【重要】弊社イベントでの感染予防対策について

企業研究に役立つ情報満載 8,355

ベストマッチモード

団体情報

明石市役所

  • [公社・官庁]
  • [公社・官庁]
  • [公社・官庁]
メッセージ
明石市職員採用試験実施中!
事務職:2022年9月12日まで、福祉職:2022年9月26日まで申込受付中。
申込方法:下記の明石市ホームページURLから職種を選んでエントリーしてください。
https://www.city.akashi.lg.jp/soumu/jinji_ka/shise/saiyo/saiyojoho/index.html

人口増加中! やさしいまちづくり実現に向けて 成長を続ける「明石」

明石市は2018年に中核市となり、「住みたい、住み続けたい」と思われるまちを目指し、「こどもを核にしたまちづくり」、「誰にもやさしいまちづくり」等、市民目線の施策を重点的に推進しています。
やさしいまちづくりが広がることで、市民の安心が生まれ、人口が増加し、賑わいが増し、税収が増え、新たな市民サービスを提供できる、これが明石の好循環です。
成長を続けるまち「明石」で、市民の安心・安全のため働くことで、やりがいと達成感を味わいませんか。

2018年に中核市となった人口約30万人のまちです。

市役所庁舎は明石海峡大橋が臨める立地です。

人口が増え明石駅前地区も賑わいが増しています。

■団体概要

展望・ビジョン
明石市は市民ニーズに応えたまちづくりを推進しています。
特にこども医療費をはじめとした市独自の「5つの無料化」施策など、こども施策を重点的に市民に寄り添うまちづくりを次々と実現してきました。
市民ひとり一人に寄り添ったやさしいまちの実現に向け、国を待つことなく、明石から始める、明石から広めるスピード感のある施策をこれからも実現していきます。
理念
こども施策に力を入れると経済が良くなるという理念のもとに施策を進めています。
子育て施策など市民に寄り添うまちづくりによって、人々の安心感が生まれ、子育て世帯や働き盛りの人たちの住むまちとして選ばれることで人口が増加します。まちが賑わうことで経済が良くなり、地価の上昇や税収の増加につながります。その財源をもとに、新たに高齢者や障害者施策を充実させることができます。
この結果、市民が住み続けたいと思える満足度の高いまちづくりが実現できます。
この「好循環」を維持・拡大することで、明石は元気になっていきます。
特徴
「いつまでも すべてのひとに やさしいまちを みんなで」を目標にSDG’sにも積極的に取り組んでいます。
先進的な取り組みが国に評価され、2020年7月には兵庫県内でいち早く「SDGs未来都市」に選定されました。
障害の有無、年齢、性別、国籍などの関係なく、お互いに支えあいながら、誰もが暮らしやすいまちづくりを目指しています。

基本データ

所在地
〒673-8686 兵庫県明石市中崎1丁目5番1号
最終更新日時:2022/09/06 09:36

ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。