【重要】弊社イベントでの感染予防対策について

企業研究に役立つ情報満載 8,355

ベストマッチモード

自治体情報

群馬県庁

  • [公社・官庁]
メッセージ
群馬県では、令和4年度から職員採用試験「行政事務B(SPI方式)」を新たに実施します。この試験は、民間企業の採用試験で広く活用されている総合適性検査「SPI3」を導入し、専門試験を課さない試験内容としたものです。詳しくは、県職員採用情報ホームページをご覧ください。
リンク

令和4年度群馬県職員採用1類試験(行政事務B以外)

応募締切日
受付終了
勤務地
  • 群馬県
  • 東京都
  • 大阪府
職種
  • 一般行政・事務
対象
  • 2023年卒
  • 既卒(1〜3年目)
  • 既卒(4年目以上)
  • 文理不問

■コース別情報

2023年4月採用予定数
行政事務A 75名程度
森林 6名程度
農業 10名程度
化学 3名程度
電気 3名程度
機械 1名程度
建築 5名程度
総合土木 15名程度
募集学部・学科
全学部・全学科
仕事内容(主な)
施策の企画・立案・推進や条例・規則の制定など政策的なものから、予算・経理、県税の賦課徴収、用地交渉、福祉のケースワークまで広範囲にわたります。
応募資格
採用予定日の令和5年4月1日に22歳から29歳の方
※詳細は、受験案内でご確認ください。
応募方法・選考方法・提出書類
■試験内容(1類試験)
【第1次試験】
 教養試験(公務員として必要な一般的知識及び知能について、大学卒業程度の択一式試験を行います。)
 専門試験(各試験区分に応じて必要な専門的知識及び能力について、大学卒業程度の択一式試験を行います。)

【第2次試験】
 人物試験(個別面接、適性検査)、論文試験

【第3次試験】
 人物試験(個別面接)

■採用スケジュール
1.受験申込み 令和4年5月2日(月)〜5月20日(金)
2.第1次試験 令和4年6月19日(日)
3.第1次試験合格発表 令和4年7月1日(金)
4.第2次試験
  適性検査・論文試験 令和4年7月11日(月) 
  個別面接 令和4年7月14日(木)〜7月22日(金)のいずれか1日
  ※詳細は、第1次試験合格通知でお知らせします。
5.第2次試験合格発表 令和4年8月5日(金)
6.第3次試験
  令和4年8月15日(月)〜8月19日(金)のいずれか1日
  ※詳細は、第2次試験合格通知でお知らせします。
5.最終合格発表 令和4年9月2日(金)
6.採用 令和5年4月1日(土)

■その他
「行政事務B(SPI方式)」を受験した方は、その他の1類試験(全試験区分)を受験できません。

※申込方法等の詳細は、群馬県ホームページ掲載の受験案内をご覧ください。
筆記試験情報
  • 基礎能力試験(公務員試験対策不要)
給与・諸手当
【1類試験(大学卒業程度)】
■修士卒/月給19万9900円
■大学卒/月給18万7200円
※令和4年4月1日現在のものです。
試用期間の有無
あり
試用期間6か月間。試用期間中の労働条件と、本採用後の労働条件との相違はありません。
昇給・賞与
昇給 年1回(4月)、賞与 年2回(6月、12月)
勤務時間
1週間の勤務時間は、平均で38時間45分です。
1日の勤務時間は7時間45分です。
休日・休暇
土日・祝日、年末年始、有給休暇(20日)、夏季休暇、結婚休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇、男性職員の育児参加のための休暇、育児休業、看護のための休暇、病気休暇、介護休暇など
こんな方に来てほしい
・多様な価値観・視点・背景(U・Iターン希望者、社会貢献活動、留学経験等)を持った職員
・自分の頭で考え、他人が目指さない領域で動き出し、生き抜く力を持った職員
採用担当者より
群馬県では、令和2年度に「新・群馬県総合計画」(ビジョン)を策定しました。
 ビジョンでは、20年後の群馬が目指す姿として、「全ての県民が、自ら思い描く人生を生き、幸福を実感できる社会」を掲げています。
 この目指すべき群馬の未来像を実現するためには、アフターコロナ、ウィズコロナを見据え、新たな展開に大きく踏み出していくような施策を実施していく必要があります。
 群馬県では、こうした新たな分野へ挑戦する意欲を持ち、自ら考え行動する人材を求めています。
 群馬を更に飛躍させるため、一緒に全力で取り組んでいきましょう!

■共通情報

所在地
群馬県
人口(概算)
約1,922,000人
職員数(概算)
約4,178人
※2021年4月1日現在の知事部局等の職員数です。
雇用形態
正職員
加入保険
地方職員共済組合等
福利厚生
【給付・貸付制度】
 病気・出産などのときは種々の給付が受けられます。また、住宅の取得などで資金が必要な場合は貸付制度が利用できます。

【健康管理】
 定期健康診断、人間ドック、メンタルヘルス相談などを実施しています。

【厚生活動】
 職員の親睦を目的に球技大会(ソフトボール・硬式テニス・卓球)やハイキングなどを実施しています。

【サークル活動】
 野球、サッカー、スキー、馬術などの運動系や、囲碁、将棋、茶道などの文化系の活動があります。
問い合わせ先
群馬県人事委員会事務局
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
電話:027-226-2745
https://www.pref.gunma.jp/saiyou/

■募集・採用に関する情報

18年度(19卒)
19年度(20卒)
20年度(21卒)
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(男性)
69名
73名
81名
直近3事業年度の新卒者等の採用者数(女性)
52名
58名
50名
平均勤続年数
22.1年

■職業能力の開発・向上

研修の有無及びその内容
【あり】群馬県庁では、入庁した日の翌日から新規採用職員研修が始まり、職員としての志や心構え、基礎知識を身に付けます。
 その後も、勤務年数や役職に応じて多くの研修機会を用意しているほか、個々の実務スキルやコミュニケーション能力を高めるための研修も数多くあります。
 充実の研修制度で、本人のやる気を積極的にバックアップしています!
自己啓発支援の有無及びその内容
【あり】eラーニング研修の実施や通信研修の実施などを通じ、自己啓発を支援しています。
 また、先輩職員や地域から学ぶ、若手職員による自主勉強会などの活動も活発に行われています。
メンター制度の有無
【あり】

■職場定着の促進

役員及び管理的地位に
ある者に占める女性の割合
役員:9.5%
管理職:10.2%

■就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況

就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況
屋内全面禁煙
最終更新日時:2022/01/31 15:48

■この自治体で募集中の他のコース

ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。