【重要】弊社イベントでの感染予防対策について

企業研究に役立つ情報満載 8,355

ベストマッチモード

団体情報

草加市役所

  • [公社・官庁]

「だれもが幸せなまち 草加」の実現へ

私たちの仕事は、「だれもが幸せなまち 草加」の実現を目指し、草加市に住み続けたいと思ってもらえるようなサービスを提供することです。
日々変化する社会において草加市も常に試行錯誤し、様々な課題を乗り越えていかなくてはなりません。
そのために、いわゆる「公務員試験」を廃止することで、より人物重視の試験とし、「草加の未来を想い」、「自ら考え行動する」方を求めています。

充実の研修制度!!

SPI3試験の導入

≪NEW≫新庁舎建設中!!

■団体概要

草加市はこんなところ
草加市は、埼玉県の東南部に位置し、市域の南部を東京都足立区に接しています。水と緑に恵まれた中川、綾瀬川下流域にひらけた東西7.24km、南北7.6km、総面積27.46平方kmの都市です。
昭和33年11月1日、人口3万4878人で市制を施行。
昭和37年の東武伊勢崎線と地下鉄日比谷線の相互乗り入れや、当時マンモス団地といわれた松原団地の造成等により、昭和38年に人口が5万人を突破し、昭和43年には、県下8番目の10万都市になりました。
東京近郊という立地条件の良さも相まって、昭和50年代後半から人口は急激に増え、現在では24万人を超える都市となっています。草加市では、地球環境をはじめ、少子・高齢化、高度情報化、国際化といった時代の変化をしっかり見据えながら、「いつまでもこのまちで暮らしたい、このまちで子どもを育てたい」と思われるような快適都市の実現をめざし、市民と行政のパートナーシップにより、まちづくりを進めています。
求める人物像・選考基準
・草加市の未来を想うこと
・意識、能力、知識を互いに高め合うこと
・自ら考え行動すること

基本データ

所在地
〒340-8550 埼玉県草加市高砂1−1−1
最終更新日時:2022/12/01 15:06

ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。