【重要】弊社イベントでの感染予防対策について

企業研究に役立つ情報満載 8,355

ベストマッチモード

団体情報

小松市役所

  • [公社・官庁]

小松市を「明るく、にぎやかに!」仲間とともに変えていこう!

2年後に迫った2024年北陸新幹線小松駅開業は、小松市にとって飛躍につながる100年に一度の好機です。空港も有する日本海側最大の拠点都市に向け、交流拡大や産業創生への取り組みを加速させ、「小松を明るく、にぎやかに」を合言葉に、私たちと一緒に未来志向のまちづくりに挑戦していきましょう!

新たに市職員が人事交流で派遣することもある広域圏事務組合の職員も募集しています。
詳しくは、団体ホームページをご覧ください!

歴史・文化があふれるまち

自然豊かな環境

ものづくりが盛んなまち

■団体概要

今に息づくものづくりの精神
前田利常公の殖産興業政策で職人が集まり、「ものづくり」をなりわいとして繁栄してきました。現在では世界的な建設機械メーカーが生まれ、その協力企業によって機械産業を中心とした産業クラスターを形成しています。また、高度な産業集積と技術力を活かし、日本一のシェアを誇るパーティションメーカー、世界的な電子部品メーカー、日本有数のバス製造メーカーやそれらの関連企業なども立地し、多様な産業集積が進んでいます。
 高機能繊維など高い技術を誇る繊維産業、九谷焼や小松瓦などの伝統産業も盛んです。
 現在、この「ものづくり」を交流人口拡大と経済活性化に繋げるため産業訪問のプロジェクトも進行しています。
霊峰白山の恵み豊かな自然と食
木場潟から望む白山の純白と空の青、梯川べりに咲く深紅の曼珠沙華、風にそよぐ黄金の稲穂…。産業都市として、また城下町としての町並みを持ちつつも、少し足を延ばすだけで、牧歌的な自然が広がっています。
 環境王国にも認定された里山エリア、そして日本海に面した里海エリアには自然風景のみでなく、霊峰白山から湧き出る清らかな水、たくさんの緑と肥沃な土壌の恩恵を受けた安全、安心、そして美味しい食が豊富です。
 古くから米どころであり、現在も県内有数の収穫量を誇ります。山間地で減農薬・減化学肥料で栽培した「蛍米」や、早生の品種「ゆめみづほ」など、どれも「味・香り・粘り」の三拍子揃ったおいしさです。
 そのほかトマトやニンジン、千石豆、大麦の収穫量も県内シェア1位を誇ります。水を一切使わず、トマトと野菜を煮込んだ「トマトカレー」や、大麦を使った甘味など、自慢の主要農産物を使った加工食品の開発・販売も進められています。
 加えて、安宅漁港で上がる海の幸、白山の伏流水とおいしい米で作られる地酒、茶道文化が盛んな土地柄に伝わる伝統の和菓子、また郷土料理として伝えられる柿の葉寿司などバリエーション豊かな食文化が今も受け継がれています。
多様な働き方が可能な都市 全国1位
コロナ禍で人々の働き方や生活スタイルが変化する中、多様な働き方や生活を実現できる都市(人口10万人以上の市・特別区 287市区)を日経経済新聞と東京大学がランキングしました。
 小松市は学童を含む保育環境と福祉施設の充実度、住宅の広さなどが高得点だったほか、市内に製造業が集積し、金沢市にも近く通勤時間が総じて短いこと。オフィスへの出勤や住宅勤務のいずれも選択しやすい環境であるなどが評価され首位となりました。
目指す職員像
職員が大切にすべき価値観を体現した5つの行動指針「小松の5バリュー」を常に念頭におき、市勢発展と市民サービス向上に向け、日々挑戦していく意欲をもつ職員を目指しています。
「小松の5バリュー」
 @安全・安心・健康を最優先
 A礼儀正しく、公正に
 B楽しく、大胆にチャレンジ
 C効率・生産性を向上させる
 D使命感・責任感・達成意欲

基本データ

所在地
〒923-8650 石川県小松市
最終更新日時:2022/09/01 16:50

ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。