総 合 職 】
エントリー動画・Web履歴書・Web適性検査
【エキスパート職】
Webエントリーシート・Web適性検査
- 給与(特別な記載がない場合は「月給」)
- 【 総 合 職 】
◆修士:月給219,200円
◆大卒:月給216,000円
【エキスパート職】
◆院卒(修士):月給191,200円以上
◆大卒:月給188,000円以上
◆短大・専門・高専卒:月給183,000円以上
- 諸手当
- 通勤費支給(当社規定による)、宿泊手当等
- 試用期間
-
あり
見習期間3ヶ月
※見習期間中は、原則として年次有給休暇は取得することはできない
- 昇給
- 年1回(4月)
- 賞与
- 年2回(6月・12月)
- 勤務地
- 【 総 合 職 】上野本社および首都圏各所
【エキスパート職】東京メトロ沿線の各管理区
- 勤務時間
- 本社/9:20〜17:40
現業/管理区により異なりますが、おおむね下記の通り
【運輸職種】
◆宿泊勤務:8時00分〜翌日8時00分(休憩時間8時間50分)
◆日勤勤務:8時00分〜16時35分(休憩時間1時間)
【技術職種】
◆宿泊勤務:8時30分〜翌日8時30分(休憩時間8時間50分)
◆日勤勤務:8時30分〜17時05分(休憩時間1時間)
- 休日・休暇
- 【 総 合 職 】
休日/完全週休2日制、国民の祝日、年末年始他
休暇/年次有給、慶弔、リフレッシュ休暇等
【エキスパート職】
休日/完全週休2日制(曜日は管理区により異なる)
休暇/年次有給、慶弔、リフレッシュ休暇、加算休暇(国民の祝日、年末年始等の代休)
- 加入保険
- 各種社会保険
- 福利厚生
- 制度/財形貯蓄、持家融資、各種社会保険、退職年金、カフェテリアプラン等
施設/家族住宅、健康支援センター、保養所、体育館、グラウンド、社員用クラブ施設等
- 問い合わせ先
- ※お問い合わせについては当社採用HPをご確認ください。
■補足項目
■募集・採用に関する情報
■職業能力の開発・向上
- 研修の有無及びその内容
- 【あり】チャレンジングな企業風土づくりやキャリア形成を目的とした、さまざまな研修制度が充実しております。
【階層別研修】
新入社員研修、フォローアップ研修、昇進時研修等
【目的別研修】
安全研修、部門横断訓練、鉄道総合技術アカデミー等
【外部機関研修】
ビジネススクール
【自己啓発】
資格取得支援制度
■職場定着の促進
■就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
- 就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
-
その他・取り組みあり
最終更新日時:2022/02/19 11:28
ページトップへ