【重要】新型コロナウィルスに関する弊社イベントでの感染予防対策について

企業研究に役立つ情報満載 8,355

ベストマッチモード★採用実績校や大学別人気ランキングで企業を発見!

団体情報

総社市役所

  • [公社・官庁]
  • [公社・官庁]
  • [公社・官庁]

あなたの力、総社市のために発揮しませんか

市民が感動することを自分の誇りとし、知恵をしぼり、汗をかき、市民サービスの向上を目指す方の応募をお待ちしています。

 「求める職員像」
 (1)礼儀礼節を重んじ 誠実に対応する職員
 (2)失敗を恐れず 積極果敢に情熱をもって職務に当たる職員
 (3)自ら考え 自ら実行し 自ら解決に導く職員

■団体概要

展望・ビジョン
岡山・倉敷に並ぶ新都心 総社〜全国屈指の福祉文化先駆都市

「あなたにとって一番やさしいまち そうじゃ」
理念
3つの基本理念
@ 困っている仲間を支えよう
A 子どもと仲間を増やそう
B 仲間と力を合わせよう
 この都市像を実現するため,子どもからお年寄りまで一人ひとりにとって住みやすく,いつまでも住んでいたいまちづくりを進めるため,「あなたにとって一番やさしいまち そうじゃ」の実現を目指していきます
特徴
総社市は、岡山県の南西部に位置し、東部は岡山市、南部は倉敷市の2大都市に隣接しています。人口は69,794人(令和4年6月30日現在)、総面積は211.90平方kmで、地域の中央を北から南に岡山県の三大河川のひとつ高梁川が貫流しています。瀬戸内海特有の温暖、少雨の恵まれた気候です。
 本市は、かつての古代吉備の国の中心として栄えた地域であり、縄文以前から人々が生活していた形跡が見られます。古墳時代には吉備の中心地として栄えたことをうかがわせる数多くの古墳が残されています。
 飛鳥・奈良時代には、備中の国府も置かれ、国分寺、国分尼寺も配置され、備中の国の政治・経済・文化の中心地として栄えました。平安時代には備中国内の神々を合祀した総社宮が建てられました。総社市の名称はこれに由来しています。
 鎌倉時代以降は、地方政治の町から山陽道や高梁川の水運を生かした、門前町、宿場町的性格に様変わりするととも、豊かな農村地域としても発展しました。江戸時代には、岡山藩や足守藩など複数の藩領や幕府領など複雑な統治形態となっていました。
 高度成長期の昭和40年代頃からは、県南工業地帯の発展に伴い、宅地開発が進むとともに、その後背地として内陸工業も発展しています。近年では、歴史に培われた吉備文化と、高梁川の恵みをはじめとする豊かな自然環境を背景に、住宅都市・学園都市としての発展もみせています

基本データ

所在地
〒719-1192 岡山県総社市中央1−1−1
最終更新日時:2022/11/28 11:34

就活イチゴイチエ

採用担当者の本音がわかる!
インターネットラジオ

インターネットラジオを聴く

毎週土曜17:45〜18:00 OA
文化放送 AMラジオ1134kHz

ブンナビのツイッター



ページトップへ

ブックマークしました。

ブックマークを解除しました。