AMADA INTERNSHIP2022
- 応募締切日
-
受付終了
- 地域
-
- 職種・体験分野
-
- 研究開発・技術関連職
- 営業関連職
- 企画・事務関連職
- 対象
-
- 特徴
-
- 就業体験あり
- 選考あり
- 5日-1週間程度
- 実務・実践
- 同行・見学
- 現場体験
- ワークショップ・課題型
- 業界研究・業界理解型
- セミナー・講義・説明型
- 就活応援・お役立ち
- 宿泊あり
- 無給
- 受け入れ人数
-
若干名
- 実施日数
-
5日間
■コース詳細情報
※平日開催のインターン・セミナーについては、学業への影響が出ないよう注意して参加するようにしてください。
- RISE〜その手で、掴め〜
- AMADA INTERNSHIP2022 × RISE
次世代のモノづくりの世界で、リアルな仕事を体験できるコースです。
徹底した職場体験型インターンシップで、
アマダの各職場に入り、5日間業務を体験していただきます。
全コースにおいて担当社員よりフィードバックもさせていただきます。
- 就業体験内容
- 「働く現場のリアルを体感できる」と好評のアマダインターンシップ。
各コースアマダの職場に入り、設計・開発業務やアイデア出しなどの業務を体験していただきます。
全インターンシップコースにおいて終了後に担当社員からフィードバックを致します。
【第一期】8月25日(火)〜29日(土)
●ベンディングマシン開発コース
・体験部署:ベンディング第二開発部
・職種 :エンジニア職 メカ開発
・業務内容:ベンディング(曲げ加工)マシンの設計開発業務
・開催場所:アマダグループ富士宮事業所
・募集対象:学年不問、理工系の全学部全学科
●レーザマシン開発コース
・体験部署:ブランク開発部
・職種 :エンジニア職 メカ開発
・業務内容:ENSISやVENTISを始めとするレーザマシンの設計開発業務体験
・開催場所:アマダグループ富士宮事業所
・募集対象:学年不問、理工系の全学部全学科
●プロダクションテクノロジーコース
・体験部署:生産技術部
・職種 :エンジニア職 生産技術
・業務内容:製造工程の設計や、省人・省力・自動化の推進業務
・開催場所:アマダグループ富士宮事業所
・募集対象:学年不問、理工系の全学部全学科
【第二期】9月8日(火)〜12日(土)
●海外戦略企画コース
・体験部署:海外戦略企画部
・職種 :セールス・経営企画職
・業務内容:海外現地法人のビジネス改革・商品供給戦略・海外投資起案業務
・開催場所:アマダグループ伊勢原事業所
・募集対象:学年不問、全学部全学科
●IoTビジネス企画コース
・体験部署:V-factory推進部
・職種 :エンジニア職
・業務内容:サービス(マシンメンテナンス)へのIoT応用による新事業企画
・開催場所:アマダグループ伊勢原事業所
・募集対象:学年不問、全学部全学科
●エンジニアリング企画コース
・体験部署:エンジニアリング企画部
・職種 :セールス・経営企画職
・業務内容:販売促進に必要な提案営業のツールや販売戦略の企画
・開催場所:アマダグループ伊勢原事業所
・募集対象:学年不問、全学部全学科
※コースは開催決定次第順次公開をしてまいります。
※コース内容は予定につき変更となる可能性があります。
- 応募資格
- 全学部・全学科
(一部体験内容によっては対象学科が限られる可能性がありますので、各コース詳細をご確認下さい。)
- 実施場所
- 神奈川県伊勢原市石田200 アマダ本社
静岡県富士宮市北山7020 アマダ富士宮事業所
- 受け入れ日時
-
2020年8月25日〜8月29日/9月8日〜9月12日(予定)
その他、随時日程を公開してまいります。
- 受け入れ人数
- 各コース1〜3名程度の少人数制
- 報酬・手当・交通費等
- 昼食代として、1日1,000円支給させていただきます。
- 応募の流れ・注意点
- エントリーシートによる書類選考、インタビュー選考があります。
まずは弊社会員サイト(https://job.axol.jp/cr/s/amadaholdings_22/mypage/login)より、エントリーをお願い致します。
エントリーシートの提出締切は7月15日(水)です。
- 昨年度参加者の声
- ・5日間で就業体験だけでなく、多くの社員の方々や他のインターンシップ生とコミュニケーションを取ったり、自己分析や課題にも取り組ませていただいたことで、今後の学生生活や社会人になる上で自分に足りないものを認識して改善していこうと思えた。また、社内の様子を知ることができたり、実際に働くことをイメージすることができ、業界と開発職への理解も深めることができた。
(ベンディングマシン開発コース/理系女性)
・私は1週間のインターンシップは初めてであり、ベンディングCEという職種に対して知識がなかったため5日間やり遂げられるかという不安と心配がありました。このような思いがありましたが、初日に基礎知識の説明から実際の曲げ加工の体験まで、丁寧に指導して下さったため、いち早くこの業務を実感する事が出来ました。2日目以降は実践を多くする事で、より身近で職場の雰囲気を味わう事が出来ました。実際に自分たちで曲げ順を考え、製品まで作り上げる体験は非常にやりがいのあるものであり、勉強にもなりました。
(ベンディングCE(コンサルティングエンジニア)コース/理系男性)
・今回のインターンシップを通してアマダグループについての事業内容を詳しく知ることができたことはもちろん、実際に体験する中で社員の方々の雰囲気を間近で知ることができました。またプログラムにおける調査、発表を通して働くことの難しさを感じた一方で、沢山の学びが得ることができました。中でも働くことについては漠然としたイメージしかなかったが、いろいろな人と関わる中で一人一人違った考えに触れ、それを受け入れ対応する柔軟性と多角的に物事を考えることの重要性を学びました。
(HRラボコース/文系女性)
実際に、職場で業務を体験させていただき、また様々な社員さんとお話しする機会を頂き、今まで自分になかった価値観や考え方、仕事に対する思いを知ることができ、自分の働く姿を少しでもイメージすることができました。ありがとうございました。
(コーポレートファイナンスコース/文系男性)
■連絡先
- 部署・担当者名
- 株式会社アマダ 人材開発部 インターンシップ事務局
- 住所
- 神奈川県伊勢原市石田200
- 電話番号
- 0463-96-3373
- アドレス
- saiyou@amada.co.jp