【重要】弊社イベントでの感染予防対策について

企業研究に役立つ情報満載 8,355

ベストマッチモード

団体情報

枚方市役所

  • [公社・官庁]

一人ひとりの考量と行動で、ひらかたを最高のまちに

枚方市役所の仕事は子育て分野・都市基盤整備など多岐にわたります。その仕事は、枚方市民・枚方市で事業を営む方・枚方市を訪れる方など、すべてがだれかのもとへつながる非常に重要で大切なものです。「挑戦する自治体」へ変革し、ひらかたを”最高のまち”にするために、ぜひ一緒に枚方市で仕事しましょう。

子育て世帯に選ばれるまちを目指し子育て世帯をサポート

シティプロモーションの一環で市テーマソングを制作

オンラインセミナーの様子。参加者の質問にはチャットで回答

■団体概要

めざすべき職員像(求める人材)
枚方市では、職員のあるべき姿として以下3点を設定しています。

(1)枚方市に関わるすべての人のために誠意を持って全力を尽くす職員
(2)熱意を持ち、自ら考え行動する職員
(3)変化・変革を恐れず、未来に向かって挑戦する職員
行動指針
これからの時代の変化に対応していくため、職員一人ひとりが、現状を認識し、枚方市の職員として将来に向かってどのように行動すべきかということを明確にするため、行動指針(CREDO)も設定しています。
(1)市民感覚を持ち、市民に寄り添って対話すること
(2)責任感と高い倫理観を持ち、職務を全うすること
(3)目的意識を持ち、自分事として行動すること
(4)公務員としての役割を認識し、成長し続けること
(5)相手の意見を傾聴し、思いやり・協調を重んじること
(6)全員経営の視点を持ち、周囲に自ら歩み寄り衆知を結集すること
(7)自らの考えを言語化し、根拠を明らかにして物事を進めること
(8)新たな発想・アイデアで、枚方の未来をデザインすること
人材育成の取り組み
・新入職員ひとりひとりにメンター(指導育成者)を配置し、仕事にも、職場にも
いち早くなじむことができるようサポートしています。
・新入職員や2年目職員向けといった各階層向けの基礎研修を実施し、人材育成を図っています。ファシリテーション力を向上させるために、ワークを中心としています。
・データアカデミー研修(データ利活用研修)やデザインシンキング研修といった、時代に即した研修メニューも用意し、専門能力向上を図っています。
・自己啓発活動支援として、業務以外で受講する通信研修の費用や資格取得にかかる費用の一部を補助する制度もあります。

基本データ

所在地
〒573-8666 大阪府枚方市大垣内町2−1−20
最終更新日時:2022/02/01 09:29

ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。